76行目:
76行目:
シリーズごとに使用可能な武器がしばしば変更されており、全て合わせると膨大な数になる。OGシリーズでは[[換装武器]]扱いの武装も多い。
シリーズごとに使用可能な武器がしばしば変更されており、全て合わせると膨大な数になる。OGシリーズでは[[換装武器]]扱いの武装も多い。
−
=== 武装・[[必殺武器]]([[旧シリーズ]]) ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
;格闘
+
:本体による直接攻撃。OG1で採用。
+
+
==== 武装 ====
;スプリットミサイル
;スプリットミサイル
:背部のウェポンラックに装備されたクラスターミサイル。
:背部のウェポンラックに装備されたクラスターミサイル。
−
;ネオ・プラズマカッター
+
:OGでは背中にオプション装備されるコンテナミサイル。OG2では、固有武装となっており、換装武器版より高性能。
+
;ネオ・プラズマカッター / メガ・プラズマカッター
:左腕サーベルホルダーに装備、計3本。
:左腕サーベルホルダーに装備、計3本。
+
:OGsではタイプSの固有武器扱い。
;スラッシュリッパー
;スラッシュリッパー
:3基の斬刃で相手を切り裂く。現行のスパロボでは移動後攻撃可能な武器。
:3基の斬刃で相手を切り裂く。現行のスパロボでは移動後攻撃可能な武器。
86行目:
92行目:
;メガブラスターキャノン
;メガブラスターキャノン
:Mk-II・タイプRのメガビームライフルと同型のライフルから発射している(ちなみにタイプSのブラスターキャノンは目から)。
:Mk-II・タイプRのメガビームライフルと同型のライフルから発射している(ちなみにタイプSのブラスターキャノンは目から)。
+
:OGでは内蔵された胸部エネルギー砲。[[エクセレン・ブロウニング]]など、ゲシュペンストらしくないとこの装備に違和感を持つパイロットもいるようである。
+
+
==== 必殺技 ====
;必殺! ゲシュペンストパンチ
;必殺! ゲシュペンストパンチ
:[[スーパーロボット大戦F|スパロボF]]で[[主人公]]の特訓で生み出された技。パット(まじめでやさしい熱血漢・女)のスーパー系主人公専用。OGシリーズでは一部キャラが[[量産型ゲシュペンストMk-II]]のジェット・マグナム使用時に技名を叫ぶ場合があるが、単独武器としては実装されていない。
:[[スーパーロボット大戦F|スパロボF]]で[[主人公]]の特訓で生み出された技。パット(まじめでやさしい熱血漢・女)のスーパー系主人公専用。OGシリーズでは一部キャラが[[量産型ゲシュペンストMk-II]]のジェット・マグナム使用時に技名を叫ぶ場合があるが、単独武器としては実装されていない。
;究極! ゲシュペンストキック
;究極! ゲシュペンストキック
−
:[[スーパーロボット大戦F|スパロボF]]で主人公の特訓で生み出された技。ジェス(まじめでやさしい熱血漢・男)のスーパー系主人公専用。性能はパンチと同じ。OGシリーズではOG2以降タイプSの技として復活。
+
:[[スーパーロボット大戦F|スパロボF]]で主人公の特訓で生み出された技。ジェス(まじめでやさしい熱血漢・男)のスーパー系主人公専用。性能はパンチと同じ。
−
−
=== 武装・[[必殺武器]]([[OGシリーズ]]) ===
−
作品によってはオミットされている。
−
−
;格闘
−
:本体による直接攻撃。OG1で採用。
−
;スプリットミサイル
−
:背中にオプション装備されるコンテナミサイル。OG2では、固有武装となっており、換装武器版より高性能。
−
;メガ・プラズマカッター
−
:OGsではタイプSの固有武器扱い。
−
;メガ・ブラスターキャノン
−
:内蔵された胸部エネルギー砲。[[エクセレン・ブロウニング]]など、ゲシュペンストらしくないとこの装備に違和感を持つパイロットもいるようである。
−
;究極! ゲシュペンストキック
:OGシリーズではGBA版2以後復活し、男女関係なく使用可能となった。キャラクターによって様々な台詞が入る(大半が悪ノリのネタ台詞が殆んどであり、OG外伝で追加される程)。GBA版OG2のみ[[連続攻撃]]対応。OG外伝では必要気力条件もなくなり使いやすくなった。また、OGシリーズでは[[カイ・キタムラ|カイ]]がモーションを構築したという設定がある。<br />[[タスク・シングウジ|タスク]]いわく「整備員泣かせの必殺技」。おそらく敵だけではなく、Mk-II・Sの脚部やフレームにもそれなりのダメージがくるからであろう。<br />なお、『OG外伝』の時点では唯一ギリアムだけが叫ばない。絶叫部分が一番大人しいのは、モーションを構築したカイである。
:OGシリーズではGBA版2以後復活し、男女関係なく使用可能となった。キャラクターによって様々な台詞が入る(大半が悪ノリのネタ台詞が殆んどであり、OG外伝で追加される程)。GBA版OG2のみ[[連続攻撃]]対応。OG外伝では必要気力条件もなくなり使いやすくなった。また、OGシリーズでは[[カイ・キタムラ|カイ]]がモーションを構築したという設定がある。<br />[[タスク・シングウジ|タスク]]いわく「整備員泣かせの必殺技」。おそらく敵だけではなく、Mk-II・Sの脚部やフレームにもそれなりのダメージがくるからであろう。<br />なお、『OG外伝』の時点では唯一ギリアムだけが叫ばない。絶叫部分が一番大人しいのは、モーションを構築したカイである。
<!-- いちいち叫ぶことに関しては、『ジ・インスペクター』では使用時に「SHOUT NOW!」(叫べ!)とコンソール画面に表記されるように、「絶叫認識」(公式HPでの寺田プロデューサーの発言)で発動すると言わんばかりの描写がされている。
<!-- いちいち叫ぶことに関しては、『ジ・インスペクター』では使用時に「SHOUT NOW!」(叫べ!)とコンソール画面に表記されるように、「絶叫認識」(公式HPでの寺田プロデューサーの発言)で発動すると言わんばかりの描写がされている。
-->
-->
−
;プラズマ・ステーク
−
:SA改で両腕に内蔵。3本のステークから、高圧電流による打撃を与える。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===