23行目:
23行目:
レース用の高速機「ソードフィッシュ」を改造した[[スパイク・スピーゲル]]の愛機。コックピットを中心に尖ったノーズ、直線的な主翼、大型エンジンと上から見ると十字に見える赤い機体が特徴。ビバップ号に格納する際は主翼を互い違いに折り畳み、コンパクトな機体をさらに小さくする。
レース用の高速機「ソードフィッシュ」を改造した[[スパイク・スピーゲル]]の愛機。コックピットを中心に尖ったノーズ、直線的な主翼、大型エンジンと上から見ると十字に見える赤い機体が特徴。ビバップ号に格納する際は主翼を互い違いに折り畳み、コンパクトな機体をさらに小さくする。
−
エンジン周りには非常にピーキーな調整が施されており、その加速力と最大速度は非常に高く、後方へ飛んで行ったミサイルを急ブレーキをかけて方向転換し、追い抜いた事もある。
+
エンジン周りには非常にピーキーな調整が施されており、その加速力と最大速度は非常に高く、後方へ飛んで行ったミサイルを急ブレーキをかけて方向転換し、追い抜いた事もある。スパイクの扱いが荒いため、よく故障しており修理費用のために稼いだ賞金が吹っ飛ぶ事も珍しくない。
−
スパイクの扱いが荒いため、よく故障しており修理費用のために稼いだ賞金が吹っ飛ぶ事も珍しくない。
+
機銃、ミサイル、そしてプラズマカノン砲といった武装を搭載するが、一番の武器は巧みに使いこなすセンスをもつスパイクの技術である。
−
−
機銃、ミサイル、そしてプラズマカノン砲といった武装をもつが一番の武器は巧みに使いこなすセンスをもつスパイクの技術である。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦T]]
;[[スーパーロボット大戦T]]
−
:初登場作品。スパロボでは珍しい'''人型ロボットではない主役メカ'''(バルキリーはバトロイド形態になれるが、こちらは完全に戦闘機)。PV2では'''本機の戦闘シーンを背景に「スーパーロボット~」とJAM Projectの歌声が入ってしまった'''。
+
:初登場作品。スパロボでは珍しい'''人型ロボットではない主役メカ'''(バルキリーはバトロイド形態になれるが、こちらは完全に戦闘機)。PV2では'''本機の戦闘シーンを背景に「スーパーロボット~」とJAM Projectの歌声が入ってしまった'''。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
39行目:
37行目:
:両主翼の先端に計4門装備されている冷却装置付きの機銃。
:両主翼の先端に計4門装備されている冷却装置付きの機銃。
;プラズマカノン
;プラズマカノン
−
:コックピット下部から突き出ている主武装。
+
:コックピット下部から突き出ている主武装。大気圏外では射程1000kmを誇り、威力はTNT火薬1t分に相当する。1射ごとにチャージが必要なため連射出来ないのが欠点。
−
:大気圏外では射程1000kmを誇り、威力はTNT火薬1t分に相当する。1射ごとにチャージが必要なため連射出来ないのが欠点。
:『T』の戦闘アニメはSession #9で人工衛星を狙撃するシーンが採用されている。
:『T』の戦闘アニメはSession #9で人工衛星を狙撃するシーンが採用されている。
;ミサイル
;ミサイル
48行目:
45行目:
=== 召喚攻撃 ===
=== 召喚攻撃 ===
;ビバップ・フォーメーションI
;ビバップ・フォーメーションI
−
:『T』で採用された[[召喚攻撃]]。第2弾PVでも披露された、レッドテイルを呼び出して繰り出すコンビネーション攻撃。
+
:『T』で採用された[[召喚攻撃]]。フェイのレッドテイルを呼び出して繰り出すコンビネーション攻撃。
−
<!--=== [[特殊能力]] ===-->
<!--=== [[特殊能力]] ===-->
<!-- === 移動タイプ === -->
<!-- === 移動タイプ === -->