差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
400 バイト追加 、 2019年3月7日 (木) 11:52
127行目: 127行目:     
=== [[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]] ===
ソーシャルゲームアプリという都合上、ギャグは各イベントに集中する傾向が強い。
+
継続運営型アプリゲームという性質上、ギャグは各イベントに集中する傾向が強い。
 
;「嵐を呼ぶ! 銀河ロボット大決戦」
 
;「嵐を呼ぶ! 銀河ロボット大決戦」
 
:ギャグ作品の金字塔とも言える『[[クレヨンしんちゃん]]』がメインのイベントだけあって、ギャグイベントにならないハズが無かった。
 
:ギャグ作品の金字塔とも言える『[[クレヨンしんちゃん]]』がメインのイベントだけあって、ギャグイベントにならないハズが無かった。
142行目: 142行目:  
:ただし、2018年の第3回フェスティバルについては冒頭こそギャグのノリであったが終盤はメインストーリーにおけるアサヒの動向を反映するような、若干シリアスな流れとなっている。
 
:ただし、2018年の第3回フェスティバルについては冒頭こそギャグのノリであったが終盤はメインストーリーにおけるアサヒの動向を反映するような、若干シリアスな流れとなっている。
 
;「素直になれないビタースイート」
 
;「素直になれないビタースイート」
:『[[創聖のアクエリオン]]』第18話「魂のコスプレイヤー」をベースにしたイベント。バレンタインと学園生活をテーマにキャラたちの成長を描く。話数は18とストーリークエストを除き一番多い。
+
:『[[創聖のアクエリオン]]』第18話「魂のコスプレイヤー」をベースにしたイベント。バレンタインと学園生活をテーマにキャラたちの成長を描く。シナリオクエスト話数はイベントシナリオ中最多となる全18話。
;「常夏の熱視線」
+
;「あなたをはかどらせます!」
:『[[アクエリオンEVOL]]』17話「湧きあがれ、いのち」をベースにしたイベント。NPCのアンディやサザンカが活躍する。
+
:『[[ハッカドール]]』参戦イベント。激務に追われる[[村井沙生]]がハッカドール3人を呼び出すも、彼女らのポンコツぶりに終始振り回される。
 +
:作風的に正反対と言える『[[ガサラキ]]』とのクロスオーバーがある意味最大のギャグ要素と言えるか。
 
;「新天地!その名は…地獄」
 
;「新天地!その名は…地獄」
 
:多くのメタ発言や子供よりも大人の方が解るパロディ満載のギャグ作品『[[ヘボット!]]』『[[セガ・ハード・ガールズ]]』がメインのイベントだけあってか、初っ端からメタ・ギャグ発言が応酬され、更にダメ押しで『[[マジンカイザーSKL]]』の[[真上遼|地獄]][[海動剣|公務員]]ともクロスし、まさにイベントタイトル通りの地獄絵図を見せた。
 
:多くのメタ発言や子供よりも大人の方が解るパロディ満載のギャグ作品『[[ヘボット!]]』『[[セガ・ハード・ガールズ]]』がメインのイベントだけあってか、初っ端からメタ・ギャグ発言が応酬され、更にダメ押しで『[[マジンカイザーSKL]]』の[[真上遼|地獄]][[海動剣|公務員]]ともクロスし、まさにイベントタイトル通りの地獄絵図を見せた。
 
;「銀河を創る想像力!」
 
;「銀河を創る想像力!」
 
:『[[ガンダムビルドファイターズ]]』と『[[天元突破グレンラガン]]』がメインのイベント。多元宇宙迷宮の設定を生かし、[[イオリ・セイ|セイ]]が昔考えた想像の世界に入り込む事になり、ガンダムの世界に入り込んだ事でセイは何度も恍惚する。また想像の世界という事もあってか、各ガンダムの世界はどこか突っ込みどころが多い。
 
:『[[ガンダムビルドファイターズ]]』と『[[天元突破グレンラガン]]』がメインのイベント。多元宇宙迷宮の設定を生かし、[[イオリ・セイ|セイ]]が昔考えた想像の世界に入り込む事になり、ガンダムの世界に入り込んだ事でセイは何度も恍惚する。また想像の世界という事もあってか、各ガンダムの世界はどこか突っ込みどころが多い。
 +
;「常夏の熱視線」
 +
:『[[アクエリオンEVOL]]』17話「湧きあがれ、いのち」をベースにしたイベント。NPCのアンディやサザンカが活躍する。
 
;「キラッキラに輝くのは」
 
;「キラッキラに輝くのは」
 
:『[[アイカツ!]]』『[[フリクリ]]』を中心としたイベント。
 
:『[[アイカツ!]]』『[[フリクリ]]』を中心としたイベント。

案内メニュー