1行目:
1行目:
−
*発売日:2001年1月18日
+
{{ゲーム
−
*機種:[[ワンダースワン]]
+
| タイトル = スーパーロボット大戦COMPACT2<br />第3部 銀河決戦篇
−
*発売:バンプレスト
+
| 読み =
−
*定価:4,500円
+
| 外国語表記 =
−
*前:[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部 宇宙激震編]](WS)
+
| シリーズ =
−
*次:[[スーパーロボット大戦α外伝]](PS)
+
| 原作 =
+
| 移植版 =
+
| リメイク版 = [[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
| 前作 = [[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
+
| 次作 =
+
| 発売日前作 =
+
| 発売日次作 =
+
| シリーズ前作 =
+
| シリーズ次作 =
+
| スペシャルディスク =
+
| 開発元 =
+
| 運営元 =
+
| 発売元 = バンプレスト
+
| 配信元 =
+
| 対応機種 = [[ワンダースワン]]
+
| プロデューサー = {{プロデューサー|森住惣一郎}}
+
| ディレクター =
+
| シナリオ = {{脚本|森住惣一郎}}
+
| キャラクターデザイン = [[スタッフ:河野さち子|河野さち子]]<br />[[スタッフ:斉藤和衛|斉藤和衛]]
+
| メカニックデザイン =
+
| 音楽 = SAMURAI
+
| 主題歌 =
+
| 発売日 = [[発売日::2001年1月18日]]
+
| 最新バージョン =
+
| 配信開始日 =
+
| 配信終了日 =
+
| 価格 = 4,500円
+
| CERO区分 =
+
| コンテンツアイコン =
+
| 初登場SRW =
+
| 初クレジットSRW =
+
}}
+
『'''スーパーロボット大戦COMPACT2第3部'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。「COMPACTシリーズ」の1つ。
== 概要 ==
== 概要 ==
[[ワンダースワン]]で発売されたCOMPACTシリーズの第4作。正式名称は『'''スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部 銀河決戦篇'''』。
[[ワンダースワン]]で発売されたCOMPACTシリーズの第4作。正式名称は『'''スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部 銀河決戦篇'''』。
−
3部構成のうちの最終章。第1部と第2部で戦ったメンバーが合流し、物語の完結へと向かう。
+
3部構成のうちの第3部。[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部|第1部]]と[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部|第2部]]で戦ったメンバーが合流し、物語の完結へと向かう。
21世紀最初のスパロボである。
21世紀最初のスパロボである。
26行目:
58行目:
*一部のユニットは性能が変更されている。大抵ある程度上方修正されており、攻撃力・[[HP]]等が見直されている。
*一部のユニットは性能が変更されている。大抵ある程度上方修正されており、攻撃力・[[HP]]等が見直されている。
*第1部、第2部の最終話時点で、宇宙にいたユニットは性能が3段階・武器が2段階[[改造]]されている。地上組は無改造のままなので、特にリアル系はそれなりの愛がないと使い続けることは難しい。
*第1部、第2部の最終話時点で、宇宙にいたユニットは性能が3段階・武器が2段階[[改造]]されている。地上組は無改造のままなので、特にリアル系はそれなりの愛がないと使い続けることは難しい。
−
*味方の出撃数が前作よりも減らされており、強制出撃するユニットを除外しても全話通して8機ほどしか出撃できないため、改造するユニットは序盤から終盤を見越して考える必要がある、そのため20以上の作品が登場するスパロボにしては最終決戦がかなり寂しいことに。(1~2部では15機出撃させることが可能)
+
*味方の出撃数が前作よりも減らされており、強制出撃するユニットを除外しても全話通して8機ほどしか出撃できないため、改造するユニットは序盤から終盤を見越して考える必要がある、そのため20以上の作品が登場するスパロボにしては最終決戦がかなり寂しいことに(1~2部では15機出撃させることが可能)。
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
62行目:
94行目:
== バンプレストオリジナル ==
== バンプレストオリジナル ==
=== 登場メカ(オリジナル) ===
=== 登場メカ(オリジナル) ===
−
{| class="wikitable"
+
;主人公機
−
|+主人公機
+
:
−
! 機体名 !! 初登場
+
:;[[アルトアイゼン]]
−
|-
+
::
−
| [[アルトアイゼン]] || 第1部
+
::;[[アルトアイゼン・リーゼ]]
−
|-
+
:::アルトアイゼンの後継機。
−
| [[アルトアイゼン・リーゼ]] || 本作
+
:;[[ヴァイスリッター]]
−
|-
+
::
−
| [[ヴァイスリッター]] || 第2部
+
::;[[ライン・ヴァイスリッター]]
−
|-
+
:::ヴァイスリッターの後継機。入手に条件がある。
−
| [[ライン・ヴァイスリッター]] || 本作
+
;敵勢力機(アインスト)
−
|}
+
:
−
+
:;[[アインストクノッヘン]]
−
アルトアイゼン、ヴァイスリッターの後継機が登場。ただしライン・ヴァイスリッターには入手に条件がある。
+
::
−
+
:;[[アインストグリート]]
−
{| class="wikitable"
+
::
−
|+敵勢力機(アインスト)
+
:;[[アインストゲミュート]]
−
! 機体名 !! 初登場
+
::
−
|-
+
:;[[アインストレジセイア]]
−
| [[アインストクノッヘン]] || 第1部
+
::
−
|-
+
:;[[ノイ・レジセイア]]
−
| [[アインストグリート]] || 第1部
+
::
−
|-
−
| [[アインストゲミュート]] || 第2部
−
|-
−
| [[アインストレジセイア]] || 第1部
−
|-
−
| [[ノイ・レジセイア]] || 本作
−
|}
=== 登場人物(オリジナル) ===
=== 登場人物(オリジナル) ===
−
{| class="wikitable"
+
;主人公
−
|+主人公
+
:
−
! 人物名 !! 初登場
+
:;[[キョウスケ・ナンブ]]
−
|-
+
::
−
| [[キョウスケ・ナンブ]] || 第1部
+
:;[[エクセレン・ブロウニング]]
−
|-
+
::
−
| [[エクセレン・ブロウニング]] || 第1部
+
;敵勢力([[アインスト]])
−
|}
+
:
−
{| class="wikitable"
+
:;[[ノイ・レジセイア]]
−
|+敵勢力([[アインスト]])
+
::
−
! 人物名 !! 初登場
−
|-
−
| [[ノイ・レジセイア]] || 本作
−
|}
== 関連記事 ==
== 関連記事 ==
=== ゲーム中データ ===
=== ゲーム中データ ===
<!-- 各作品共通の基本情報記事 -->
<!-- 各作品共通の基本情報記事 -->
+
いずれも3部共用。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
|-
|-
116行目:
138行目:
|-
|-
! [[全話一覧]]
! [[全話一覧]]
−
| [[全話一覧/COMPACT2]] (3部共用)
+
| [[全話一覧/COMPACT2]]
|-
|-
! [[隠し要素]]
! [[隠し要素]]
−
| [[隠し要素/COMPACT2]] (3部共用)
+
| [[隠し要素/COMPACT2]]
|-
|-
! [[精神コマンド]]
! [[精神コマンド]]
−
| [[精神コマンド/COMPACT2]] (3部共用)
+
| [[精神コマンド/COMPACT2]]
|-
|-
! [[強化パーツ]]
! [[強化パーツ]]
−
| [[強化パーツ/COMPACT2]] (3部共用)
+
| [[強化パーツ/COMPACT2]]
|-
|-
! [[特殊能力]]
! [[特殊能力]]
−
| [[特殊能力/COMPACT2]] (3部共用)
+
| [[特殊能力/COMPACT2]]
|-
|-
! [[特殊技能]]
! [[特殊技能]]
−
| [[特殊技能/COMPACT2]] (3部共用)
+
| [[特殊技能/COMPACT2]]
|-
|-
! [[メカ&キャラクターリスト]]
! [[メカ&キャラクターリスト]]
−
| [[メカ&キャラクターリスト/COMPACT2]] (3部共用)
+
| [[メカ&キャラクターリスト/COMPACT2]]
|}
|}
<!-- ||!その他[[オプション]]||[[オプション情報()]]|| -->
<!-- ||!その他[[オプション]]||[[オプション情報()]]|| -->