32行目:
32行目:
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
;[[スーパーロボット大戦Z]]
−
:今回はDEAVA の負の部分が出ず、その代わり[[風見博士]]がアクエリオンと[[双翅]]のデータを[[新地球連邦]]へ流し、完成した。必ず三機で出現するが、初登場シーン「楽園の追放者」/「紅い道」においてグレン機を最後に撃墜すると、[[バザー]]を経て味方にも強攻型アクエリオンが使用できる。デフォルトパイロットは麗花。不幸断絶拳は、[[ピエール・ヴィエラ|ピエール]]と[[リーナ・ルーン|リーナ]]がパイロット時には移動後攻撃不可(射程が長い)だが、他のエレメントがパイロット時には移動後可(射程が短い)と使い勝手が分けられている。敵機体は無人機でHP40000と耐久力が高いが、攻撃力はそれほどでもない。
+
:今回はDEAVA の負の部分が出ず、その代わり[[風見博士]]がアクエリオンと[[双翅]]のデータを[[新地球連邦]]へ流し、完成した。必ず三機で出現するが、初登場シーン「楽園の追放者」/「紅い道」においてグレン機を最後に撃墜すると、[[バザー]]を経て味方にも強攻型アクエリオンが使用できる。デフォルトパイロットは麗花。不幸断絶拳は、[[ピエール・ヴィエラ|ピエール]]と[[リーナ・ルーン|リーナ]]がパイロット時には長射程・P属性無しだが、他のエレメントがパイロット時には短射程・P属性有りと使い勝手が分けられている。敵機体は無人機でHP40000と耐久力が高いが、攻撃力はそれほどでもない。
;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
:時の輪で循環された別の[[多元世界]]に配備された強攻型アクエリオン。立場は敵味方とも同じ。
:時の輪で循環された別の[[多元世界]]に配備された強攻型アクエリオン。立場は敵味方とも同じ。
41行目:
41行目:
:PSG量子反応砲から発射する小口径のビーム砲。Zではトライチャージ武器もあり。
:PSG量子反応砲から発射する小口径のビーム砲。Zではトライチャージ武器もあり。
;PSG量子反応砲
;PSG量子反応砲
−
:本機の主兵装。長身の大型ビーム砲であり、砲口を開放してエネルギー弾を発射する。Zでは[[全体攻撃]]。射程1に死角があるが、劇中では零距離射撃で[[ケルビムマーズ]]の胴体を吹き飛ばしている。
+
:本機の主兵装。長身の大型ビーム砲であり、砲口を開放してエネルギー弾を発射する。
+
:Zでは[[全体攻撃]]。敵小隊中央に光弾を撃ち込んで炸裂させる。射程1に死角があるが、劇中では零距離射撃で[[ケルビムマーズ]]の胴体を吹き飛ばしている。
;無限拳
;無限拳
:ソーラー同様の技で、スペック上は使用可能。結局この形態では一度も使われず、系譜に当たるEVOLが使用。
:ソーラー同様の技で、スペック上は使用可能。結局この形態では一度も使われず、系譜に当たるEVOLが使用。
47行目:
48行目:
==== エレメントの必殺技 ====
==== エレメントの必殺技 ====
;不幸断絶拳
;不幸断絶拳
−
:ピエール、リーナの力を借りて発動した麗花の必殺技。不幸の力をプラーナとして手刀で一刀両断する。[[音翅]]の[[ケルビム・シュルルクベラ]]を倒した技である。ちなみに間合いを詰める手段が組み合わせで微妙に違い、ジュン・つぐみ搭乗時は[[ダンガイオー]]よろしく分離して突撃→背後を取って再合体、となるが、リーナ搭乗時はテレポートで直接取る。
+
:ピエール、リーナの力を借りて発動した麗花の必殺技。不幸の力をプラーナとして手刀で一刀両断する。[[音翅]]の[[ケルビム・シュルルクベラ]]を倒した技である。ちなみに間合いを詰める手段が組み合わせで微妙に違い、ジュン・つぐみ搭乗時は[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]や[[ダンガイオー]]よろしく分離して突撃→背後を取って再合体、となるが、リーナ搭乗時はテレポートで直接取る。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
60行目:
61行目:
;L
;L
:
:
−
<!-- === カスタムボーナス === -->
−
<!-- 第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLEで採用。 -->
−
<!-- == 機体BGM == -->
−
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
−
<!-- == 対決・名場面 == -->
−
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==