差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
誤字修正と、デュナメス原型機との違いについて加筆
1行目:
1行目:
−;GNシールド
−:左肩に装着された、追加装甲板。後にフルシールドに換装される。SRWでは最初から後述のGNフルシールドが装備されているので未登場。
:GNドライヴの恩恵により回復する。
== GN-002RE ガンダムデュナメスリベア(Gundam Dynames Repair) ==
+== GN-002RE ガンダムデュナメスリペア(Gundam Dynames Repair) ==
*[[登場作品]]:[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]
*[[登場作品]]:[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]
21行目:
21行目:
=== [[携帯機シリーズ]] ===
=== [[携帯機シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
;[[スーパーロボット大戦UX]]
−:初登場作品。原作では[[ELS]]に襲われる[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]と[[ソーマ・ピーリス|マリー]]を救出しに来たぐらいで'''まともな戦闘シーンがほとんど無かった'''ので、戦闘描写の大半が半スパロボオリジナルだったりする。
+:初登場作品。序盤から参戦するが、原作では[[ELS]]に襲われる[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]と[[ソーマ・ピーリス|マリー]]を救出しに来たぐらいで'''まともな戦闘シーンがほとんど無かった'''ので、戦闘描写の大半が半スパロボオリジナルだったりする。
:基本的な運用は第2次Zとほとんど変わらない。
:基本的な運用は第2次Zとほとんど変わらない。
<!--後半では[[ガンダムサバーニャ]]に乗り換え。-->
<!--後半では[[ガンダムサバーニャ]]に乗り換え。-->
31行目:
31行目:
;GNミサイル
;GNミサイル
:両腰と両膝のフロントアーマーに内蔵したミサイル。濃縮されたGN粒子を内蔵しており、着弾時にGN粒子が噴出され、対象を内部より爆発させる。
:両腰と両膝のフロントアーマーに内蔵したミサイル。濃縮されたGN粒子を内蔵しており、着弾時にGN粒子が噴出され、対象を内部より爆発させる。
−;Gビームピストル
+;Gピストル
:両足のホルスターに装備された短銃。小型で取り回しに優れ、三大国家陣営の一般的なモビルスーツ程度なら一撃で仕留められる威力を有する。
:両足のホルスターに装備された短銃。小型で取り回しに優れ、三大国家陣営の一般的なモビルスーツ程度なら一撃で仕留められる威力を有する。
;GNスナイパーライフル
;GNスナイパーライフル
−:本機専用に開発された、長身銃のスナイパーライフル。バイポッド(保持スタンド)と照準スコープを備える。威力は高いが、速射性に劣る上に、パイロットはガンスコープによる精密射撃を行う必要があるため、その間は機体の制御が行えないという欠点がある(故にデュナメスには機体制御用としてハロが同乗している)。ガンダムデュナメスを象徴する武器である。トランザム発動後はかなりの速度で連射が可能。
+:本機専用に開発された、長身銃のスナイパーライフル。バイポッド(保持スタンド)と照準スコープを備える。威力は高いが、速射性に劣る上に、パイロットはガンスコープによる精密射撃を行う必要があるため、その間は機体の制御が行えないという欠点がある(故にデュナメスには機体制御用としてハロが同乗している)。ガンダムデュナメスを象徴する武器である。トランザム発動後はかなりの速度で連射が可能。懸架位置は右腰に変更されている。
==== 格闘兵装 ====
==== 格闘兵装 ====
;GNビームサーベル
;GNビームサーベル
−:両腰に装備されたビームサーベル。ロックオンは普段サーベルを使うことを自ら自重しているが、イザという時には使用する。なお、ロックオンはサーベルの扱いにも長けている。スパロボ未登場。
+:両腰に装備されたビームサーベル。スパロボ未登場。
==== 防御兵装 ====
==== 防御兵装 ====
−;GNフルシールド
;GNフルシールド
−:膝から上を殆ど覆う大型のシールドで、稼動式。右肩のシールドにはスナイパーライフルをマウントしている。ハロが制御している。
+:メインシールドとサブシールドからなる大型のシールド。メインシールドは改修前のフルシールドに相当するが、一部が半透明素材に変更されたほか、二段階開閉機構がオミットされている。サブシールドは改修前のシールドに相当し、形状が変更されている。いずれもハロが制御している。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
−;剣装備、盾装備
+;盾装備
−:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
+:[[シールド防御]]を発動。
−;[[EN回復]](小)
+;[[GNフィールド]]
−=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
70行目:
67行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;ガンダムエクシアリペアII
;ガンダムエクシアリペアII
−:本機体同様の改修機。
+:本機同様、第3世代ガンダムの改修機。
;ガンダムエクシアリペアIII
;ガンダムエクシアリペアIII
−:リペアIIの改修機。本機とほぼ同時期に運用されていた。
+:ガンダムエクシアリペアIIの改修機。本機とほぼ同時期に運用されていた。
+;[[ガンダムデュナメス]]
+:本機の原型機。
+;[[ケルディムガンダム]]
+:第4世代ガンダム。系列機。
;[[ガンダムサバーニャ]]
;[[ガンダムサバーニャ]]
−:第5世代モビルスーツ。最新鋭の系列機。
+:第5世代ガンダム。最新鋭の系列機。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==