25行目:
25行目:
局地戦用として開発され、脚部に熱核ジェットエンジンを搭載している。これによって[[ホバー]]走行が可能となり、地上での高い機動性を誇っている。大きく出た腰部から、[[連邦兵]]から「'''スカート付き'''」のあだ名で呼ばれた。
局地戦用として開発され、脚部に熱核ジェットエンジンを搭載している。これによって[[ホバー]]走行が可能となり、地上での高い機動性を誇っている。大きく出た腰部から、[[連邦兵]]から「'''スカート付き'''」のあだ名で呼ばれた。
+
ちなみに、本機の熱核ロケットエンジンの開発には『機動戦士ガンダム MS IGLOO』(SRW未参戦)に登場したEMS-04ヅダの土星エンジンの技術が使われている。
+
+
=== 劇中での様相 ===
劇中では、まず先行量産型が[[黒い三連星]]に配備され、[[アムロ・レイ]]の駆る[[ガンダム]]と交戦。「ジェット・ストリーム・アタック」で翻弄したが、[[マチルダ・アジャン]]の[[ミデア]]の援護もあり、敗れている。
劇中では、まず先行量産型が[[黒い三連星]]に配備され、[[アムロ・レイ]]の駆る[[ガンダム]]と交戦。「ジェット・ストリーム・アタック」で翻弄したが、[[マチルダ・アジャン]]の[[ミデア]]の援護もあり、敗れている。
その後、量産されて地上での主力として運用された。なお、[[ランバ・ラル]]はホワイトベースとの戦いのために[[マ・クベ]]にドムの支給を要請しているが拒否されて届かなかった([[コンピュータゲーム|ゲーム]]『ギレンの野望』ではランバ・ラルにドムを届けることが可能である、専用の青いカラーのドムも登場する)。
その後、量産されて地上での主力として運用された。なお、[[ランバ・ラル]]はホワイトベースとの戦いのために[[マ・クベ]]にドムの支給を要請しているが拒否されて届かなかった([[コンピュータゲーム|ゲーム]]『ギレンの野望』ではランバ・ラルにドムを届けることが可能である、専用の青いカラーのドムも登場する)。
−
−
ちなみに、本機の熱核ロケットエンジンの開発には『機動戦士ガンダム MS IGLOO』(SRW未参戦)に登場したEMS-04ヅダの土星エンジンの技術が使われている。
リギルド・センチュリー(『[[ガンダム Gのレコンギスタ|Gのレコンギスタ]]』)の時代においては「クラシックコレクション」として博物館にレプリカが保管されている。
リギルド・センチュリー(『[[ガンダム Gのレコンギスタ|Gのレコンギスタ]]』)の時代においては「クラシックコレクション」として博物館にレプリカが保管されている。