差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
576 バイト追加 、 2018年7月9日 (月) 00:38
→‎登場作品と役柄: 概要追記、誤字・文面修正など
25行目: 25行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
作品によっては[[説得]]が可能だが、プルを仲間にしておかないと説得できない場合が多い。逆にプルを死亡させておかないといけない作品もある。
+
[[旧シリーズ]]以来伝統的に敵側で現れても[[説得]]可能なキャラの1人だが、プルを仲間にしておかないと説得できない場合が多い。ごく少数ながら、逆にプルを死亡させておかないといけない作品もある。
   −
[[能力]]はプルと同等だが、[[性格]]は超強気で[[精神コマンド]]なども違う。プルと比べると、[[精神コマンド]]のラインナップが戦闘向きで、[[能力]]が僅かに高いのが特徴。その反面、[[強化人間]]と[[ニュータイプ]]に能力差がある場合は少なからず響く事になる。
+
[[能力]]はプルと同等だが、[[性格]]は超強気で[[精神コマンド]]なども違う。プルと比べると、[[精神コマンド]]のラインナップが戦闘向きで、能力が僅かに高いのが特徴。その反面、[[強化人間]]と[[ニュータイプ]]に能力差がある場合は少なからず響く事になる。
   −
性格的には、他作品の子供キャラを積極的に遊びへと誘うプルに対し、勉強や機体整備など、やる事を済ませてから遊ぶしっかり者としてのキャラ付けをされる場合がある。原作における性格設定である『好戦的で残忍』という性格は、なりを潜め、クールだが思いやりのある少女といった印象。攻撃的な性格は精神操作の影響なので、これが本来の彼女の性格、という解釈も出来る。
+
性格的には、他作品の子供キャラを積極的に遊びへと誘うプルに対し、勉強や機体整備など、やる事を済ませてから遊ぶしっかり者としてのキャラ付けをされる場合がある。原作における性格設定である『好戦的で残忍』という性格は、なりを潜め、クールだが思いやりのある少女といった印象。攻撃的な性格が精神操作の影響とすれば、これが本来の彼女の性格、という解釈も出来る。
 +
 
 +
自軍入りの多い影響もあり、原作では悲劇的な戦闘以外の描写が無かったプルとの対話も豊富で、しかも「姉妹」以上には深く掘り下げられず屈託無い関係が多い。プルありきの立場とはいえ、彼女もまたキャラの根幹レベルに多大な[[スパロボ補正]]を受け続けている1人と言える。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
43行目: 45行目:  
:[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]編でプルとともに仲間になる。[[2回行動]]の早さが強みであるが、「[[ひらめき]]」と「[[幸運]]」を持つプルには劣る。
 
:[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]編でプルとともに仲間になる。[[2回行動]]の早さが強みであるが、「[[ひらめき]]」と「[[幸運]]」を持つプルには劣る。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]でリアル系のみ、ルート次第でプル共々敵として登場。(プルと同様、洗脳はされていない。[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]に引き続き、普通の性格で話している)説得で味方にできるが、数マップでしか使えない。なお[[ニュータイプ]]ではなく[[強化人間]]の技能を持っている。
+
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]でリアル系のみ、ルート次第でプル共々敵として登場。プル同様洗脳はされていない模様で、[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]に引き続き、普通の性格で話している。
 +
:説得で味方にできるが、数マップでしか使えない。なお[[ニュータイプ]]ではなく[[強化人間]]の技能を持っている。
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::声が入った。
 
::声が入った。
58行目: 61行目:  
:撃墜しても無条件で仲間になるが、ジュドーの説得次第で[[キュベレイ]]の取得条件に関わってくる。今作にて台詞に新録が入り、味方時の台詞も収録され、個性分けが図られた。
 
:撃墜しても無条件で仲間になるが、ジュドーの説得次第で[[キュベレイ]]の取得条件に関わってくる。今作にて台詞に新録が入り、味方時の台詞も収録され、個性分けが図られた。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:シリーズでも珍しい、説得などのフラグ無しに最初から仲間。[[クスハ・ミズハ|クスハ]]ルートではプルツーが[[裏切りイベント|裏切った]]という設定でジュドー達は[[ネオ・ジオン]]に接触を図るが、あっさりバレてしまっていた。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]のプレッシャーによって不安定になり、プルと共に撤退を余儀なくされるステージも。プルと同様に最終的には[[覚醒]]を覚え、[[加速]]も修得する為、小隊員としては優秀。パラメーターも悪くないので[[ガンダムF91|F91]]辺りに乗せて小隊長での運用も可能。[[援護攻撃]]を持っている為、[[ファンネル]]搭載機に乗せればとんでもない[[射程]]の援護攻撃を行う事も可能だが、当然受けるがわにも相応の射程が必要。
+
:シリーズでも珍しい、説得などのフラグ無しに最初から仲間。[[クスハ・ミズハ|クスハ]]ルートではプルツーが[[裏切りイベント|裏切った]]という設定でジュドー達は[[ネオ・ジオン]]に接触を図るが、あっさりバレてしまっていた。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]のプレッシャーによって不安定になり、プルと共に撤退を余儀なくされるステージも。プルと同様に最終的には[[覚醒]]を覚え、[[加速]]も修得する為、小隊員としては優秀。パラメーターも悪くないので[[ガンダムF91|F91]]辺りに乗せて小隊長での運用も可能。[[援護攻撃]]を持っている為、[[ファンネル]]搭載機に乗せればとんでもない[[射程]]の援護攻撃を行う事も可能だが、当然受ける側にも相応の射程が必要。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:使い勝手は前作と同じ。[[精神コマンド]]もほぼ変更がない為に終盤までお世話になる。前作と比べると[[乗り換え]]可能な強力な[[モビルスーツ|MS]]が無くなった為、終始キュベレイMk-IIである事が多い。終盤で手に入る[[サザビー]]や乗り手の居なくなった[[νガンダム]]辺りに乗せるのも良い。
 
:使い勝手は前作と同じ。[[精神コマンド]]もほぼ変更がない為に終盤までお世話になる。前作と比べると[[乗り換え]]可能な強力な[[モビルスーツ|MS]]が無くなった為、終始キュベレイMk-IIである事が多い。終盤で手に入る[[サザビー]]や乗り手の居なくなった[[νガンダム]]辺りに乗せるのも良い。
66行目: 69行目:  
:シナリオ「ジオンの血」でジュドーとプルで説得すると、[[クィン・マンサ]]と共に仲間になる。初めて、[[クィン・マンサ]]に乗る。
 
:シナリオ「ジオンの血」でジュドーとプルで説得すると、[[クィン・マンサ]]と共に仲間になる。初めて、[[クィン・マンサ]]に乗る。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
:[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]以来の'''プルとの二択'''になる。第一部でプルをとった人は諦めるしかない。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]以来の'''プルとの二択'''になる。第一部でプルを選んだ人は諦めるしかない。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
:仲間にしていると引継ぎで登場。序盤の主力。
 
:仲間にしていると引継ぎで登場。序盤の主力。
101行目: 104行目:  
:姉よりも大人びた妹ポジションを[[マリーダ・クルス|下の妹]]に譲ったためか、今までの作品より年相応な行動、言動が増え、ちょっとクールなだけのプルといった感じのキャラクターになっている。三人の会話ではとっても可愛い一面を見せてくれる。
 
:姉よりも大人びた妹ポジションを[[マリーダ・クルス|下の妹]]に譲ったためか、今までの作品より年相応な行動、言動が増え、ちょっとクールなだけのプルといった感じのキャラクターになっている。三人の会話ではとっても可愛い一面を見せてくれる。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:乗機のキュベレイMK-II、クィン・マンサが登場済み。ユニットシナリオでは研究所時代のプルとの姉妹対決(演習)という珍しい話題が描かれている。
+
:乗機のキュベレイMK-II、クィン・マンサで複数タイプが登場済み。ユニットシナリオでは研究所時代のプルとの姉妹対決(演習)という珍しい話題が描かれている。
 +
:ユニット数・パイロットパーツの実装状況ではプルより優遇されている。
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
:プルとは異なり、加入は終盤に持ち越しになる。
 
:プルとは異なり、加入は終盤に持ち越しになる。
:確実に仲間になるが、敵対峙の説得はグレミーの加入フラグに関わってくるため重要。
+
:確実に仲間になるが、敵対時の説得はグレミーの加入フラグに関わってくるため重要。
 
:本作では技能「強化人間」にニュータイプ用武器のカスタムボーナスが適用されないため、姉妹共々そのままキュベレイMk-IIに乗せ続けた方がよい。
 
:本作では技能「強化人間」にニュータイプ用武器のカスタムボーナスが適用されないため、姉妹共々そのままキュベレイMk-IIに乗せ続けた方がよい。
  
1,041

回編集

案内メニュー