38行目:
38行目:
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−
:最初から味方。バーサーカーシステムすら存在しない。後に劇中でもあった「ダブルゴッドフィンガー」が使用可能になる。本作では[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]の加入フラグの1つとして「'''ドモン以外で'''トドメを刺す」というものがあるのだが、それでもドモンで決着をつけてやりたい場合は彼女からの[[合体攻撃]]で代用しよう。貴重な[[応援]]持ちだが、習得レベルは57と実用的とは言い難い。
+
:最初から味方。バーサーカーシステムすら存在しない。後に劇中でもあった「ダブルゴッドフィンガー」が使用可能になる。本作では[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]の加入フラグの1つとして「'''ドモン以外で'''トドメを刺す」というものがあるのだが、それでもドモンで決着をつけてやりたい場合は彼女からの[[合体攻撃]]で代用しよう。最初から[[援護攻撃]]と[[加速]]持ちで早解きにも役立つが、[[集中]]習得が遅いため防御面が不安。また、貴重な[[応援]]持ちだが、習得レベルは57と実用的とは言い難い。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
52行目:
52行目:
;[[新スーパーロボット大戦]]
;[[新スーパーロボット大戦]]
:[[東方不敗]]、ドモン、シュバルツと同じく[[生身ユニット]]で明らかにHPがおかしい。条件次第でノーベルガンダムに乗って仲間にできるが、仲間にしないルートだと精神コマンドが優秀なレインを仲間に出来る。仲間にしなかった場合はウォルターガンダムのパイロットとして自軍と敵対し、仲間にしても以後の会話に登場せずじまいと、扱い的には間違いなく過去最悪。
:[[東方不敗]]、ドモン、シュバルツと同じく[[生身ユニット]]で明らかにHPがおかしい。条件次第でノーベルガンダムに乗って仲間にできるが、仲間にしないルートだと精神コマンドが優秀なレインを仲間に出来る。仲間にしなかった場合はウォルターガンダムのパイロットとして自軍と敵対し、仲間にしても以後の会話に登場せずじまいと、扱い的には間違いなく過去最悪。
−
:特殊技能「バーサーカー」を持つが、味方になってからはバーサーカーモードにならないので実質死に技能である。
+
:特殊技能「バーサーカー」を持つが、味方になってからはバーサーカーモードにならないので実質死に技能である。また、バーサーカー状態は敵として登場するが、本作にはウォンもネオスウェーデンのスタッフも登場しないため、誰が彼女をバーサーカー化させたのかは不明。
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
::フリーバトルに登場。また、[[カラオケモード]]では『新』で使用していないカットインを披露。このカットインは後に『[[スーパーロボット大戦R|R]]』にも流用されている。
::フリーバトルに登場。また、[[カラオケモード]]では『新』で使用していないカットインを披露。このカットインは後に『[[スーパーロボット大戦R|R]]』にも流用されている。
125行目:
125行目:
;[[レイン・ミカムラ]]
;[[レイン・ミカムラ]]
:ドモンのパートナーで、かつての恋敵。[[DG細胞]]に侵蝕されたアレンビーを救った。
:ドモンのパートナーで、かつての恋敵。[[DG細胞]]に侵蝕されたアレンビーを救った。
+
;[[ウォン・ユンファ]]
+
:ネオホンコン首相。アレンビーの能力に目を付け、[[デビルガンダム]]のコアにしようと企んでいた。
+
:SRWでもバーサーカーアレンビーが敵となる場合、彼が関わっていることが多い。
;ホルベイン少将、ベルイマン博士
;ホルベイン少将、ベルイマン博士
:SRW未登場。ネオスウェーデンのクルー。ホルベインは自国の勝利のためにアレンビーの意思を無視してバーサーカーシステムを使わせ、良心的なベルイマンは彼女のことを気遣うも、上司の命令に逆らえない対照的な性格。2人とも快く思われていなかった。
:SRW未登場。ネオスウェーデンのクルー。ホルベインは自国の勝利のためにアレンビーの意思を無視してバーサーカーシステムを使わせ、良心的なベルイマンは彼女のことを気遣うも、上司の命令に逆らえない対照的な性格。2人とも快く思われていなかった。