26行目:
26行目:
[[グリプス戦役]]時に[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が[[Ζプロジェクト]]の一環として開発した攻撃型[[モビルスーツ]]。
[[グリプス戦役]]時に[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が[[Ζプロジェクト]]の一環として開発した攻撃型[[モビルスーツ]]。
−
=== 機体概要 ===
当初は「'''δ(デルタ)ガンダム'''」というコードネームで[[可変モビルスーツ|可変型モビルスーツ]]として設計されていたが、ムーバブルフレームに構造上の欠陥があり、非変形型[[モビルスーツ]]に再設計して完成させ、「'''百式'''」と名づけられた。
当初は「'''δ(デルタ)ガンダム'''」というコードネームで[[可変モビルスーツ|可変型モビルスーツ]]として設計されていたが、ムーバブルフレームに構造上の欠陥があり、非変形型[[モビルスーツ]]に再設計して完成させ、「'''百式'''」と名づけられた。
154行目:
153行目:
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
:腰後部に2本装備。[[リック・ディアス]]と同系のもの。
:腰後部に2本装備。[[リック・ディアス]]と同系のもの。
−
:ビームライフルが通じない大型MSやコロニー表面に張り付いているMSを無力化する際に多様していた
+
:ビームライフルが通じない大型MSやコロニー表面に張り付いているMSを無力化する際に多様していた。
;多目的ランチャー
;多目的ランチャー
:マニピュレーター部に装備。トリモチ等を発射する。39話などで使用。
:マニピュレーター部に装備。トリモチ等を発射する。39話などで使用。
160行目:
159行目:
;BR-M-87 ビーム・ライフル
;BR-M-87 ビーム・ライフル
:本機専用のビームライフル。弾数は9発で、エネルギーパックなどはエゥーゴの標準の物と同じ。バックパックにマウント可能。
:本機専用のビームライフル。弾数は9発で、エネルギーパックなどはエゥーゴの標準の物と同じ。バックパックにマウント可能。
+
:劇中ではハイザックやマラサイなどは1撃で破壊できるのだが、可変MS相手には通用しない事も多々あった。
:Zシリーズでは連射の後、さらに敵のそばを飛び交いながら連射する。『Z』では[[全体攻撃]]で、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』では追加の飛び交い連射が[[トドメ演出]]に変更された。攻撃前にカメラアイが光る演出は劇場版の予告編でも使われた[[アッシマー]]戦を意識したもの。
:Zシリーズでは連射の後、さらに敵のそばを飛び交いながら連射する。『Z』では[[全体攻撃]]で、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』では追加の飛び交い連射が[[トドメ演出]]に変更された。攻撃前にカメラアイが光る演出は劇場版の予告編でも使われた[[アッシマー]]戦を意識したもの。
−
:劇中ではハイザックやマラサイなどは1撃で破壊できるのだが、可変MS相手には通用しない事も多々あった。
;クレイ・バズーカ
;クレイ・バズーカ
:エゥーゴの標準の物と同じバズーカ。こちらもバックパックにマウント可能。劇中であまり使用していない。
:エゥーゴの標準の物と同じバズーカ。こちらもバックパックにマウント可能。劇中であまり使用していない。