1行目:
1行目:
−
*双葉社「アクションコミックス」より単行本全4巻(現在は絶版)
+
{{登場作品概要
−
+
| タイトル = グレートマジンガー<br />(桜多吾作版)
−
==概要==
+
| 読み =
−
秋田書店刊『冒険王』に連載されていた、桜多吾作による『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』のコミカライズ作品で、所謂『'''桜多版マジンガーシリーズ'''』の二作目である。
+
| 外国語表記 =
+
| 原作 =
+
| 作画 = 桜多吾作
+
| 挿絵 =
+
| 監督 =
+
| 脚本 =
+
| キャラクターデザイン =
+
| メカニックデザイン =
+
| 制作 =
+
| 掲載誌 = 冒険王
+
| 出版社 = 秋田書店(連載)
+
| レーベル =
+
| 配信元 =
+
| 放送期間 =
+
| 公開日 =
+
| 発売日 =
+
| 発表期間 = 1974年10月号 - <br />1975年9月号
+
| 配信開始日 =
+
| 話数 =
+
| 巻数 = 全4巻(双葉社「アクションコミックス」)
+
| シリーズ = [[マジンガーシリーズ]]
+
| アニメ版 = [[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]
+
| 初登場SRW =
+
| 初クレジットSRW =
+
}}
+
『'''グレートマジンガー'''』とは、桜多吾作著の[[漫画]]作品。テレビアニメ『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』のコミカライズ作品。
+
== 概要 ==
+
秋田書店刊『冒険王』に連載されていた、『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』のコミカライズ作品で、所謂『'''桜多吾作版マジンガーシリーズ'''』の二作目である。
この時代の児童向け漫画としては珍しく、世相を反映したシニカルな内容や、掲載雑誌の対象年齢を無視したハードな展開、及び人体破壊などの凄惨な描写が特徴である。
この時代の児童向け漫画としては珍しく、世相を反映したシニカルな内容や、掲載雑誌の対象年齢を無視したハードな展開、及び人体破壊などの凄惨な描写が特徴である。
12行目:
39行目:
特に『[[グレートマジンガー]]』は総合的な完成度の点に於いて最も高い評価を受けており、双葉社から単行本として纏められた際には『[[マジンガーZ]]』に先駆けて出版されている。
特に『[[グレートマジンガー]]』は総合的な完成度の点に於いて最も高い評価を受けており、双葉社から単行本として纏められた際には『[[マジンガーZ]]』に先駆けて出版されている。
−
== 登場人物・メカ ==
+
== 登場メカ ==
−
登場人物はTV版『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』と殆ど同じである。それに加え、[[自衛隊]]やアメリカ軍、[[新住日重工]]の関係者が登場している。
+
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
+
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT2]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/IMPACT]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/α]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/A]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/R]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/64]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/MX]]
+
+
登場人物についてはTV版『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』を参照。漫画には[[自衛隊]]やアメリカ軍、[[新住日重工]]の関係者が登場しているが、スパロボには登場していない。
−
=== 登場メカ ===
;[[グレートマジンガー]](元祖)
;[[グレートマジンガー]](元祖)
:[[量産型グレートマジンガー|量産型]]と区別する為、本家グレートの股間に「'''元祖'''」と白いペンキで書いた状態。
:[[量産型グレートマジンガー|量産型]]と区別する為、本家グレートの股間に「'''元祖'''」と白いペンキで書いた状態。
26行目:
61行目:
:SRWでは『[[スーパーロボット大戦α|α]]』の第51話「あしゅら男爵、散る」にて、[[新住日重工]]が数年前に開発していた事が語られている(名前のみ)。
:SRWでは『[[スーパーロボット大戦α|α]]』の第51話「あしゅら男爵、散る」にて、[[新住日重工]]が数年前に開発していた事が語られている(名前のみ)。
−
=== [[新住日重工]] ===
+
== 用語 ==
−
桜多吾作版に登場する企業。[[日本]]でも指折りの兵器産業で、裏ルートから[[グレートマジンガー]]の設計図を入手し、[[量産型グレートマジンガー]]を世界各国に売りさばこうとした。
+
;[[新住日重工]]
−
+
:桜多吾作版に登場する企業。[[日本]]でも指折りの兵器産業で、裏ルートから[[グレートマジンガー]]の設計図を入手し、[[量産型グレートマジンガー]]を世界各国に売りさばこうとした。
−
基本的に自社の富と名誉を欲しているが、社長の思惑は別にあり、衰退していく[[日本]]の貿易を、量産型グレートを輸出することで活性化させることを目指していた。
+
:基本的に自社の富と名誉を欲しているが、社長の思惑は別にあり、衰退していく[[日本]]の貿易を、量産型グレートを輸出することで活性化させることを目指していた。
== 登場作と扱われ方 ==
== 登場作と扱われ方 ==
−
『[[スーパーロボット大戦α]]』第52話「魔神皇帝」にて、「量産型グレートの開発を委託された[[新住日重工]]が、[[ミケーネ帝国]]に買収され、[[超合金ニューZ]]を引き渡した」という[[ゴーゴン大公]]の台詞が出てくる。
+
漫画版の要素が登場する作品でもクレジットはTV版となっており、漫画版名義でクレジットされたことはない。
−
他は全て機体のみの登場である。
+
基本的には機体のみの登場だが、『α』では一部漫画版の要素がある。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
46行目:
81行目:
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
−
:上記の通りの扱い。
+
:第52話「魔神皇帝」にて、「量産型グレートの開発を委託された[[新住日重工]]が、[[ミケーネ帝国]]に買収され、[[超合金ニューZ]]を引き渡した」という[[ゴーゴン大公]]の台詞が出てくる。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===