差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
23行目: 23行目:  
劇中では[[キンケドゥ・ナウ]]の[[クロスボーン・ガンダムX1改]]と互角に渡り合うが、最終的には敗れて大破した。その後の最終決戦時には1号機と同じカラーリングの2号機に搭乗し、海賊軍と協力して木星軍と戦った。
 
劇中では[[キンケドゥ・ナウ]]の[[クロスボーン・ガンダムX1改]]と互角に渡り合うが、最終的には敗れて大破した。その後の最終決戦時には1号機と同じカラーリングの2号機に搭乗し、海賊軍と協力して木星軍と戦った。
   −
続編の『スカルハート』と『鋼鉄の7人』にも登場している。『鋼鉄の7人』で彼はこの機体を「調子が悪いような気がする」と嘘をつき、[[トビア・アロナクス]]達に貸し出しており、ハリソンの恩師のミノル・スズキが搭乗した。また、貸し出されたまま木星軍の[[コロニーレーザー]]破壊作戦「鋼鉄の七人」にも投入され、ミッチェル・ドレック・ナーが搭乗し砲撃支援を担当しているが激戦の中で撃墜されている。なお本作戦投入に祭し、量産化された際にオミットされた機能の幾つかが復元され、試作機とほぼ同等の性能を持つようになっている。
+
続編の『スカルハート』と『鋼鉄の7人』にも登場している。『鋼鉄の7人』で彼はこの機体を「調子が悪いような気がする」と嘘をつき、[[トビア・アロナクス]]達に貸し出しており、ハリソンの恩師のミノル・スズキが搭乗した。また、貸し出されたまま木星軍の[[コロニーレーザー]]破壊作戦「鋼鉄の7人」にも投入され、ミッチェル・ドレック・ナーが搭乗し砲撃支援を担当しているが激戦の中で撃墜されている。なお本作戦投入に祭し、量産化された際にオミットされた機能の幾つかが復元され、試作機とほぼ同等の性能を持つようになっている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
45行目: 45行目:  
:不使用時は腰部にマウントされている。
 
:不使用時は腰部にマウントされている。
 
;[[ビームシールド]]
 
;[[ビームシールド]]
:左腕に1基装備し、右腰に予備が1基格納されている。こちらも元機との仕様の変化は無い。『クロスボーン・ガンダム』の時代では、ビームシールドの登場によりビーム兵器による射撃戦が有効でなくなってしまったという記述があるほど、その防御力は高い。欠点はビームを発生させるため、敵機から視認されやすくなってしまう点。スパロボではシールド防御の際に使用するが、MSの性能上、あまりお世話になることは無い。
+
:左腕に1基装備し、右腰に予備が1基格納されている。こちらも元機との仕様の変化は無い。『クロスボーン・ガンダム』の時代では、ビームシールドの登場によりビーム兵器による射撃戦が有効でなくなってしまったという記述があるほど、その防御力は高い。欠点はビームを発生させるため、敵機から視認されやすくなってしまう点。スパロボでは[[シールド防御]]の際に使用するが、MSの性能上、あまりお世話になることは無い。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
64行目: 64行目:  
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
;対[[クロスボーン・ガンダムX1改]]
 
;対[[クロスボーン・ガンダムX1改]]
:ハリソン搭乗するF91はヴェスバーを巧みに操りながらX1を追い詰めるが、ヴェスバーを2枚のビームシールドとビームザンバーで防がれて、機体を戦闘不能に追い込まれた。
+
:ハリソンの搭乗するF91はヴェスバーを巧みに操りながらX1を追い詰めるが、ヴェスバーを2枚のビームシールドとビームザンバーで防がれて、機体を戦闘不能に追い込まれた。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
72行目: 72行目:  
:試作機。
 
:試作機。
 
;[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス]]、ガンダムF90I(木星決戦仕様)
 
;[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス]]、ガンダムF90I(木星決戦仕様)
:「鋼鉄の七人作戦」にてチームを組む。
+
:「鋼鉄の7人作戦」にてチームを組む。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
1,041

回編集

案内メニュー