差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,778 バイト追加 、 2013年3月11日 (月) 11:43
新規作成
== TS-MB1B ユークリッド(Euclid) ==
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
*分類:汎用主力[[モビルアーマー]]
*形式番号:TS-MB1B
*全長:23.26m
*総重量:54.08t
<!-- *動力:不明 -->
<!-- *装甲材質:不明 -->
*開発:アドゥカーフ・メカノインダストリー社
*所属:[[地球連合軍]]

[[地球連合軍]]が[[メビウス]]に代わる主力機として開発した量産型[[モビルアーマー]]。[[ザムザザー]]や[[ゲルズゲー]]を基にしているが、それらのように生物を想起させるデザインでなく、メビウス系統の機体の様に、流線型を意識した実用性重視のフォルムである。[[陽電子リフレクター]]を標準装備している上に、ビーム兵器、実弾兵器が装備されていて、武装の種類も豊富である。他の陽電子リフレクター搭載型[[MA]]と比べ、生産性の点でも大幅に改善されている。

機体後部のスラスターで正面突破を図り、ビーム砲や実弾兵器と陽電子リフレクターで攻撃と防御を相互に行うのが、基本的な運用法である。また、地上、宇宙を問わずに運用も可能と、意外に汎用性も高い。

原作では[[ヘブンズベース]]攻防戦、ダイダロス基地攻略戦などに投入されたが、大した活躍はしていない。その上、ほとんどと言っていいほど戦闘シーンがないため、視聴者の記憶にかなり残りにくい機体である。Zの大図鑑でもそのことをネタにされていて、不憫である。

== 登場作品と役柄 ==
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:扱いは[[ザムザザー]]や[[ゲルズゲー]]と同様。ただし、前述の2機と比べると圧倒的に知名度が低いので、「こんなMAあったっけ?」と思った人も少なくないだろう。<br />しかし、うかつに馬鹿には出来ず、その手強さは原作以上。陽電子リフレクターによる強固な防御力と高い火力に加え、同型3機編隊で[[小隊]]を組んでいることが多い上に、トライフォーメーションかワイドフォーメーションでいることが多いと、倒し難さは一番となっており、下手すると一撃で撃墜されてしまう危険性もある。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
:[[アイム・ライアード|アイム]]によって持ち込まれた[[モビルドール]]の一機として登場。[[デストロイガンダム]]や[[ゲルズゲー]]、[[ビルゴ]]、[[ビルゴII]]といったバリヤー持ちの機体と合わせて大量に出てくる上に[[モビルドール]]が援護防御持ちなため、能力以上にうっとおしい。

== 装備・機能 ==

=== 武装・必殺攻撃 ===
;M551 52mm7連装ガトリング機関砲
:機体の前面に装備される機関砲。
;M464 高エネルギービーム砲「デグチャレフ」
:機体正面の両側に内蔵された2門のビーム砲。

=== [[特殊能力]] ===
;[[陽電子リフレクター|陽電子リフレクタービームシールド「シュナイドシュッツSX1021」]]
:機体前面に展開するエネルギーシールド。

=== 移動タイプ ===
;[[空]]
:[[飛行]]可能。
<!-- == 機体BGM == -->
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
<!-- == 対決 == -->
<!-- == 名場面 == -->

== 関連機体 ==
;[[ザムザザー]]
:
;[[ゲルズゲー]]
:
;[[デストロイガンダム]]
:
;[[ハイペリオンガンダム]]
:
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->

{{ガンダムシリーズ}}
[[Category:登場メカや行]]
{{DEFAULTSORT:ゆうくりつと}}
1,171

回編集

案内メニュー