13行目:
13行目:
独善的で傲岸不遜と典型的なエリート思考の持ち主で、[[アルフリード・ガラント]]を始めとする国防軍の兵士達とは反りが悪い反面、親衛師団内では高いカリスマの持ち主であるらしく、部下からの信頼も厚い。作戦指揮能力は高く、[[マルガレタ・オキーフ]]からは「閣下」と呼ばれ、その腕を期待されている。
独善的で傲岸不遜と典型的なエリート思考の持ち主で、[[アルフリード・ガラント]]を始めとする国防軍の兵士達とは反りが悪い反面、親衛師団内では高いカリスマの持ち主であるらしく、部下からの信頼も厚い。作戦指揮能力は高く、[[マルガレタ・オキーフ]]からは「閣下」と呼ばれ、その腕を期待されている。
+
+
[[ルクシオン]]と[[ブラディオン]]を好敵手と見定め、シグナスを親衛隊の母艦ゲイボルグで付け狙うが、青葉とディオの二人が発動した「コードT2ライズ」によって作戦を破られた末、自身も乗機を撃破されて戦死した。
原作での出番は数話程度であったが、後のソーシャルゲーム『バディ・コンプレックス 戦場のカップリング』にて人物設定が幾つか掘り起こされている。家族ではニーナという妹がおり、軍では傲慢なネストルも彼女の前では素直に言う事を聞いて、病弱だった彼女の看病をしたり、絵画を趣味としている彼女の為に自らモデルになった事もある等、溺愛しており、根っからの悪人とまでは言えない人物であったことが明かされている。また、ウィンタースポーツが盛んなゾギリアでは、ネストルは特に華麗さを重視するスケートを得意としている。
原作での出番は数話程度であったが、後のソーシャルゲーム『バディ・コンプレックス 戦場のカップリング』にて人物設定が幾つか掘り起こされている。家族ではニーナという妹がおり、軍では傲慢なネストルも彼女の前では素直に言う事を聞いて、病弱だった彼女の看病をしたり、絵画を趣味としている彼女の為に自らモデルになった事もある等、溺愛しており、根っからの悪人とまでは言えない人物であったことが明かされている。また、ウィンタースポーツが盛んなゾギリアでは、ネストルは特に華麗さを重視するスケートを得意としている。
19行目:
21行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X]]
;[[スーパーロボット大戦X]]
−
:初登場作品。
+
:初登場作品。原作での登場シーンは少なく中盤で退場したが、今作では完結編の軍事衛星攻防戦まで生存している。
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==
58行目:
60行目:
:同話より。再出撃に備え、次こそ相手を倒すべく気合を入れる。
:同話より。再出撃に備え、次こそ相手を倒すべく気合を入れる。
;副官「アルフリード中佐より、援軍要請があれば出すとのことです」<br/>「無用だ。我らの戦いをよく見ておけと伝えろ!」
;副官「アルフリード中佐より、援軍要請があれば出すとのことです」<br/>「無用だ。我らの戦いをよく見ておけと伝えろ!」
−
:第7話。アルフリード隊からの通信を断り、自らの手で手柄を立てようとするが…。
+
:第7話。アルフリード隊からの通信を断り、自らの手で手柄を立てようと意気込む。
+
;「アルフリード・ガラント、そこで私の勝利を見ているがいい!」
+
:同話より。10数機のグバルディアの投入やシグナスへの陽動策で勝利を確信するものの…。
+
;「馬鹿な…作戦は完璧だったはずだ…!」
+
:同話より。その存在を知らなかったコードT2ライズで作戦を破られた上に自身も撃墜され、彼は空に散った。
== 迷台詞 ==
== 迷台詞 ==