差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
16行目: 16行目:  
当初TV本編では「[[血のバレンタイン]]」の奇襲が戦争の引き金のように描写されていたが、後に発表された公式年表ではその3日前に正式な宣戦布告がなされていることになった。つまり、核攻撃は人道的な問題はあるものの普通の戦争行為だったことになる。
 
当初TV本編では「[[血のバレンタイン]]」の奇襲が戦争の引き金のように描写されていたが、後に発表された公式年表ではその3日前に正式な宣戦布告がなされていることになった。つまり、核攻撃は人道的な問題はあるものの普通の戦争行為だったことになる。
   −
本編では憎悪の連鎖による絶滅戦争と言う面がクローズアップされているが、この戦争を政治的に見れば「'''プラントがコロニーの自治権を得るために地球連合に仕掛けた独立戦争'''」である。 よって、最終的に自治権を獲得出来たザフト及びプラントの勝利に終わったと言えるだろう。
+
本編では憎悪の連鎖による絶滅戦争と言う面がクローズアップされているが、この戦争を政治的に見れば「'''プラントがコロニーの自治権を得るために地球連合に仕掛けた独立戦争'''」である。 よって、最終的に大西洋連邦がコーディネイターの自治権を承認するという目的を達成したザフト及びプラントの勝利とも言えるだろう。<ref>ただし、ユニウス条約での国力に応じた兵器保有制限を定めたリンデマン・プランや連合各国の関税優遇権(独立以前の一方的な格差ではない)の存在が確認できるため、自治権獲得後も地球連合有利の体制は維持されている。また停戦の際にも宇宙戦力の大部分を喪失した連合と地球戦線が挽回不可能な程の劣勢に陥ったザフトの事情を考慮した上での合意であるため、実質的には痛み分けに近い結果と言える</ref>。
    
== 関連人物 ==
 
== 関連人物 ==
匿名利用者

案内メニュー