差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
186 バイト追加 、 2018年8月17日 (金) 10:17
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
元々は「詩選集」「名曲集」といった意味。
+
'''アンソロジーコミック'''は、複数の作家によって描かれた特定の題材の[[漫画]]を寄せ集めた出版物。本頁ではスパロボシリーズのコンテンツを中心に記載する。
   −
[[日本]]では読切漫画や短編漫画を集めた出版物のことだが、主にゲームを始め、アニメ・漫画を取り上げた二次創作物が多い(中には成人向けPCゲームソフトのアンソロジーを全年齢向けにして発売する事もある)。
+
== 概要 ==
 
+
「アンソロジー」は「詩選集」「名曲集」といった意味。 [[日本]]では読切漫画や短編漫画を集めた出版物のことだが、主にゲームを始め、アニメ・漫画を取り上げた二次創作物が多い(中には成人向けPCゲームソフトのアンソロジーを全年齢向けにして発売する事もある)。
ここでは原則スパロボシリーズの関連作品について記述する。
  −
 
  −
'''※代表的な作品及び人物とその概略を記述してください。'''
  −
<!-- 量を減らすため、逐一「~シリーズの/での」といった記述をするのは避けてください。 -->
     −
== 概要 ==
   
スパロボシリーズのアンソロジーコミックが初めて出版されたのは、光文社の火の玉ゲームコミックスから出版された『[[第4次スーパーロボット大戦]]』の4コマギャグバトルである。後に双葉社や講談社もアンソロジーに参入し長く続いたが『Z』以降は一迅社のDNAメディアコミックス1本のみとなり、2009年に発売された『NEO』のアンソロジーが実質的な公式アンソロジーコミック最終作となった。スパロボのアンソロジーが制作されなくなった理由としては、出版業界全体の版権管理面の事情によりスパロボのような多数の版権を抱えるタイトルを扱えなくなったためとされる。
 
スパロボシリーズのアンソロジーコミックが初めて出版されたのは、光文社の火の玉ゲームコミックスから出版された『[[第4次スーパーロボット大戦]]』の4コマギャグバトルである。後に双葉社や講談社もアンソロジーに参入し長く続いたが『Z』以降は一迅社のDNAメディアコミックス1本のみとなり、2009年に発売された『NEO』のアンソロジーが実質的な公式アンソロジーコミック最終作となった。スパロボのアンソロジーが制作されなくなった理由としては、出版業界全体の版権管理面の事情によりスパロボのような多数の版権を抱えるタイトルを扱えなくなったためとされる。
   20行目: 15行目:     
このように描き手にとっては比較的ハードルが高い題材と言え、その所為か一度執筆したのみで、後々のシリーズに参加しない作家が多い事も特徴的である。
 
このように描き手にとっては比較的ハードルが高い題材と言え、その所為か一度執筆したのみで、後々のシリーズに参加しない作家が多い事も特徴的である。
 +
 +
'''※代表的な作品及び人物とその概略を記述してください。'''
 +
<!-- 量を減らすため、逐一「~シリーズの/での」といった記述をするのは避けてください。 -->
 +
 
== 参加した漫画家 ==
 
== 参加した漫画家 ==
 
=== あ ===
 
=== あ ===
272行目: 271行目:  
;プレイヤーの分身化する艦長
 
;プレイヤーの分身化する艦長
 
:多くのゲームにおいて、プレイヤー目線のネタは「プレイヤーの分身ポジションのキャラ=[[主人公]]」が行う事が多い。しかしスパロボでは多くの場合「主人公≠自軍の指揮官」であり、その上に「部隊の指揮官=艦長」という明確なリーダーが存在する事が殆どなため、プレイヤー目線のネタはそちらに振られる事が多い。
 
:多くのゲームにおいて、プレイヤー目線のネタは「プレイヤーの分身ポジションのキャラ=[[主人公]]」が行う事が多い。しかしスパロボでは多くの場合「主人公≠自軍の指揮官」であり、その上に「部隊の指揮官=艦長」という明確なリーダーが存在する事が殆どなため、プレイヤー目線のネタはそちらに振られる事が多い。
 +
 +
== 関連項目 ==
 +
;[[漫画]]
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
匿名利用者

案内メニュー