1行目:
1行目:
−
*2000年12月21日 ~ 2001年6月25日にかけて発売のOVA作品。全4話、全4巻(レンタル版DVD、ブルーレイは全1巻)
+
{{登場作品概要
−
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦R]](2002年)
+
| 読み =
−
+
| 外国語表記 =
+
| 原作 =
+
| 著者 =
+
| 作画 =
+
| 挿絵 =
+
| 監督 = 川越淳
+
| シリーズ構成 =
+
| 脚本 = 藤田伸三
+
| キャラクターデザイン = 石川賢(原案)<br />鈴木藤雄
+
| メカニックデザイン = 石川賢(原案)<br />鈴木藤雄
+
| 音楽 = 信田かずお
+
| 制作 = ブレインズ・ベース
+
| 放送局 =
+
| 配給元 =
+
| 発売元 =
+
| 掲載誌 =
+
| 出版社 =
+
| レーベル =
+
| 配信元 =
+
| 放送期間 =
+
| 公開日 =
+
| 発売日 =
+
| 発表期間 = 2000年12月21日 - <br />2001年6月25日
+
| 刊行期間 =
+
| 配信開始日 =
+
| 話数 = 全4話
+
| 巻数 = 全4巻(DVD)<br />全1巻(Blu-ray)
+
| シリーズ = [[ゲッターロボシリーズ]]
+
| 前作 =
+
| 次作 =
+
| 劇場版 =
+
| アニメ版 =
+
| 漫画版 =
+
| 小説版 =
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦R]]
+
| 初クレジットSRW =
+
| 備考 =
+
| その他 =
+
}}
+
『'''真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ'''』はブレインズ・ベースが制作した[[OVA]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』に続き制作された、『[[ゲッターロボシリーズ]]』OVA作品第2弾。
+
『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』に続き制作された、「[[ゲッターロボシリーズ]]」OVA作品第2弾。
−
『世界最後の日』とは関連がない完全新作として制作されている。これはOVA作品『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』発売までの穴埋めとして、『世界最後の日』の続編(全2話予定)として企画されたものの、『マジンカイザー』の発売が更に遅れることとなったため、往年の『'''東映まんがまつり'''』を彷彿とさせるタイトル及び内容(全4話=2時間と言う点も劇場用を思わせる)の作品に大幅に変更されたことに由来している。
+
『世界最後の日』とは関連がない完全新作として制作されている。これはOVA作品『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』発売までの穴埋めとして、『世界最後の日』の続編(全2話予定)として企画されたものの、『マジンカイザー』の発売が更に遅れることとなったため、往年の『'''東映まんがまつり'''』を彷彿とさせるタイトル及び内容(全4話=2時間という点も劇場用を思わせる)の作品に大幅に変更されたことに由来している。
登場する[[ネオゲッターロボ]]は『[[ゲッターロボ號]]』に登場するゲッターロボ各形態をモチーフにデザインされており、登場キャラクターの名前もそれに倣ったものになっている。これについては、版権の都合上TVアニメ版『ゲッターロボ號』が二次使用や商品展開を行えない状況にあり、「ネオゲッターロボをゲッターロボ號の代替として展開させるため」「ゲッターロボ號を登場させたかったが不可能であるためやむを得ずネオゲッターロボとして登場させた」といった諸説がある。
登場する[[ネオゲッターロボ]]は『[[ゲッターロボ號]]』に登場するゲッターロボ各形態をモチーフにデザインされており、登場キャラクターの名前もそれに倣ったものになっている。これについては、版権の都合上TVアニメ版『ゲッターロボ號』が二次使用や商品展開を行えない状況にあり、「ネオゲッターロボをゲッターロボ號の代替として展開させるため」「ゲッターロボ號を登場させたかったが不可能であるためやむを得ずネオゲッターロボとして登場させた」といった諸説がある。
146行目:
185行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[XO]])
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[XO]])
−
:今回で初めて声がついた。R同様、全話がほぼ忠実に描かれている。OVA版『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』と初共演。
+
:今回で初めて声がついた。『R』同様、全話がほぼ忠実に描かれている。OVA版『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』と初共演。
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』のゲッターチームとの共演を果たす。
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』のゲッターチームとの共演を果たす。
177行目:
216行目:
| Final CHANGE || 切り拓け!! 地球の未来! || [[ゲラ]]<br/>[[巨大円盤 (ゲッターロボ)|巨大円盤]]<br/>[[巨大ゴール]] ||
| Final CHANGE || 切り拓け!! 地球の未来! || [[ゲラ]]<br/>[[巨大円盤 (ゲッターロボ)|巨大円盤]]<br/>[[巨大ゴール]] ||
|}
|}
−
−
== 主要スタッフ ==
−
;制作
−
:ブレインズ・ベース
−
:バンダイビジュアル
−
;監督
−
:川越淳
−
;脚本
−
:藤田伸三
−
;キャラクターデザイン・メカニックデザイン
−
:石川賢(原案)
−
:鈴木藤雄
−
;音楽
−
:信田かずお
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*本作と同じバンダイビジュアル制作のアニメーション作品『おねがい☆ティーチャー』第4話にて、[[劇中劇]]という形で[[ゲッターチーム]]の出撃および[[合体]]シーンが流用されており、主題歌「STORM」もしっかり流れていた。
+
*本作と同じバンダイビジュアル制作のアニメーション作品『おねがい☆ティーチャー』第4話にて、[[劇中劇]]という形で[[ゲッターチーム]]の出撃および[[合体]]シーンが流用されており、主題歌「STORM」も流れる。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==