136行目:
136行目:
==== 必殺技 ====
==== 必殺技 ====
;セブンソード・コンビネーション
;セブンソード・コンビネーション
−
:[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]と[[スーパーロボット大戦V|V]]で導入された技。量子ワープを行い背後に回った後、GNソードビットとGNソードVを使い連撃、最後に[[ガンダムエクシア]]を思わせる動きでGNビットをトンファーのように使いトドメ。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』『[[スーパーロボット大戦V|V]]』で導入された必殺技。量子ワープを行い背後に回った後、GNソードビットとGNソードVを使い連撃、最後に[[ガンダムエクシア]]を思わせる動きでGNビットをトンファーのように使いトドメ。
−
:なお、このGNビットをトンファーのように扱えるのはホビーオリジナルで、Cビットのビーム同様本編では使用していない。ちなみに技自体は公式に存在する(ただし設定のみで劇中では使用されていない)。
+
:設定のみ存在する技で劇中では使用していない。なお、このGNビットをトンファーのように扱えるのはホビーオリジナルで、Cビットのビーム同様本編では使用していない。
;トランザム発動
;トランザム発動
−
:トランザムを発動させ敵に連続攻撃を行う。第3次Z時獄篇では使用時強制的に曲が「FINAL MISSION~QUANTUM BURST 1」に変更される。
+
:トランザムを発動させ敵に連続攻撃を行う。『第3次Z時獄篇』では使用時強制的に曲が「FINAL MISSION~QUANTUM BURST 1」に変更される。
;トランザムライザーソード
;トランザムライザーソード
:トランザムライザーから引き継いだ超巨大[[ビームサーベル]]。本機の場合は始めからツインドライヴ搭載機として設計されたため粒子量を調整する別パイロットがいなくとも使用可能になった。バスターライフルモードの先端からビームサーベルを発生させる。
:トランザムライザーから引き継いだ超巨大[[ビームサーベル]]。本機の場合は始めからツインドライヴ搭載機として設計されたため粒子量を調整する別パイロットがいなくとも使用可能になった。バスターライフルモードの先端からビームサーベルを発生させる。
−
:UX及び第3次ZではP属性付きの近接武器(UX:射程1~3 Zシリーズ:射程2~4)だったが、BXとVではバスターライフル削除の影響で遠距離武器(BX:射程3~8 V:射程2~9)へと変更されている。
+
:通常攻撃とMAP兵器版が存在する。通常版は、『UX』『第3次Z』ではP属性付きの近接武器(『UX』射程1~3、「Zシリーズ」射程2~4)だったが、『BX』『V』ではバスターライフル削除の影響で遠距離武器(『BX』射程3~8、『V』射程2~9)へと変更されている。
−
:なお、MAP兵器版も存在する。
+
:一部の視聴者からの通称は「'''対話砲'''」。
−
:一部の視聴者からの通称は'''「対話砲」'''。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===