165行目:
165行目:
:[[逆襲のシャア]]時代と比べ、手のマルチランチャーに収納できないほど大型になってしまっているが、肉眼でも誤認するほどの精巧さを持っていた。
:[[逆襲のシャア]]時代と比べ、手のマルチランチャーに収納できないほど大型になってしまっているが、肉眼でも誤認するほどの精巧さを持っていた。
−
==== [[召喚攻撃]] ====
+
=== [[合体攻撃]]/[[召喚攻撃]] ===
;クモの巣
;クモの巣
−
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』で追加。同時に[[気力]]低下の特殊効果が追加された。
+
:ハンブラビ3機でクモの巣状のワイヤーを張り、高圧電流を流す技。『[[スーパーロボット大戦α|α(DC版)]]』や『[[スーパーロボット大戦64|64]]』、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で3機による合体攻撃として実装される。合体攻撃であるため、いずれか1機でも撃墜された時点で使用不能になる。『Z』では宇宙Sのうえ戦闘不能の特殊効果があり、非常に危険。劇場版典拠の場合、ヤザンはこれを「ハイパーボイル」と呼ぶ。
−
+
:召喚攻撃版が『[[スーパーロボット大戦V|V]]』で追加されたが、こちらの僚機は[[ダンゲル・クーパー|ダンゲル]]と[[ラムサス・ハサ|ラムサス]]が搭乗したものではない。[[気力]]低下の特殊効果が追加されており、『Z』ほどではないが厄介。
−
=== [[合体攻撃]] ===
−
;クモの巣
−
:ハンブラビ3機でクモの巣状のワイヤーを張り、高圧電流を流す。『[[スーパーロボット大戦64|64]]』や『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で3機による合体攻撃として実装される。『Z』では宇宙Sの上戦闘不能の特殊効果があり非常に危険。劇場版典拠の場合、ヤザンはこれを「ハイパーボイル」と呼ぶ。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
177行目:
174行目:
:[[切り払い]]を発動。
:[[切り払い]]を発動。
;[[変形]]
;[[変形]]
−
:[[MS]]形態から[[MA]]形態に変形する。近年は一括りで纏めている事が多い。
+
:[[MS]]形態から[[MA]]形態に変形する。近年は一括りで纏めている事が多く、ユニットとしては主にMA形態で登場する。
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===