68行目:
68行目:
;[[クワトロ・バジーナ]]([[シャア・アズナブル]])
;[[クワトロ・バジーナ]]([[シャア・アズナブル]])
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』以降、味方にいる場合は他作品の主人公格と会話があるボス格に対してはほぼ戦闘前会話がある。『[[スーパーロボット大戦D|D]]』や『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』の場合は無論シャアとしてだが。
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』以降、味方にいる場合は他作品の主人公格と会話があるボス格に対してはほぼ戦闘前会話がある。『[[スーパーロボット大戦D|D]]』や『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』の場合は無論シャアとしてだが。
−
;[[ロイ・フォッカー]]
−
:彼も『α外伝』の[[シュウ・シラカワ|シュウ]]等、主人公達とともに戦闘前会話が用意されている。『α外伝』ではシュウくらいだったのだが、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では完全に主人公クラスに用意された。逆に、[[一条輝|輝]]の影が薄くなりがちな一因かもしれないが。
;[[ガムリン木崎]]
;[[ガムリン木崎]]
:フォッカー同様に『第3次α』では主要なボス格との会話が用意されている。
:フォッカー同様に『第3次α』では主要なボス格との会話が用意されている。
82行目:
80行目:
:対戦する敵のリアクションがいちいち極端で、ムキになるか、心癒されるかのどちらかが大半。
:対戦する敵のリアクションがいちいち極端で、ムキになるか、心癒されるかのどちらかが大半。
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』の[[テッカマンエビル]]、[[グ=ランドン・ゴーツ|グ=ランドン]]や『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』の[[ジェイソン・ベック|ベック]]、[[フル・フロンタル|フロンタル]]のように、割とまともに受け答えするキャラもそこそこいる(テッカマンエビルの場合は、そもそも聞く気が無いのだが)。
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』の[[テッカマンエビル]]、[[グ=ランドン・ゴーツ|グ=ランドン]]や『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』の[[ジェイソン・ベック|ベック]]、[[フル・フロンタル|フロンタル]]のように、割とまともに受け答えするキャラもそこそこいる(テッカマンエビルの場合は、そもそも聞く気が無いのだが)。
+
;[[ラクス・クライン]]
+
:数多くのスパロボにおいて原作の大ボス級やラスボス、「[[歌]]」と関りがある(代表例が[[グレイス・オコナー]])キャラクターに多い。なお、キラと両想いの[[アスラン・ザラ]]はラスボスとの特殊戦闘会話が豊富。
;[[リディ・マーセナス]]
;[[リディ・マーセナス]]
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では序盤[[バナージ・リンクス|バナージ]]を差し置いて一時加入することもあってか、そこそこ会話が用意されている。また、終盤の再加入後は基本バナージと条件が共有で会話に入る。
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では序盤[[バナージ・リンクス|バナージ]]を差し置いて一時加入することもあってか、そこそこ会話が用意されている。また、終盤の再加入後は基本バナージと条件が共有で会話に入る。
+
;[[ロイ・フォッカー]]
+
:彼も『α外伝』の[[シュウ・シラカワ|シュウ]]等、主人公達とともに戦闘前会話が用意されている。『α外伝』ではシュウくらいだったのだが、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では完全に主人公クラスに用意された。逆に、[[一条輝|輝]]の影が薄くなりがちな一因かもしれないが。
なお、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』の[[ホシノ・ルリ]]のように「主人公なのにボス格との会話が用意されない」キャラクターや、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』(GBA版)の[[コウ・ウラキ]]や『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』の[[グッドサンダーチーム]]のように肝心のラスボス戦でのみ、会話が発生しないケースも稀に存在する。
なお、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』の[[ホシノ・ルリ]]のように「主人公なのにボス格との会話が用意されない」キャラクターや、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』(GBA版)の[[コウ・ウラキ]]や『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』の[[グッドサンダーチーム]]のように肝心のラスボス戦でのみ、会話が発生しないケースも稀に存在する。