差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,338 バイト追加 、 2018年4月14日 (土) 11:45
台詞追加
48行目: 48行目:  
:よりコメディリリーフとしての側面が強調され、数々の迷台詞を発するようになった。[[ロム・ストール|ロム]]の名乗りをパクった名乗りが[[DVE]]として再現されている。
 
:よりコメディリリーフとしての側面が強調され、数々の迷台詞を発するようになった。[[ロム・ストール|ロム]]の名乗りをパクった名乗りが[[DVE]]として再現されている。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:[[ロックマン (ゲーム)|ロックマン]]』参戦イベント「次元を超えた戦い!」において、Dr.ワイリーの部下となって登場。ギャンドラー壊滅後らしく、どことなく『バトルハッカーズ』を連想させる立ち振る舞いを見せる。会話テキスト中での名前表記は「'''デビルサターンNo.1'''」に。
+
:イベントクエストなどでコメディポジションの敵役として出番はそこそこある。『[[ロックマン (ゲーム)|ロックマン]]』参戦イベント「次元を超えた戦い!」において、Dr.ワイリーの部下となって登場。イベント「それぞれの死闘!?」では[[暗黒大将軍]]の下で働いている。ギャンドラー壊滅後らしく、どことなく『バトルハッカーズ』を連想させる立ち振る舞いを見せる。会話テキスト中での名前表記は「'''デビルサターンNo.1'''」に。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
108行目: 108行目:  
;[[アルバート・W・ワイリー]]
 
;[[アルバート・W・ワイリー]]
 
:『X-Ω』イベント「次元を超えた戦い!」では彼の配下につき、「ワイリーはん」と呼んで付き従う。
 
:『X-Ω』イベント「次元を超えた戦い!」では彼の配下につき、「ワイリーはん」と呼んで付き従う。
 +
;[[暗黒大将軍]]
 +
:『X-Ω』イベント「それぞれの死闘!?」では彼の配下につき、「暗黒大将軍はん」と呼んで彼がカイザーと一対一で戦う為にマジンガーエンジェル達とボン太くんの相手をする。なお、暗黒大将軍は苦手なタイプで怒らせて彼に破壊されないか心配している。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
146行目: 148行目:  
;「こ、こんなアホな!ワイはスッポンのデビルサターン6と呼ばれた男やで!?それが、こんな所で終わる訳あらへん!!」<br />「え?ホンマにこれで出番終わりやて!?嘘やろ!?''次はぶっちぎるんとちゃうの!?''」<br />「ほ、ほな、こんなことは言いたぁないけど…我がギャンドラー軍は永遠に不滅でっせぇぇぇぇぇぇっ!!」
 
;「こ、こんなアホな!ワイはスッポンのデビルサターン6と呼ばれた男やで!?それが、こんな所で終わる訳あらへん!!」<br />「え?ホンマにこれで出番終わりやて!?嘘やろ!?''次はぶっちぎるんとちゃうの!?''」<br />「ほ、ほな、こんなことは言いたぁないけど…我がギャンドラー軍は永遠に不滅でっせぇぇぇぇぇぇっ!!」
 
:『MX』同話における断末魔…まあ、『ぶっちぎり』何某で再参戦するのをお待ちしております。お疲れ様でした…。
 
:『MX』同話における断末魔…まあ、『ぶっちぎり』何某で再参戦するのをお待ちしております。お疲れ様でした…。
 +
;「あんな戦闘中に『おっぱい』やら『ふもふも』やら言われたら気分だだ下がりやないか!」
 +
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』イベント「それぞれの死闘」よりマジンガーエンジェルとボン太くん達のキャラがカイザーや暗黒大将軍のイメージにあわないとツッコミを入れる。
 +
;「あの人、冗談通じそうにあらへんから、ワイのボディなんか木っ端微塵や!ほんま苦手やで」
 +
:『X-Ω』上記のあとに将軍と自分のキャラにはギャップがあり怒らせたくないと発言、[[牧葉ひかる|ひかる]]からはあなたも死闘に似合うタイプじゃないじゃないとツッコミを入れられる。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
4

回編集

案内メニュー