27行目:
27行目:
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
−
:ネイが乗る。別格の存在である[[ブラッドテンプル]]と[[オージ]]を除けば、ヘビーメタル最強の[[能力]]を持つ。ただし[[マップ兵器]]は付いていない。なお、他のSRWでも言えるが、ネイはこれを借りパクしてギワザ軍に持っていっている。
+
:ネイが乗る。別格の存在である[[ブラッドテンプル]]と[[オージ]]を除けば、ヘビーメタル最強の[[能力]]を持つ。ただし[[MAP兵器]]は付いていない。なお、他のSRWでも言えるが、ネイはこれを借りパクしてギワザ軍に持っていっている。
;[[スーパーロボット大戦F]]
;[[スーパーロボット大戦F]]
:ネイが乗る。主人公がリアル系だと第二話でいきなり登場する。戦力の整っていない序盤では強敵であるが、倒すと強力な[[強化パーツ]]が手に入る。[[シールド防御]]が発動しても、当時は発動表示がない上グラフィックの都合上最初からシールド(ラウンド・バインダー)が表示されているのでわかりづらい。また、強いには強いのだが、今回雑魚でも平気でバスターランチャーを撃ってくるので、それがないだけマシ、という印象もある。
:ネイが乗る。主人公がリアル系だと第二話でいきなり登場する。戦力の整っていない序盤では強敵であるが、倒すと強力な[[強化パーツ]]が手に入る。[[シールド防御]]が発動しても、当時は発動表示がない上グラフィックの都合上最初からシールド(ラウンド・バインダー)が表示されているのでわかりづらい。また、強いには強いのだが、今回雑魚でも平気でバスターランチャーを撃ってくるので、それがないだけマシ、という印象もある。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
−
:中盤から登場し、ネイが乗る。数値が向上しているが味方にも強力な機体が加入しているので、F程苦戦はしない。
+
:中盤から登場し、ネイが乗る。数値が向上しているが味方にも強力な機体が加入しているので、『F』程苦戦はしない。
:しかしとあるマップでは[[2回行動]]を生かし、[[旧ザク]]含む2軍ユニット達を目掛けて容赦なく急襲してくるので要注意。
:しかしとあるマップでは[[2回行動]]を生かし、[[旧ザク]]含む2軍ユニット達を目掛けて容赦なく急襲してくるので要注意。
40行目:
40行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]]
;[[スーパーロボット大戦GC]]
−
:スロウランサーはバスターランチャーがないのを補って余りある攻撃性能。[[マップ兵器]]版こそないが、[[ビーム兵器]]でない分警戒が必要。また[[一般兵]]が乗っているものは[[捕獲]]できるが、運用もパーツ変換も出来ず資金還元しかできない。
+
:スロウランサーはバスターランチャーがないのを補って余りある攻撃性能。MAP兵器版こそないが、[[ビーム兵器]]でない分警戒が必要。また[[一般兵]]が乗っているものは[[捕獲]]できるが、運用もパーツ変換も出来ず資金還元しかできない。
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
::ネイ機に[[アントン・ランドー|アントン]]、[[ヘッケラー・マウザー|ヘッケラー]]の[[バッシュ]]2機との[[合体攻撃]]が追加。また一般機は捕獲で[[超合金ニューZ]]に変換できるようになったが、運用は不可のまま。
::ネイ機に[[アントン・ランドー|アントン]]、[[ヘッケラー・マウザー|ヘッケラー]]の[[バッシュ]]2機との[[合体攻撃]]が追加。また一般機は捕獲で[[超合金ニューZ]]に変換できるようになったが、運用は不可のまま。
69行目:
69行目:
=== [[合体攻撃]] ===
=== [[合体攻撃]] ===
;シュトゥルム・オージェ
;シュトゥルム・オージェ
−
:[[アントン・ランドー|アントン]]と[[ヘッケラー・マウザー|ヘッケラー]]の[[バッシュ]]両機による合体攻撃。バッシュがバスターランチャーで援護し、オージェが切り付けるというパターン。[[スーパーロボット大戦XO|XO]]で追加。
+
:[[アントン・ランドー|アントン]]と[[ヘッケラー・マウザー|ヘッケラー]]の[[バッシュ]]両機による合体攻撃。バッシュがバスターランチャーで援護し、オージェが切り付けるというパターン。『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』で追加。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===