19行目:
19行目:
オーバースキルについては未だに詳細が明らかになっていない。後の姿がキングゲイナーということを考えると「加速」あるいは「超加速」と思われるが、「ヤーパンニンポー」の演出や特殊能力の効果を見るに「忍術」が相応かもしれない。
オーバースキルについては未だに詳細が明らかになっていない。後の姿がキングゲイナーということを考えると「加速」あるいは「超加速」と思われるが、「ヤーパンニンポー」の演出や特殊能力の効果を見るに「忍術」が相応かもしれない。
−
−
『[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]』の発売決定時、メカ・キャラクター両方を通じて、事前情報で新登場が明らかとなった唯一の存在であり話題となる。当初はファンディスク化に際しての特典的な扱いかと思われたが、実際には本作で語られる[[スーパーロボット大戦Z]]の後日譚における中核的存在であり、非常に重要な役所での参戦であった。また、前述の通り本機は本編未登場の為、本作が初の映像化となったわけだが、戦闘アニメ制作においてはサンライズが自ら監修、それどころか富野由悠季監督みずから絵コンテを切ったとの事でその出来は秀逸。あらゆる面から破格の待遇で本作に迎えられていると言える。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
29行目:
27行目:
:初登場作品。ストーリーモード「シークレット エピローグ」の第3話に登場。事実上本作の[[ラストボス|ラスボス]]的な役割を担う。
:初登場作品。ストーリーモード「シークレット エピローグ」の第3話に登場。事実上本作の[[ラストボス|ラスボス]]的な役割を担う。
:ラスボスの割にはHPは39000と低いが、それを補って余りある充実した[[特殊能力]]を武器に[[ZEUTH]]の前に立ちはだかる。最大の特徴はシリーズ初の3回攻撃(後述)で、[[忍者]]がモチーフである本機の身軽さが再現されており、耐久力と火力で勝負するタイプの最近のラスボスとは一線を画する存在と言えよう。[[キングゲイナー]]を狙って移動するため、その辺りに付け入る隙がある。ただし当然ながら移動後に攻撃可能な味方ユニットがいれば、それがキングゲイナーでなくても攻撃してくる事には注意。下記の特殊能力以外にも運動性が嫌になるほど高く、「集中」程度では焼け石に水。おまけに装甲は1800とスーパーロボット並み。なお、劇中で正式名称を知ったのは直接語りかけられたゲイナー、及びXANの心を感じ取った[[ティファ・アディール|ティファ]]だけであり、他の面々は総じて「ブラックオーバーマン」と呼称。
:ラスボスの割にはHPは39000と低いが、それを補って余りある充実した[[特殊能力]]を武器に[[ZEUTH]]の前に立ちはだかる。最大の特徴はシリーズ初の3回攻撃(後述)で、[[忍者]]がモチーフである本機の身軽さが再現されており、耐久力と火力で勝負するタイプの最近のラスボスとは一線を画する存在と言えよう。[[キングゲイナー]]を狙って移動するため、その辺りに付け入る隙がある。ただし当然ながら移動後に攻撃可能な味方ユニットがいれば、それがキングゲイナーでなくても攻撃してくる事には注意。下記の特殊能力以外にも運動性が嫌になるほど高く、「集中」程度では焼け石に水。おまけに装甲は1800とスーパーロボット並み。なお、劇中で正式名称を知ったのは直接語りかけられたゲイナー、及びXANの心を感じ取った[[ティファ・アディール|ティファ]]だけであり、他の面々は総じて「ブラックオーバーマン」と呼称。
+
:本作の発売決定時、メカ・キャラクター両方を通じて、事前情報で新登場が明らかとなった唯一の存在であり話題となる。当初はファンディスク化に際しての特典的な扱いかと思われたが、実際には本作で語られる『[[スーパーロボット大戦Z]]』の後日譚における中核的存在であり、非常に重要な役所での参戦であった。また、前述の通り本機は本編未登場の為、本作が初の映像化となったわけだが、戦闘アニメ制作においてはサンライズが監修、富野由悠季監督が修正絵コンテを切ったとの事でその出来は秀逸。あらゆる面から破格の待遇で迎えられていると言える。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
81行目:
80行目:
:
:
−
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
=== [[能力|能力値]] ===
=== [[能力|能力値]] ===
技量、命中、回避など、全てにおいて超が付くほどのトップクラス。まさに忍者である。
技量、命中、回避など、全てにおいて超が付くほどのトップクラス。まさに忍者である。
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
−
;[[オーバーセンス|オーバーセンスL9]] [[底力|底力L9]] [[2回行動]] [[再攻撃]] [[集束攻撃]] [[サイズ差補正無視]]
+
;[[ZSPD]]
+
:'''[[オーバーセンス]]L9、[[底力]]L9、[[2回行動]]、[[再攻撃]]、[[集束攻撃]]、[[サイズ差補正無視]]'''
:ただでさえダメージがろくに通らないのに、攻めれば攻めるほどより速く、より硬くなり、さらに対小隊攻撃も完備。おまけにオーバースキルで分身出来る相手には、再攻撃までかましてくる。サイズ差からのダメージ減少もない。ジリ貧になる前に止めよう。対応に遅れれば遅れるほど確実に、ジワジワと削られていく。ちなみに、XANの技量は237。
:ただでさえダメージがろくに通らないのに、攻めれば攻めるほどより速く、より硬くなり、さらに対小隊攻撃も完備。おまけにオーバースキルで分身出来る相手には、再攻撃までかましてくる。サイズ差からのダメージ減少もない。ジリ貧になる前に止めよう。対応に遅れれば遅れるほど確実に、ジワジワと削られていく。ちなみに、XANの技量は237。
112行目:
112行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*[[Another Century's Episode:R]]にも隠し機体として登場するが、こちらでは[[ゲイナー・サンガ|ゲイナー]]が操縦する。
+
*『[[Another Century's Episode:R]]』にも隠し機体として登場するが、こちらでは[[ゲイナー・サンガ|ゲイナー]]が操縦する。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==