7,354 バイト追加
、 2013年3月5日 (火) 19:33
== MBF-P03 second L ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドL<br />(Gundam Astray Blue Frame 2nd L) ==
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEEDシリーズ]]
**[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]
**[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]
**機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
*型式番号:MBF-P03 second L
*全高:17.78m
*重量:64.4t
*装甲材質:発泡金属装甲、[[TPArmor]](バイタルパートのみ)
*開発:[[モルゲンレーテ社]]、[[ロウ・ギュール]]
*所属:[[サーペントテール]]
*主なパイロット:[[叢雲劾]]
[[モルゲンレーテ社]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。[[ソキウス]]の搭乗するロングダガーとの戦闘で破損した[[アストレイブルーフレーム|ブルーフレーム]]を改修した機体で、[[アストレイブルーフレームセカンドG|セカンドG]]の頭部とバックパックを[[ロウ・ギュール]]が製作した頭部ユニットと「タクティカル・アームズ」に換装している。また、必要に応じて追加バッテリーパックを装備可能。<br />ソキウスのロングダガーとの戦闘で損傷した[[アストレイブルーフレーム|ブルーフレーム]]を[[エリカ・シモンズ]]とロウが劾の考案していたプランに基づいて改修していたが、破壊された頭部とバックパックを修理できなかったため、その代わりとしてロウが [[アストレイレッドフレーム|レッドフレーム]]用に製作していた頭部とタクティカル・アームズを提供した事で誕生した。「L」はロウの頭文字。このため、後に劾の本来のプラン通りに修復したブルーフレームは「ブルーフレーム セカンドG」、ロウ製作の装備に換装されたものを「ブルーフレームセカンドL」と呼ぶ。<br />なお、この状態では頭部と背部のオプション装備が装着できない。そのため、それらを使用する際はセカンドGの状態で運用する事になる。また、本形態に[[アストレイBFセカンドL・LL|ローエングリン・ランチャーを装備した状態]]も存在する。
劾は本機でソキウスのロングダガーと再戦し、勝利している。これ以降も本形態で運用される事が多かったようである。その後、『機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS』にて、地球でのミッションに対応した装備のブルーフレームサードに改修されている。
なお、下記にリンクされている1/100のガンプラではタクティカル・アームズが極めて大きく表現されており、支え無しの自立はほぼ不可能だったりする。
== 登場作品と操縦者 ==
;[[スーパーロボット大戦W]]
:単独飛行可能、レッドフレームとの合体攻撃有りと、機動力でも攻撃力でも非の打ちようがないほどまとまっている。ただしセカンドL・LLと比較して、この形態が勝っている点はないのでセカンドL・LLの登場と共に御役御免となる(ちなみにセカンドLの状態ではNJCは追加されない)。
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
:改修前と同じ武装。
;タクティカル・アームズ
:ロウお手製の多機能型バックパック。通常のバックパックの代わりに装備される。推進器としての役割の他、分離・変形して実体剣やガトリングガンにもなる。刀身の部分は[[ラミネート装甲]]製で、ビームを受け止めたり、[[アルミューレ・リュミエール]]を貫通したり出来る他、推進器時はウイング代わりに、がとリングガンの射撃時には二脚(バイポッド)代わりにも使う。また、ガトリングガンは後にビームと実体弾の双方を発射できるように改造された。専用の頭部ユニットには遠隔操作システムが搭載されており、ある程度の距離ならタクティカル・アームズを遠隔操作できる。前述のように、元はレッドフレーム用に製作された装備であるが、「劾なら使いこなせる」とロウが判断したため、ブルーフレーム用の装備となった。当然、レッドフレームでも使用可能であり、作中でガーベラ・ストレートを折られたロウに劾が貸している。
;アーマーシュナイダー
:劾が好んで使用している武装。ビームサーベルに対する備えとして、対ビームコーティングが施されている。劾はこれで良く敵のコックピットを抉る。また、爪先と踵の部分にも隠し武器として内蔵されている。ソキウスとの再戦に際し、「サーベルはこれで受け、ライフルは全て避ける」という方向性の下にこれを製作。相当どころか神業レベルの腕が必要な思考で、小説でも「劾でなければ絶対選ばない方法」とまで言われている。
=== [[合体攻撃]] ===
;アストレイ・ダブル・ブレード
:[[アストレイレッドフレーム|レッドフレーム]]、[[アストレイRフレームF|フライトユニット]]、[[パワードレッド]]との合体攻撃。タクティカル・アームズとガーベラ・ストレートで敵機を滅多斬りにする。
=== [[特殊能力]] ===
;剣装備
:[[切り払い]]を発動。
;[[TP装甲]]
:[[PSArmor]]の改良型。バイタルパート周辺部の通常装甲の内側に[[PSArmor]]を備え、着弾時にのみ相転移するようになっている。これによってエネルギー消費を大幅に抑える事に成功している。本機のそれはロウが独自に考案したものである。
;[[換装]]
:セカンドG、ローエングリンランチャー装備に換装する。
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
:[[飛行]]可能。
== 機体BGM ==
;「サーペントテール:ミッション開始」
:
== 対決 ==
== 名場面 ==
== 関連機体 ==
;[[アストレイブルーフレーム|ガンダムアストレイ ブルーフレーム]]
:
;[[アストレイBフレームFW|ガンダムアストレイ ブルーフレーム フル・ウェポン]]
:
;[[アストレイブルーフレームセカンドG|ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドG]]
:
;[[アストレイBFセカンドL・LL|ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドL ローエングリンランチャー]]
:
== 商品情報 ==
*<amazon>B0002YNR5Y</amazon>
== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:アストレイブルーフレーム]] (全文検索結果) -->
=== チャットログ ===
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:アストレイブルーフレームセカンドL]] -->
<!-- *[[一覧:ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドL]] -->
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:あすとれい ふるうふれえむ せかんとL}}
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:ガンダムシリーズ]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]