差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2018年5月6日 (日) 20:39
編集の要約なし
25行目: 25行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
新生[[ネオ・ジオン]]の総帥となった[[シャア・アズナブル]]専用機として開発された試作型[[モビルスーツ]]
+
新生[[ネオ・ジオン]]の総帥となった[[シャア・アズナブル]]専用機として開発された試作型[[モビルスーツ]]で、高性能な[[ニュータイプ]]専用機でもある。
   −
=== 機体概要 ===
+
当初は[[ギラ・ドーガ]]をベースにしたレーテ・ドーガという機体が開発されていたが、[[サイコフレーム]]開発前だった為にサイコミュ関連の機材を内部に収納するにはサイズ不足で、要求通りのスペックを満たす事が出来ず、本機が開発される事になった。
高性能な[[ニュータイプ]]専用機でもある。当初は[[ギラ・ドーガ]]をベースにしたレーテ・ドーガという機体が開発されていたが、[[サイコフレーム]]開発前だった為にサイコミュ関連の機材を内部に収納するにはサイズ不足で、要求通りのスペックを満たす事が出来ず、本機が開発される事になった。
      
一時は[[モビルアーマー]]サイズでの設計も考えられた(後にこちらの設計は[[α・アジール]]として完成した)が、サイコフレームの導入により追従性の向上と[[サイコミュ]]関連機器の縮小化を同時に達成できたおかげで、現在のサイズに抑えられている。
 
一時は[[モビルアーマー]]サイズでの設計も考えられた(後にこちらの設計は[[α・アジール]]として完成した)が、サイコフレームの導入により追従性の向上と[[サイコミュ]]関連機器の縮小化を同時に達成できたおかげで、現在のサイズに抑えられている。
126行目: 125行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦]]
 
;[[スーパーロボット大戦]]
:第5話「ビハインドトラップ」で4機が登場。全体的に高水準な能力に加え、[[ファンネル]]も高性能な遠隔攻撃であるため使える機体。可能ならぜひ説得したい。
+
:初登場作品。第5話「ビハインドトラップ」で4機が登場。全体的に高水準な能力に加え、[[ファンネル]]も高性能な遠隔攻撃であるため使える機体。可能ならぜひ説得したい。
 
:HDリメイク版では「強襲!山岳地帯!!」のボスユニットとして登場するが、なんと'''[[エルメス]]、[[キュベレイ]]、[[パラス・アテネ]]、[[α・アジール]]をはべらせた<del>修羅場</del>[[ララァ・スン|ハ]][[ハマーン・カーン|ー]][[レコア・ロンド|レ]][[クェス・パラヤ|ム]]状態になっている'''。何故そうなる。さらに第二部では[[νガンダム]]が自軍にいると代わりにボスとして登場するシナリオがあるが、とうとう版権の壁を越えて'''両手に[[アフロダイA]]と[[ダイアナンA]]がいる'''。どうしてこうなった。
 
:HDリメイク版では「強襲!山岳地帯!!」のボスユニットとして登場するが、なんと'''[[エルメス]]、[[キュベレイ]]、[[パラス・アテネ]]、[[α・アジール]]をはべらせた<del>修羅場</del>[[ララァ・スン|ハ]][[ハマーン・カーン|ー]][[レコア・ロンド|レ]][[クェス・パラヤ|ム]]状態になっている'''。何故そうなる。さらに第二部では[[νガンダム]]が自軍にいると代わりにボスとして登場するシナリオがあるが、とうとう版権の壁を越えて'''両手に[[アフロダイA]]と[[ダイアナンA]]がいる'''。どうしてこうなった。
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
1,554

回編集

案内メニュー