差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
77 バイト追加 、 2018年9月8日 (土) 15:37
52行目: 52行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 本体武装 ====
+
==== 武装 ====
 
;90mmバルカン砲
 
;90mmバルカン砲
 
:頭部に2門装備されたバルカン砲。宇宙世紀シリーズのガンダムタイプMSでも群を抜く大口径砲であり、劇中では[[ギラ・ドーガ]]の頭を吹っ飛ばした。空になった薬莢は側面から排出されるようになっている。
 
:頭部に2門装備されたバルカン砲。宇宙世紀シリーズのガンダムタイプMSでも群を抜く大口径砲であり、劇中では[[ギラ・ドーガ]]の頭を吹っ飛ばした。空になった薬莢は側面から排出されるようになっている。
 +
;マニピュレーター部ランチャー
 +
:指の付け根に装備した多目的発射機。[[リ・ガズィ]]に近い造形の[[バルーンダミー]]やトリモチを発射可能。
 +
;胸部ミサイル・ランチャー
 +
:HWSの胸部追加装甲に2基装備されている。サイコミュ・グレネードと呼ばれる弾種も考案されていたが、採用されていない。しかし、この案は後に開発される「[[Ξガンダム|ファンネル]][[ペーネロペー|・ミサイル]]」の原型となったらしい。
 +
;シールド
 +
:武装を内蔵する攻防一体の多目的複合装備。左腕に1基装着。
 +
:;ビーム・キャノン
 +
::シールドの裏側に専用ジェネレーター共々1門内蔵されている。しかし、2連装メガ粒子砲(後述)の存在もあり、基本的には使用されないと思われる。
 +
:;ミサイル
 +
::シールドの裏に4門装備。
 +
:;ハイ・メガ・シールド
 +
::HWSの一つ。通常のシールドの上に重ねるようにして装備。かなり大型化されている。こちらにもアムロ・レイのパーソナルマークである[[ユニコーンガンダム|「一角獣」]]がが描かれている。
 +
::;2連装メガ粒子砲
 +
:::ハイ・メガ・シールドに装備されている武装。ビームキャノンのジェネレーターからエネルギーを供給して発射する。ハイ・メガ・キャノン並みの威力があるが、連射は不可能。
 +
:
 
;ビーム・サーベル(カスタムタイプ)
 
;ビーム・サーベル(カスタムタイプ)
 
:背部右側にマウントされた高出力のカスタムタイプ。独特の形状をしており、柄尻からもビームを出せる。
 
:背部右側にマウントされた高出力のカスタムタイプ。独特の形状をしており、柄尻からもビームを出せる。
 
;ビーム・サーベル
 
;ビーム・サーベル
 
:通常のビームサーベル。左腕にマウントされた予備。
 
:通常のビームサーベル。左腕にマウントされた予備。
;ビーム・ライフル
  −
:専用の物を装備。この頃はエネルギーパックからエネルギーを供給するのが主流だが、本機のそれは本体のジェネレーターから供給するタイプとなっている。
   
;ニュー・ハイパー・バズーカ
 
;ニュー・ハイパー・バズーカ
 
:背中にマウントされた武装。手に持って使う他、遠隔操作で発射したり、マウントされた状態でも使用可能。
 
:背中にマウントされた武装。手に持って使う他、遠隔操作で発射したり、マウントされた状態でも使用可能。
;シールド
+
;ハイパー・メガ・ライフル
:武装を内蔵する攻防一体の多目的複合装備。アムロ・レイのパーソナルマークである『一角獣』がペイントされている。
+
:HWSの一つ。強力なビームライフルで、ジェネレーターを内蔵している。ビームマシンガンのような使用も可能。
:;ビーム・キャノン
+
:SRWではフィン・ファンネルを節約する為に使われる事もしばしば。
::シールドの裏側に専用ジェネレーター共々1門内蔵されている。しかし、2連装メガ粒子砲(後述)の存在もあり、基本的には使用されないと思われる。
+
:なお、[[ヒーロー戦記]]におけるνガンダムの「ハイメガキャノン」はこれの再現と思われる(ビームライフルから発射しているので)。
:;ミサイル
  −
::シールドの裏に4門装備。
   
;フィン・ファンネル
 
;フィン・ファンネル
 
:背部左側に6基マウントされたサイコミュ兵器。ジェネレーターを内蔵しているために通常のファンネルよりも大型で、稼働時間やビーム出力が向上している。通常は放熱板のように見えるが、攻撃時はコの字型に変形する。
 
:背部左側に6基マウントされたサイコミュ兵器。ジェネレーターを内蔵しているために通常のファンネルよりも大型で、稼働時間やビーム出力が向上している。通常は放熱板のように見えるが、攻撃時はコの字型に変形する。
74行目: 85行目:  
::フィン・ファンネルを用いた対ビーム[[バリア]]。フィン・ファンネル同士を繋げるようにビーム幕を張る。
 
::フィン・ファンネルを用いた対ビーム[[バリア]]。フィン・ファンネル同士を繋げるようにビーム幕を張る。
   −
==== 追加武装 ====
+
==== その他装備 ====
;ハイパー・メガ・ライフル
+
;ビーム・ライフル
:強力なビームライフルで、ジェネレーターを内蔵している。ビームマシンガンのような使用も可能。
+
:専用のビームライフル。
:SRWではフィン・ファンネルを節約する為に使われる事もしばしば。
+
:SRWでは使用可能。
:なお、[[ヒーロー戦記]]におけるνガンダムの「ハイメガキャノン」はこれの再現と思われる(ビームライフルから発射しているので)。
  −
;ハイ・メガ・シールド
  −
:通常のシールドの上に重ねるようにして装備。かなり大型化されている。こちらにもパーソナルマークが描かれている。
  −
:;2連装メガ粒子砲
  −
::ハイ・メガ・シールドに装備されている武装。ビームキャノンのジェネレーターからエネルギーを供給して発射する。ハイ・メガ・キャノン並みの威力があるが、連射は不可能。
  −
;胸部ミサイル・ランチャー
  −
:胸部追加装甲に2基装備されている。サイコミュ・グレネードと呼ばれる弾種も考案されていたが、採用されていない。しかし、この案は後に開発される「[[Ξガンダム|ファンネル]][[ペーネロペー|・ミサイル]]」の原型となったらしい。
      
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===

案内メニュー