差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
423 バイト追加 、 2018年12月22日 (土) 19:15
38行目: 38行目:  
本機は[[OZ]]が軍備の質の向上を目指して開発したもので、[[リーオー]]の空戦特化型に位置する機体である。「ガンダム」が登場するまでの軍備で、陸の[[トラゴス]]、空のエアリーズ、海の[[パイシーズ]]の一角を担った。脚部を折り畳んで簡易変形を有し、熱核ロケット・ジェットエンジンを採用し機動性が非常に優れる。
 
本機は[[OZ]]が軍備の質の向上を目指して開発したもので、[[リーオー]]の空戦特化型に位置する機体である。「ガンダム」が登場するまでの軍備で、陸の[[トラゴス]]、空のエアリーズ、海の[[パイシーズ]]の一角を担った。脚部を折り畳んで簡易変形を有し、熱核ロケット・ジェットエンジンを採用し機動性が非常に優れる。
   −
カタログ上はほぼリーオーと同等の能力を有している事になっているが、同等の能力を有した機体が空を飛べるという事は、戦術的にかなりのステータスであり、実際の戦闘力はリーオー以上であると言える。このため、特に制限がなく、各陣営に大量に配備されているリーオーと異なり、基本的にOZ部隊([[スペシャルズ]])以外には意図的に余り配備されていない。
+
カタログ上はほぼリーオーと同等の能力を有している事になっているが、同等の能力を有した機体が空を飛べるという事は、戦術的にかなりのステータスであり、実際の戦闘力はリーオー以上であると言える。このため、特に制限がなく、各陣営に大量に配備されているリーオーと異なり、基本的にOZ部隊([[スペシャルズ]])がほぼ独占しており、以外には意図的に余り配備されていない。
    
とは言うものの、「ガンダム」のターゲットとしては、リーオーと同レベルに分類される機体であり、ガンダムや[[トールギス]]の機動性の前には成す術無い。他にも、汎用性がない(大火力兵器が使用できない、カスタマイズができない)、陸戦能力がリーオー以下、常時飛行するため燃費が悪い、重武装を行うと重すぎて高度の急上昇が出来ないと言った特化型故の弱点も存在している。
 
とは言うものの、「ガンダム」のターゲットとしては、リーオーと同レベルに分類される機体であり、ガンダムや[[トールギス]]の機動性の前には成す術無い。他にも、汎用性がない(大火力兵器が使用できない、カスタマイズができない)、陸戦能力がリーオー以下、常時飛行するため燃費が悪い、重武装を行うと重すぎて高度の急上昇が出来ないと言った特化型故の弱点も存在している。
   −
主戦場が宇宙に移って行った事から生産もされなくなり、徐々にその地位を[[トーラス]]に譲っていく事となった。
+
主戦場が宇宙に移って行った事から生産もされなくなり、徐々にその地位を[[トーラス]]に譲っていく事となった。OZが[[ロームフェラ財団]]派とトレーズ派に分裂すると、財団主導で[[モビルドール]]生産が本格化し、オペレーション・ノヴァ以降に[[ビルゴ]]が大量導入されると、[[地球圏統一連合]]のリーオーを圧倒したトレーズ派のエアリーズはビルゴには太刀打ちできる戦力ではなく急速に旧式化した。
    
機体色は、黒([[OZ]]一般機)、モスグリーン([[OZ]]指揮官機)、灰青([[地球圏統一連合]])が確認されている。
 
機体色は、黒([[OZ]]一般機)、モスグリーン([[OZ]]指揮官機)、灰青([[地球圏統一連合]])が確認されている。
匿名利用者

案内メニュー