差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,555 バイト追加 、 2018年12月14日 (金) 09:03
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
| 動力 = [[動力::熱核融合炉]]<br />[[DG細胞]]
 
| 動力 = [[動力::熱核融合炉]]<br />[[DG細胞]]
 
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]スーパーセラミック複合材<br />レアメタルハイブリッド多層材<br />[[DG細胞]]
 
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]スーパーセラミック複合材<br />レアメタルハイブリッド多層材<br />[[DG細胞]]
| 原型機 = [[ノーベルガンダム]]
+
| 原型機 = 不明([[ノーベルガンダム]]は擬態)
 
| 所属 = [[デビルガンダム]]
 
| 所属 = [[デビルガンダム]]
 
| ガンダムファイター = [[パイロット::アレンビー・ビアズリー]] ⇒ [[パイロット::ウォン・ユンファ]]
 
| ガンダムファイター = [[パイロット::アレンビー・ビアズリー]] ⇒ [[パイロット::ウォン・ユンファ]]
24行目: 24行目:  
'''ウォルターガンダム'''は『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の[[登場メカ]]。
 
'''ウォルターガンダム'''は『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
デビルガンダム四天王の一機で[[DG細胞]]に侵された[[アレンビー・ビアズリー]]の[[モビルファイター]]。アレンビーの愛機[[ノーベルガンダム]]に擬態している。ネオホンコンに向かう途中の[[ゴッドガンダム]]を襲撃した際には、アレンビーが四天王にされる前のことだった為、自動操縦で動かされていた。
+
デビルガンダム四天王の一機で[[DG細胞]]に侵された[[アレンビー・ビアズリー]]の[[モビルファイター]]。他の四天王搭乗機とは異なり、アレンビーの愛機である[[ノーベルガンダム]]に擬態しており、原型機は不明。ネオホンコンに向かう途中の[[ゴッドガンダム]]を襲撃した際には、アレンビーが四天王にされる前のことだった為、自動操縦で動かされていた。
   −
水中戦に特化した機体となっており、陸戦用形態でもある人型のスタンディングモードではチューブで繋がれた両腕の3本のクローに3本足で直立とシンプルな構造。空中戦用形態でもあるアタックモードでは両腕のチューブに繋がっている円形のアーマーを機体全体を覆い、球体となって強襲し、頭部の口部はフェイスオープンで牙を展開。大気圏を離脱して宇宙までの上昇も可能。アレンビーが搭乗者に決まった後は、ノーベルの[[バーサーカーシステム]]もそのまま搭載され、アレンビーの意思に関係なく凶暴に暴れ狂うのだが、それ故に四天王の中では最も外部からの制御が難しくなったという欠点も生じ、結果的に裏で操っていた[[ウォン・ユンファ]]の自滅に繋がった。
+
水中戦に特化した機体となっており、陸戦用形態でもある人型のスタンディングモードではチューブで繋がれた両腕の3本のクローに3本足で直立とシンプルな構造。空戦用形態でもあるアタックモードでは両腕のチューブに繋がっている円形のアーマーを機体全体を覆って球体となり、頭部の口部がフェイスオープンして展開するウォルターファングで強襲する。また、大気圏を離脱して宇宙までの上昇も可能。
   −
成り行きで対戦相手を務める事になった[[レイン・ミカムラ]][[ライジングガンダム]]を一方的に攻撃するが、レインの賭けでコクピットブロック近くに設置されたバーサーカーシステムをライジングアローで貫かれる。しかし、それでもバーサーカーモードは解けず、已む無くゼロ距離からのライジングアローを口部に直撃させ、機体は破壊された。
+
アレンビーが搭乗者に決まった後は、ノーベルの[[バーサーカーシステム]]もそのまま搭載され、アレンビーの意思に関係なく凶暴に暴れ狂うのだが、それ故に四天王の中では最も外部からの制御が難しくなったという欠点も生じ、これは後に裏で操っていた[[ウォン・ユンファ]]の自滅に繋がる。成り行きで対戦相手を務める事になった[[レイン・ミカムラ]]の搭乗する[[ライジングガンダム]]を一方的に攻撃するが、レインの賭けでコクピットブロック近くに設置されたバーサーカーシステムをライジングアローで貫かれる。しかし、それでもバーサーカーモードは解けず、已む無くゼロ距離からのライジングアローを口部に直撃させ、機体は破壊された。
   −
決勝戦終了後は、そのまま破棄された状態となっていたが、瀕死の重傷を負いながらも辛うじて生きていたウォン自らが生体ユニットとして搭乗する事で再生。レインを追いかける[[ドモン・カッシュ]]と[[ゴッドガンダム]]を追う形でに襲い掛かり地上へと叩き落とす。その後は、再生した[[デビルガンダム]]の元へ向かうべく大気圏を離脱しようとしたが、最後は[[風雲再起]]に騎乗したゴッドガンダムのゴッドフィンガーの直撃を受け、更には頭部を[[風雲再起]]の後足で蹴り飛ばされて爆散。搭乗していたウォンも死亡した。
+
決勝戦終了後は、そのまま破棄された状態となっていたが、瀕死の重傷を負いながらも辛うじて生きていたウォン自らが生体ユニットとして搭乗する事で再生。レインを追いかける[[ドモン・カッシュ]]と[[ゴッドガンダム]]を追う形でに襲い掛かり地上へ叩き落とす。その後は、再生した[[デビルガンダム]]の元へ向かうべく大気圏を離脱しようとしたが、最後は[[風雲再起]]に騎乗したゴッドガンダムのゴッドフィンガーの直撃を受け、更には頭部を風雲再起の後足で蹴り飛ばされ、爆散。搭乗していたウォンも死亡した。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
75行目: 75行目:     
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
;対[[ゴッドガンダム]]
+
;対[[ライジングガンダム]]
:ネオ・ホンコンの統治を失った[[ウォン・ユンファ]]が、ドモンに襲い掛かる。[[ゴッドガンダム]]のキャリアーを破壊されて空中落下するところを師匠・[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]の声と共に[[風雲再起]]がドモンに駆けつけ、ウォンに「人の恋路を邪魔する奴は、馬に蹴られて地獄に落ちろ!」と共にゴッドフィンガーを喰らい、ウォンの呪詛に怒り心頭のドモンは[[風雲再起]]のバックキックでウォルターガンダムの頭部を撥ねて、ウォンは言葉通りの最期を迎える。
+
:[[ランタオ島]]での決勝戦、[[ゴッドガンダム]]の前に現れたアレンビーの乗る[[ノーベルガンダム]]であったが、彼女はバーサーカーシステムのコントロール化にあり、「擬態」を解除して本来の姿であるウォルターガンダムとなり、襲い掛かる。しかし、そこに現れた[[レイン・ミカムラ]]の駆る[[ライジングガンダム]]に乱入され、女同士の戦いへと突入する。
 +
:ファイターとしては完全に素人であったレインのライジングガンダムを相手に、ドモンへの情念を叫びながら襲うアレンビーは圧倒的優位にあったが、DG細胞とバーサーカーシステム双方から救いたいと願ったレインの放った「必殺必中!ライジングアロー」によってコックピット付近にあったバーサーカーシステムを破壊される。それでも暴走は止まらず、ライジングアローを装着した腕部に喰らいつくが、最後はレインの想いが勝利し、アレンビーは無事にウォルターガンダムの呪縛から解放される事になった。
 +
 
 +
;対ゴッドガンダム
 +
:ネオ・ホンコンの統治を失った[[ウォン・ユンファ]]が、ドモンに襲い掛かる。ゴッドガンダムのキャリアーを破壊されて空中落下するところを師匠・[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]の声と共に[[風雲再起]]がドモンに駆けつけ、ウォンに「人の恋路を邪魔する奴は、馬に蹴られて地獄に落ちろ!」と共にゴッドフィンガーを喰らい、ウォンの呪詛に怒り心頭のドモンは[[風雲再起]]のバックキックでウォルターガンダムの頭部を撥ねて、ウォンは言葉通りの最期を迎える。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ノーベルガンダム]]
 
;[[ノーベルガンダム]]
:本機のDG細胞による変異前の姿。
+
:当初の設定では、本機のDG細胞による変異前の姿となっていたが、後に矛盾を解消するた為の設定変更によって、逆に本機がノーベルガンダムに「擬態」していたという事になっている。
 
;[[グランドマスターガンダム]]
 
;[[グランドマスターガンダム]]
 
:尻尾にウォルターガンダムそのものを使っている。
 
:尻尾にウォルターガンダムそのものを使っている。
匿名利用者

案内メニュー