192行目: |
192行目: |
| :SRWではシールド防御の際に使用するが、ダメージの軽減量は通常のシールドと同じなので、MSの性能上あまりお世話になることはない。 | | :SRWではシールド防御の際に使用するが、ダメージの軽減量は通常のシールドと同じなので、MSの性能上あまりお世話になることはない。 |
| ;[[ビームサーベル|ビーム・サーベル]] | | ;[[ビームサーベル|ビーム・サーベル]] |
− | :左腰に2本格納。劇中では手首ごと回転させる広範囲斬りが印象的。 | + | :左腰に2本格納。劇中では手首ごと回転させる広範囲斬りが印象的。ラフレシア戦では大量にまとわりつくテンタクラーロッドを何本も切り捨てたが最後は手首ごと切り落とされてしまった。 |
| :移動後に使える有射程武器のメガマシンキャノンがあるため、こちらの出番は少ない。 | | :移動後に使える有射程武器のメガマシンキャノンがあるため、こちらの出番は少ない。 |
| :『X』ではメガマシンキャノンを撃ちながら接近→ビーム・シールドでシールドバッシュ→サーベルで斬りつける連続攻撃になっている。 | | :『X』ではメガマシンキャノンを撃ちながら接近→ビーム・シールドでシールドバッシュ→サーベルで斬りつける連続攻撃になっている。 |
199行目: |
199行目: |
| :『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』や『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では移動後に使える。装弾数などの点で、気力が上がるまではメインウェポンになる武器。 | | :『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』や『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では移動後に使える。装弾数などの点で、気力が上がるまではメインウェポンになる武器。 |
| ;ビームランチャー | | ;ビームランチャー |
− | :大型の携帯式ビーム発射機。不使用時は腰部にマウントされている。一部資料ではビームバズーカ名義である場合もある。 | + | :大型の携帯式ビーム発射機。不使用時は腰部にマウントされている。一部資料ではビームバズーカ名義である場合もある。ラフレシア戦ではビームライフルやヴェスバーが次々破壊されていく中、最後まで残った火器であり決着の決め手となった。セシリー探索時には放棄されている。 |
| :比較的攻撃力が高く射程もそれなりにあるため、主に反撃で手数を出すときに重宝する武器。しかしむしろ下記のMEPE攻撃で使う武器として見る機会も多いと思われる。 | | :比較的攻撃力が高く射程もそれなりにあるため、主に反撃で手数を出すときに重宝する武器。しかしむしろ下記のMEPE攻撃で使う武器として見る機会も多いと思われる。 |
| | | |
| ==== 必殺技 ==== | | ==== 必殺技 ==== |
| ;MEPE攻撃 / 分身ビームバズーカ / リミッター解除 | | ;MEPE攻撃 / 分身ビームバズーカ / リミッター解除 |
− | :機体の[[バイオ・コンピュータ]]がパイロットの技量を査定し、限界性能を引き出す機能を応用した、本機の「必殺技」と呼ぶべき攻撃。MEPEにより機体表面の剥離した装甲がある程度の質量を持つことで「質量を持った残像」になり、敵機のセンサーを撹乱し、あたかも分身して攻撃を仕掛けたかのように見せる。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では'''無数の分身がビームランチャーを撃っている'''という、[[飛影|とある忍者ロボ]]もかくやという演出であった。『[[スーパーロボット大戦X|X]]』では原作での[[ラフレシア]]戦を再現しており、トドメ演出では接近してビームランチャーを撃ち込む前に、フェイスオープンのリアルカットインが入る。 | + | :機体の[[バイオ・コンピュータ]]がパイロットの技量を査定し、限界性能を引き出す機能を応用した、本機の「必殺技」と呼ぶべき攻撃。MEPEにより機体表面の剥離した装甲がある程度の質量を持つことで「質量を持った残像」になり、敵機のセンサーを撹乱し、あたかも分身して攻撃を仕掛けたかのように見せる。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では'''無数の分身がビームランチャーを撃っている'''という、[[飛影|とある忍者ロボ]]もかくやという演出であった。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では最大稼働モードでライフルとランチャーを連射しながら接近・旋回、機体アップと共に零距離ビームランチャーという流れ。『[[スーパーロボット大戦X|X]]』では原作での[[ラフレシア]]戦を再現しており、トドメ演出では接近してビームランチャーを撃ち込む前に、フェイスオープンのリアルカットインが入る。 |
| :初出の『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』では「分身ビームバズーカ」という名称だった。その後は長らくMEPE攻撃という名称だったが、『X』に参戦した際には「リミッター解除」と名前が改められた。MEPEは金属剥離現象であって攻撃ではない(まあようするにMEPEを利用した攻撃=分身殺法的なものという意味ではあろうが)ので、技の名前としてはこちらの方が正しい。 | | :初出の『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』では「分身ビームバズーカ」という名称だった。その後は長らくMEPE攻撃という名称だったが、『X』に参戦した際には「リミッター解除」と名前が改められた。MEPEは金属剥離現象であって攻撃ではない(まあようするにMEPEを利用した攻撃=分身殺法的なものという意味ではあろうが)ので、技の名前としてはこちらの方が正しい。 |
| :『X』では[[Hi-νガンダム]]のオールレンジ・アタックと同様にパイロット制限が無いため、ニュータイプ技能持ちであれば誰でも使用可能。 | | :『X』では[[Hi-νガンダム]]のオールレンジ・アタックと同様にパイロット制限が無いため、ニュータイプ技能持ちであれば誰でも使用可能。 |
256行目: |
256行目: |
| :ビルギットを殺され、自らを囮に回転ビームサーベルとヴェスバーの背後に向けての発射で全滅させた。 | | :ビルギットを殺され、自らを囮に回転ビームサーベルとヴェスバーの背後に向けての発射で全滅させた。 |
| ;対[[ラフレシア]] | | ;対[[ラフレシア]] |
− | :苦戦するも、'''質量を持った残像'''で翻弄した。 | + | :ビギナ・ギナとの共同戦線だが、無数のテンタクラーロッドとビームの波状攻撃に苦戦する。猛攻を捌ききれず損傷していく2機のMS。ビギナ・ギナは捕らえられ、セシリーも宇宙に放り出されてしまうが、その時F91の最大稼働モードが発動、'''質量を持った残像'''でラフレシアを翻弄する。最後は至近距離からのビームランチャーと、それを追ったラフレシア自身の攻撃により妖花は宇宙に散った。 |
| ;セシリーの花 | | ;セシリーの花 |
| :宇宙に放り出されたセシリーを、シーブックは自身の力とF91の[[バイオ・コンピュータ]]の力を使って見つけ出す。 | | :宇宙に放り出されたセシリーを、シーブックは自身の力とF91の[[バイオ・コンピュータ]]の力を使って見つけ出す。 |