2行目:
2行目:
| 外国語表記 = [[外国語表記::Giant Robo]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Giant Robo]]
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日}}
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日}}
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|小林誠}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦64]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
}}
+
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用型巨大ロボット
| 分類 = 汎用型巨大ロボット
| 型式番号 = [[型式番号::GR-1]]
| 型式番号 = [[型式番号::GR-1]]
15行目:
22行目:
| 所属 = {{所属 (メカ)|国際警察機構}}
| 所属 = {{所属 (メカ)|国際警察機構}}
| 遠隔操縦者 = [[パイロット::草間大作]]
| 遠隔操縦者 = [[パイロット::草間大作]]
−
| デザイン = {{メカニックデザイン|小林誠}}
}}
}}
−
+
'''ジャイアント・ロボ'''は『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]』の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
草間博士が作り上げた「[[GR計画]]」の3体のロボットの1体で、陸戦用の機体。操縦者の[[草間大作]]はもっぱら「'''ロボ'''」と呼んでいる。
草間博士が作り上げた「[[GR計画]]」の3体のロボットの1体で、陸戦用の機体。操縦者の[[草間大作]]はもっぱら「'''ロボ'''」と呼んでいる。
33行目:
39行目:
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:『64』にはなかった「'''全力パンチ'''」が追加。燃費自体は悪くないが、後半に行くにつれて多くの強力なユニットが加わるため、終盤は出撃機会が少なめか。
:『64』にはなかった「'''全力パンチ'''」が追加。燃費自体は悪くないが、後半に行くにつれて多くの強力なユニットが加わるため、終盤は出撃機会が少なめか。
−
:また、本機の重量によりアポリーやロペットからアーガマの底が抜けるのではと危惧されたことも。
+
:また、本機の重量により[[アポリー・ベイ]]や[[ロペット]]から[[アーガマ]]の底が抜けるのではと危惧されたことも。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
::空の地形適応がBからA、武器性能が大幅に見直されており、PS版よりかなり戦えるようになった。ただし全力パンチが消費ENが30となった。
::空の地形適応がBからA、武器性能が大幅に見直されており、PS版よりかなり戦えるようになった。ただし全力パンチが消費ENが30となった。
60行目:
66行目:
==== 必殺技 ====
==== 必殺技 ====
;全力パンチ
;全力パンチ
−
:αから追加。拳に全力を込めてぶつける。DC版では2回パンチした後、さらに強力な一撃を加える。
+
:『α』から追加。拳に全力を込めてぶつける。DC版では2回パンチした後、さらに強力な一撃を加える。
;一斉射撃
;一斉射撃
:全砲門からミサイルを一斉に発射する。方向指定タイプの[[マップ兵器]]。
:全砲門からミサイルを一斉に発射する。方向指定タイプの[[マップ兵器]]。
66行目:
72行目:
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
;[[空]]・[[陸]]
−
:[[飛行]]可能。但し劇中では余り自由自在に飛べたとは言いがたく、長距離移動は輸送機にしがみついて行っていた。その再現か64やαでは空適応は低め。
+
:[[飛行]]可能。但し劇中では余り自由自在に飛べたとは言いがたく、長距離移動は輸送機にしがみついて行っていた。その再現か『64』や『α』では空適応は低め。
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===