107行目:
107行目:
ガンダムシリーズについては[[SDガンダムシリーズ]]を参照のこと。
ガンダムシリーズについては[[SDガンダムシリーズ]]を参照のこと。
=== スーパー系 ===
=== スーパー系 ===
−
; [[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]] / [[デビルマン (原作漫画版)|デビルマン]]
+
; [[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]/[[ゲッターロボ]]/[[デビルマン (原作漫画版)|デビルマン]]
−
:『バイオレンスジャック』など他の永井豪作品とともに『CBキャラワールド』という独自のSD化コンテンツを展開。
+
:『バイオレンスジャック』など他のダイナミックプロ作品とともに『CBキャラワールド』という独自のSD化コンテンツを展開。
:スパロボにおいても旧シリーズ時代はパッケージに「永井豪のCBキャラワールドを使用しています」という断り書きが存在していた。
:スパロボにおいても旧シリーズ時代はパッケージに「永井豪のCBキャラワールドを使用しています」という断り書きが存在していた。
;[[巨神ゴーグ]]
;[[巨神ゴーグ]]
:タカラがメインスポンサーを務めた関係でチョロQなどのデフォルメ系玩具を展開。
:タカラがメインスポンサーを務めた関係でチョロQなどのデフォルメ系玩具を展開。
;[[勇者シリーズ]]
;[[勇者シリーズ]]
−
:タカラ製ゲーム『ブレイブサーガ』シリーズにおいて他の勇者シリーズ作品とともにSD化コンテンツを展開。
+
:タカラ製ゲーム『ブレイブサーガ』シリーズにおいてSD化コンテンツを展開。
;[[新世紀エヴァンゲリオン]]
;[[新世紀エヴァンゲリオン]]
:『ぷちえう゛ぁ』など、メカよりもキャラをメインとしたSD化コンテンツを展開。
:『ぷちえう゛ぁ』など、メカよりもキャラをメインとしたSD化コンテンツを展開。
122行目:
122行目:
=== リアル系 ===
=== リアル系 ===
−
;[[装甲騎兵ボトムズ]]/[[機甲界ガリアン]]
+
;[[太陽の牙ダグラム]]/[[装甲騎兵ボトムズ]]/[[機甲界ガリアン]]
−
:先述の通り『チョロQダグラム』からの流れで登場メカのチョロQ化を継続展開。
+
:先述の通り『チョロQダグラム』から端を発した登場メカのチョロQ化を展開。
;[[戦闘メカ ザブングル]]/[[聖戦士ダンバイン]]/[[重戦機エルガイム]]/[[機甲戦記ドラグナー]]/[[蒼き流星SPTレイズナー]]/[[超時空要塞マクロス]]/[[機動警察パトレイバー]]
;[[戦闘メカ ザブングル]]/[[聖戦士ダンバイン]]/[[重戦機エルガイム]]/[[機甲戦記ドラグナー]]/[[蒼き流星SPTレイズナー]]/[[超時空要塞マクロス]]/[[機動警察パトレイバー]]
:バンダイがメインスポンサーを務めたガンダムシリーズ以外の[[リアルロボット]]作品群で、SDガンダムと同様にカプセルトイの消しゴム人形などによるSD化コンテンツを展開。
:バンダイがメインスポンサーを務めたガンダムシリーズ以外の[[リアルロボット]]作品群で、SDガンダムと同様にカプセルトイの消しゴム人形などによるSD化コンテンツを展開。
−
:特に『マクロス』は再放送の際にSD仕様のOPフィルムを新造したり、SD戦国伝のような「武者化」が行われるなど積極的なSDコンテンツが展開された。
+
:特に『マクロス』は再放送の際にSD仕様のOPフィルムを新規に制作したり、SD戦国伝のような「武者化」が行われるなど積極的なSDコンテンツが展開された。
;[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]
;[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]
:2007年発売のニンテンドーDS用ゲームにおいて、登場メカがSD化されている。
:2007年発売のニンテンドーDS用ゲームにおいて、登場メカがSD化されている。