1行目:
1行目:
+
『[[スーパーロボット大戦EX]]』の[[裏技]]。
+
== ネオ・グランゾン関連 ==
== ネオ・グランゾン関連 ==
歴代でも最強のユニット、[[ネオ・グランゾン]]を使用可能とする裏技がある。更に条件次第では、そのネオ・グランゾンと戦うことも可能。
歴代でも最強のユニット、[[ネオ・グランゾン]]を使用可能とする裏技がある。更に条件次第では、そのネオ・グランゾンと戦うことも可能。
=== ネオ・グランゾン使用 ===
=== ネオ・グランゾン使用 ===
−
−
==== 概要 ====
ゲーム開始時に一定のコマンドを入力することで、シュウの搭乗機がネオ・グランゾンに変化する。SFC版・PS版共通。
ゲーム開始時に一定のコマンドを入力することで、シュウの搭乗機がネオ・グランゾンに変化する。SFC版・PS版共通。
−
==== 手順 ====
+
;手順
−
#マサキの章とリューネの章を、両方とも「[[ISS]]を使う」を選択して開始した上でクリアする。クリアデータに「M」「R」両方の文字が表示されればOK。
+
:#マサキの章とリューネの章を、両方とも「[[ISS]]を使う」を選択して開始した上でクリアする。クリアデータに「M」「R」両方の文字が表示されればOK。
−
#ゲーム開始時、バンプレストのロゴが表示されている間に、「↓・↑・←・→・L・R(SFC版)」「↓・↑・←・→・L1・R1(PS版)」の順で入力。
+
:#ゲーム開始時、バンプレストのロゴが表示されている間に、「↓・↑・←・→・L・R(SFC版)」「↓・↑・←・→・L1・R1(PS版)」の順で入力。
−
#「SFC版:ロゴの背景色がピンクになる」「PS版:タイトルバックに稲妻が走る」という現象が起これば成功。この状態でシュウの章を開始すると、シュウの搭乗機がグランゾンからネオ・グランゾンに変化している。
+
:#「SFC版:ロゴの背景色がピンクになる」「PS版:タイトルバックに稲妻が走る」という現象が起これば成功。この状態でシュウの章を開始すると、シュウの搭乗機がグランゾンからネオ・グランゾンに変化している。
ネオ・グランゾンはいわずと知れた反則ユニットで、その強さはゲームバランスを完全に崩壊させるレベル(最終面に単機で放り出しても、負けることの方が難しい)。
ネオ・グランゾンはいわずと知れた反則ユニットで、その強さはゲームバランスを完全に崩壊させるレベル(最終面に単機で放り出しても、負けることの方が難しい)。
19行目:
19行目:
=== ネオ・グランゾンと戦う ===
=== ネオ・グランゾンと戦う ===
−
−
==== 概要 ====
ラスボスを遥かに上回る能力を持つネオ・グランゾンと戦闘することが出来る。SFC版、PS版共通。
ラスボスを遥かに上回る能力を持つネオ・グランゾンと戦闘することが出来る。SFC版、PS版共通。
−
==== 手順 ====
+
;手順
−
#上記の裏技を使用し、他章の[[ISS]]を使わずにシュウの章を開始。
+
:#上記の裏技を使用し、他章の[[ISS]]を使わずにシュウの章を開始。
−
#ルート選択の際、リューネと接触できる「リューネ=ゾルダーク」を通過し、ステージをクリアする(『[[全話一覧/EX]]』を参照。択一となるバーンを仲間にすることは不可)。
+
:#ルート選択の際、リューネと接触できる「リューネ=ゾルダーク」を通過し、ステージをクリアする(『[[全話一覧/EX]]』を参照。択一となるバーンを仲間にすることは不可)。
−
#上記のシュウの章のクリアデータのISSを用い、リューネの章を開始。
+
:#上記のシュウの章のクリアデータのISSを用い、リューネの章を開始。
以上の手順を踏めば「シュウ=シラカワ」で対峙するシュウの搭乗機が[[ネオ・グランゾン]]に変化する。
以上の手順を踏めば「シュウ=シラカワ」で対峙するシュウの搭乗機が[[ネオ・グランゾン]]に変化する。
53行目:
51行目:
== 2体のゴーショーグン ==
== 2体のゴーショーグン ==
−
−
=== 概要 ===
[[ゴーショーグン]]が2体になる。マサキの章で実行可能な[[バグ (ゲーム)|バグ技]]。SFC版。
[[ゴーショーグン]]が2体になる。マサキの章で実行可能な[[バグ (ゲーム)|バグ技]]。SFC版。
−
=== 手順 ===
+
;手順
−
#第5話「オーラ・シップ」を、2ターン以内にクリアする。すると、通常なら3ターン目に現れて、シナリオ終了後にいなくなるゴーショーグンが仲間として残る。
+
:#第5話「オーラ・シップ」を、2ターン以内にクリアする。すると、通常なら3ターン目に現れて、シナリオ終了後にいなくなるゴーショーグンが仲間として残る。
−
#この状態でゲームを進めると9話「王都潜入」の3ターン目にゴーショーグンが現れて、2体に増える。
+
:#この状態でゲームを進めると第9話「王都潜入」の3ターン目にゴーショーグンが現れて、2体に増える。
−
この2体目のゴーショーグンの[[北条真吾|真吾]]はレベルが非常に高い。ただし、12話「王都への帰還」が終了すると、2体ともいなくなる。
+
この2体目のゴーショーグンの[[北条真吾|真吾]]はレベルが非常に高い。ただし、第12話「王都への帰還」が終了すると、2体ともいなくなる。
== ハロ ==
== ハロ ==
−
−
=== 概要 ===
[[ハロ]]で遊べる。SFC版。
[[ハロ]]で遊べる。SFC版。
−
=== 手順 ===
+
;手順
−
スーパーファミコン専用マウスを使ってプレイすると、全体コマンドのシステム画面にハロが現れる。このハロにカーソルを合わせると、ハロをはじいて遊ぶことができる。
+
:スーパーファミコン専用マウスを使ってプレイすると、全体コマンドのシステム画面にハロが現れる。このハロにカーソルを合わせると、ハロをはじいて遊ぶことができる。
−
<!-- == 話題まとめ == -->
−
−
== リンク ==
−
*[[スーパーロボット大戦EX]]
{{DEFAULTSORT:うらわさ EX}}
{{DEFAULTSORT:うらわさ EX}}
[[Category:裏技|EX]]
[[Category:裏技|EX]]
[[Category:スーパーロボット大戦EX]]
[[Category:スーパーロボット大戦EX]]