25,067 バイト追加
、 2013年2月27日 (水) 11:38
== シーマ・ガラハウ(Cima Garahau) ==
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダム 0083 スターダストメモリー]]
*[[声優]]:真柴摩利
*種族:地球人
*性別:女
*[[年齢]]:35歳
<!-- *身長:---cm -->
<!-- *体重:---kg -->
*髪色:緑
*所属:[[ジオン軍]]([[一年戦争]]時)→[[デラーズ・フリート]]([[デラーズ紛争]]時)
*階級:中佐
*キャラクターデザイン:川元利浩
元[[ジオン軍]]特殊部隊員。階級は中佐。乗機は[[ゲルググM(シーマ専用)|指揮官用のゲルググM]]、[[ガーベラ・テトラ]]。
好戦的かつ大胆不敵な性格で、[[星の屑作戦]]の裏で暗躍する。[[一年戦争]]時、[[ジオン軍]]に居た頃から[[スペースコロニー|コロニー]]への毒ガス注入などの汚れ仕事ばかりやっていたが、これはあくまで上層部からの命令によるものであった。最終的には自ら率いる海兵隊ごと[[アクシズ]]への撤退を拒否され、完全にジオン軍から見放される。
帰る場所を失った後は、[[ザンジバル]]級巡洋艦リリーマルレーンの艦長として海賊行為を行って生き延びる境遇となり、部下も海兵というよりむしろ海賊に近い雰囲気となっている。実際、ブリッジにて白い虎の敷物を掛けたソファに腰掛け、扇子を手にしながら'''「さっさとぶっ放しておしまい!」'''等と威勢良く艦隊戦の指揮を執る様は「海賊の女ボス」と言う表現がしっくり来る。
[[エギーユ・デラーズ]]の決起に応じてその傘下に入るが、その剥き出しの野心ゆえに[[アナベル・ガトー|ガトー]]から不信感を抱かれていた。事実、[[デラーズ・フリート]]に参加しながらも、裏では[[地球連邦軍]]の[[バスク・オム|バスク]]や[[アナハイム・エレクトロニクス]]の[[オサリバン]]と通じており、[[コロニー落とし]]の情報を売ることで自分の身の安全を確保しようとしていた。最終的にデラーズの乗る[[グワデン]]を占拠、連邦軍にデラーズの身柄を引き渡そうとするが、デラーズが抵抗した為に射殺してしまう。計画に失敗し、やむなくグワデンから[[ガーベラ・テトラ]]で脱出するが、[[母艦]]のリリーマルレーンも沈められ、最後は[[コウ・ウラキ|コウ]]の乗る[[ガンダム試作3号機]]と交戦し、コクピットにメガビーム砲の'''砲身の直撃'''を受け死亡する。
0083作中での数々の裏切り行為は、自らを使い捨てたジオンへの復讐もあるが、一番の理由は自身の安住の地を探していたためであった。悪役ではあるが、その悲劇性や独特のキャラクター性もあって、むしろ人気も高い。結局のところ、彼女の一番の不幸は良い上司に恵まれなかったことであろう(しかしその反面、部下からはかなり慕われていた)。
大義に殉じた硬派なジオン軍人が多く登場し、どちらかといえば腐敗していく連邦軍に対してジオン軍が好意的に扱われがちなイメージのある0083であるが、その中において、同じ[[スペースノイド]]に対する毒ガス作戦をやらされた挙句に体よく切られた彼女はジオンの暗部の象徴、そして理想主義の側面が強いデラーズ・フリートへの痛烈なカウンター役ともいえ、決してジオン=正義とはいえない事を示している。
「シーマ様」と呼ばれているイメージがあるが、元々『様』を付けたのはリリーマルレーンの指揮を執っていたデトローフ・コッセル。
余談だが一部Gジェネシリーズでは彼女が改心するイベントが用意されており、特にDSでは1年戦争~0083までは実質的な主人公となっている。
=== スパロボシリーズにおいて ===
原作の経緯からか、[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]と同様に他の勢力に付く事も多い。
敵としては[[ガーベラ・テトラ]]等の搭乗機が強力なユニットという訳ではない為、ガトー程の強敵というイメージは薄いが、上記の寝返り関連等、敵キャラとしては比較的印象に残るイベントは多い。また、一部では「オバさん」呼ばわりされる事も…。
== 登場作品と役柄 ==
=== 旧シリーズ ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:初出演作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に所属。シナリオ「大気圏突入」で[[ガルマ・ザビ|ガルマ]]の[[特攻]]イベント後、[[ゲルググM]]で増援として登場。シナリオ「静寂の中で」では、[[ガーベラ・テトラ]]に乗り換えて再登場。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の残存兵として、シナリオ「ブライトの帰還」または「新たな敵」に[[ガーベラ・テトラ]]に乗って登場。[[主人公]]やコウと戦闘させると会話あり。<br />0083の敵キャラでは唯一[[ノイエDC]]に参加していないが、それはやはりデラーズ達とは反りが合わなかったからなのであろうか。
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
:シナリオ「[[グレート・マジンガー]]奪回」において、再登場するイベントが追加された。
;[[スーパーロボット大戦F]]
:リアル系1話「立ち込める暗雲」から[[ガーベラ・テトラ]]に乗って登場。その後、シナリオ「ネルフ襲撃」にも登場する。今回の特記事項は何と言っても声がついたことであろう。原作でも言っていた「よりどりみどり」が声入りになった。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:最初のシナリオ「うずまく悪意(前)」または「フロンティア4の危機(前)」に登場。乗機はやはり[[ガーベラ・テトラ]]。暴走した[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]に攻撃されるイベントもある。
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
:
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:[[ガーベラ・テトラ]]及び[[ガンダム試作2号機]]に搭乗するが、最終決戦では前者を駆る。特に辞世の句を遺す事無く、ただ一言「うぐぅっ!」と絶息して爆死するという生々しい最期を迎えた。
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
:[[ジオン軍]]として登場。前半は[[ゲルググM]]に、後半は[[ガーベラ・テトラ]]に乗る。今回は宇宙に無理やり出撃したGP-01を[[ゲルググM]]でいたぶるイベントもしっかり再現された。その後は[[ジュピトリアン]]に付き、[[ドッゴーラ]]に乗ってくる。[[カテジナ・ルース]]や[[ルペ・シノ]]、[[ファラ・グリフォン]]といった、キャラの濃い[[ザンスカール帝国]]の女性陣に混ざっても全く引けを取らない雰囲気を持つ。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:「F」以来、音声を新規収録。[[シャア・アズナブル|シャア]]の[[ネオ・ジオン]]軍に参加。核を宇宙に持って行く役目を果たす。その後[[ハマーン・カーン|ハマーン]]側に付くが、ハマーンと休戦した場合は再びシャア側に付く。原作では無かった[[ノイエン・ビッター|ビッター少将]]との会話があり、蜻蛉(カゲロウ)の事について話している。また色々とイベントに絡むが基本大人しいキャラになっている。シリーズでも珍しく、殆ど裏切りを考えていない(正史ではシャアとハマーンが同盟しているので、ハマーン側への寝返りも結果としてシャア側が得した形となった)。散り際も「ここが潮時」と達観していたほどであった。シリーズで最も悪役から遠い描かれ方をしている。[[ネオ・ジオン]]との最終決戦で死亡。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:[[第2次α]]にて死亡した為登場しないが、[[ガーベラ・テトラ]]入手時に名前だけ出て来る。
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
:今回もちゃんと最初は[[ゲルググM]]に、後半には[[ガーベラ・テトラ]]に乗る。[[スーパーロボット大戦α|α]]同様に、無理矢理出てきたコウの[[ガンダム試作1号機|GP-01]]をいたぶり回すイベントがある。[[ティターンズ]]は既に壊滅しているので、今回すり寄る先は[[ギガノス帝国]]。彼女曰く「ジョーカー」であるギガノスの[[マスドライバー]]を破壊したロンド・ベルの背後を突いて排除せんとするが、力及ばず敗北し死亡する。
== 人間関係 ==
;[[エギーユ・デラーズ]]
:戦力増強のため、彼女らの艦隊を招聘する。表向きは協力していたが…。
;[[オサリバン]]
:裏取引を行い、[[ガーベラ・テトラ]]を譲り受ける。
;[[バスク・オム]]
:コロニー落としの情報を流し、自身の安全を確保する裏取引を行った。松浦まさふみの漫画版ではガトーとの戦いの最中にバスク率いる連邦艦隊の砲撃を受けて死亡する。
;[[アナベル・ガトー]]
:自分のためだけに戦う彼女とは対照的な、ジオンの理想に殉じる軍人。当然、そりが合わず対立。最終的には敵対関係になるが、原作では直接対決は無かった。スパロボでは直接対決の機会がある。ガトー曰く「獅子身中の虫」。
;[[ケリィ・レズナー]]
:彼が保有する[[ヴァル・ヴァロ]]を接収しようと目論むが、部下の不用意な発言のせいで失敗してしまった。
;[[コウ・ウラキ]]
:彼に自分の目論見を潰されて激怒するが、結局は討たれる事になる。
;[[ノイエン・ビッター]]
:原作では会っていないが、[[第2次α]]ではガトーでは無く彼女を宇宙に送る役割を担い、彼女率いる海兵隊の所業を知っていながらもそれを責める事はなく、同じ[[ジオン]]の同志として彼女を宇宙に送った。
;アサクラ
:SRW未登場。元々はファーストに登場した[[ソーラ・レイ]]の責任者で階級は大佐。海兵隊を率いるシーマの上官でもあるが、毒ガス作戦をシーマ達に指示した際には自身の保身のために全ての責任を彼女達に押し付けたばかりか、[[一年戦争]]後に彼女らの[[アクシズ]]行きを拒否させてしまう。彼女の歪みを決定的にしてしまった人物。
;デトローフ・コッセル
:SRW未登場。シーマの副官を務める。
== 他作品との人間関係 ==
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
;[[シャア・アズナブル]]
:[[第2次α]]では彼の部下になり、後にハマーン率いるアクシズ軍に合流、地球連邦との条約締結に暗躍している。ハマーンと休戦した場合、再度[[ネオ・ジオン]]に戻ることになる。拒絶しても結局[[アクシズ]]軍ごと[[ネオ・ジオン]]に合流する。
;[[黒い三連星]]
:DC及びジオン軍の同僚。第3次やFで共闘しており、割と馬の合う関係。
;[[ハマーン・カーン]]
:[[第2次α]]ではシャア側からハマーン側へと寝返るが、ハマーンと休戦し、彼女が[[αナンバーズ]]と合流するとシーマはシャア側に合流する。が、ハマーンは全く動じず、シーマのプライドに傷を付けた。
;[[マシュマー・セロ]]、[[キャラ・スーン]]
:[[第3次]]では共闘するシナリオがあるが、そのコントじみたやり取りに呆れる事になる。
;[[オウギュスト・ギダン]]
:[[α]]では一時的に自分の指揮下に入れるが、内心は快く思われていなかった。
;[[ギニアス・サハリン]]
:[[IMPACT]]では[[コロニー落とし]]の布石として、完成半ばの[[アプサラス]]で[[宇宙科学研究所]]を襲撃させるハマーンの命を彼に伝える。成果を挙げる気配の無いアプサラス・プロジェクトに固執する彼を嘲笑する一幕も。
;[[クロノクル・アシャー]]
:αで一時共闘した際、女王マリアの弟である事を知っていたが、その立場に反して実績が無い事を馬鹿にした。
=== リアル系 ===
;[[ドルチェノフ]]
:[[A]]では彼に取り入るが、後述にある通り、内心では彼を完全に見下していた。
=== スーパー系 ===
;[[ロム・ストール]]
:[[IMPACT]]の[[フォン・ブラウン]]戦で、参上した彼から自分達の所業を「悪」とはっきり断じられ、それまで余裕を漂わせていたシーマも思わず狼狽する。
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
;[[アイビス・ダグラス]]
:[[第2次α]]では彼女に'''オバサン'''呼ばわりされてしまう。
== 名台詞 ==
その強烈なキャラクターと声優の真柴摩利氏の熱演もあり、印象に残る台詞はとても多い。
;「ソロモンの悪夢さん、ガンダムかっぱらってやっとお戻りか・・・通信を!」<br />「前方のムサイ、コロニーの残骸と誤認した。だがちょっと間に合わないようだねえ」
:彼女の初登場シーンは、宇宙から上がってきたガトーが乗るムサイ級ペール・ギュントに対して巨大なリリーマルレーンでわざと突っ込むというもの。その後、慌てて回避するガトー達を部下と一緒にあざ笑う。彼女を筆頭とするシーマ艦隊が、大義に殉じるガトー達とは正反対のならず者ばかりである事を伺わせる登場ぶりである。
;「哨戒中に見かけたものでねぇ。新参者の挨拶代わり、とでも受け取ってもらおうか」
:ガトーと共にデラーズと謁見した際に。先ほどの体当りはわざとやりましたと言ってのける。
;「少佐。これからは楽させてあげるよ。せいぜい、ガンダムでもしっかり磨いておくんだねぇ」
:待機を命じられて連邦軍艦隊の迎撃に参加できないガトーに対して。自信と共に相手への侮辱も篭ったセリフ。その言葉に似合わず、相手を出し抜き、[[ガンダム試作1号機]]を大破させる。
;「よりどりみどり」
:彼女の代名詞と言える台詞。その後、[[サラミス改級]]ナッシュビルの対空砲火を易々と潜り抜け、ブリッジに取り付いて撃墜した。口先ばかりでなく実力も確かである事を示すシーンと言える。
;「やられた?! 癪だねぇ…けど、今日のところは見逃してあげるよ!」
:ケガを押して出撃した[[サウス・バニング|バニング]]の[[ジム・カスタム]]の反撃を受けて。ゲームでは撃墜時の台詞に採用されている。
;「あたしはお節介な男は大っ嫌いさぁね!」
:[[ケリィ・レズナー|ケリィ]]の[[ヴァル・ヴァロ]]が予定より早く出港したのに慌てた部下に対して。自分達に用があるのはヴァル・ヴァロだけでケリィは必要ない事を部下がバラしたのを即座に見抜いた。
;「落とし前はつけてもらうよ。命を賭けてもねぇ」
:上記の失態を犯した部下を、罰としてザク1機でヴァル・ヴァロと戦わせた(もちろん勝てるわけもなく部下は死亡)。比較的部下思いの彼女ではあるが、目論見を台無しにしてしまうような失態を犯した部下に対しては流石に冷酷である。
;「ぶつよ」
:オサリバンに「月での騒ぎは困ると申し上げましたものを」と言われた際に彼女が返した一言。怖いイメージがあるシーマだが、いきなりぶん殴ってくるキャラが多い本家ガンダムに比べればずっと穏健である。
;「ふざけるんじゃないよ! あたしは今までこうして生きてきたのさ。本国でぬくぬくとうずくまる者たちの顎で扱われながら!」
:理想主義者のデラーズの発言に、その主義者達に反目されたのは自分と言い張った。その後「あたしは故あれば寝返るのさ!」と啖呵を切ったのだが……
;「ガイドビーコンなんか出すな! やられたいのか!?」
:自分を帰還させようとガイドビーコンを出したリリー・マルレーンに対して。この言葉の後、リリー・マルレーンは[[ガンダム試作3号機]]に位置を知られあっけなく撃沈され「いわんこっちゃない…!」と彼女を落胆させてしまうのだった。ある意味、部下に慕われていたが故に起きた悲劇。
;「ハハハハハハハ!おまえは一体、どっちの味方だ!」
:既に連邦側についているにも関わらず、母艦を攻撃してきたコウに対して。直後に[[ガンダム試作3号機]]の意表を突く攻撃により[[ガーベラ・テトラ]]は串刺しとなる。
;「おめでたいねえ、そんな奇麗事が通ると思ってんだから。でもね…人は正義を口にした瞬問から正義じゃなくなるのさ」
:ドラマCDより。コロニーの護送にあたっていたコロニー公社の監視船を襲撃した際に制止を呼びかけた公社員に対して。
;「あ…あたしは、知らなかった……。毒ガスだなんて知らなかったんだよぉぉっ…!」
:PS2『ジオン独立戦争記』のムービーより。このムービーでは、ブリティッシュ作戦に使用するコロニーを制圧するために使用した弾が致死性の毒ガスだと知らなかったことになっている。ちなみにこの時連邦側の目撃者として、[[シロー・アマダ|彼]]が居合わせている。
== スパロボシリーズの名台詞 ==
=== COMPACTシリーズ ===
;「おやおや、顔色が悪いよ?それじゃ、せいぜい頑張っておくれよ」<br />「間違って、可愛い嬢ちゃんパイロットを死なせたりしないようにねぇ、技術少将殿?フフフ…」
:[[IMPACT]]で宇宙科学研究所襲撃の命を渋々了承したギニアスへ、ダメ押しとばかりに皮肉を交えて通信を終える。
;「なかなか賑やかな連中じゃないか。だけど…もっと騒がしくなる…」<br />「会場のソロモンは空いてるよ。お先にどうだい?…フフフフ」
:[[IMPACT]]中盤、[[ナデシコ]]隊を引き連れている所為か緊張感乏しく部隊を展開する[[ロンド・ベル]]を嘲笑しながら、[[ソロモン]]に仕掛けた「罠」の発動を待つ。
;「だいぶ押されてるじゃないか。ソロモンの悪夢、そして薔薇の騎士…大した事ないねえ」
:[[IMPACT]]中盤で[[ガンダム試作2号機]]を駆って出現し、「[[星の屑作戦]]」発動を目前にして[[ロンド・ベル]]隊に苦戦するガトーとマシュマーを嘲笑う。同胞とは言え、好機を虎視眈々と窺っていたシーマの狡猾さにガトーは激怒する。
=== [[αシリーズ]] ===
;「クロノクル? ああ、ジュピトリアンの女王マリアの弟とかいう…」<br />「でも、ご大層な肩書きの割には戦果を挙げていないって話さね」
:[[α]]の序盤で増援として現れたクロノクルを嘲笑した。
;「そんな大昔の命令を律義に守っているとはね…。おかげで宇宙への帰り方を忘れちまったかい?」
:第2次α27話「熱砂の蜉蝣」にて。ジオンの命令に果てなく忠実なビッターを皮肉る。もっとも彼女にしてみれば、自分を体良く捨てたジオンを恨んでいることから、ビッターの発言を快く思えない…はずだったのだが…。
;「馬鹿言ってんじゃないよ!相手はガンダムと特機の集まりだ!ザクで敵うと思っているのかい?」<br />「モグラはモグラらしく、穴熊であたし達を援護してな」
:シーマを宇宙へ行かせるため、αナンバーズの出迎えを引き受けるビッターをこれまた皮肉る。ただしこのステージのザクは…。
;「任務なんざクソくらえさ!あたしはあたしの落とし前をつけさせてもらう!そうやってあたしは生きてきたんだよ…!」<br />「そうさ。あたしが信じられるのはあたし自身だけ。あの戦争で嫌というほど思い知ったからね」
:ビッターはジオンから与えられた任務を果たそうとシーマに説くが、やはり反発する。
;「そうさ。1年戦争が始まったあの日…コロニーにG3ガスを流したのは、あたし達の部隊さ。人類史上最大級の民間人虐殺をやったのは、あたし達なのさ…!」<br />「だがね…やっちまったものは取り返しがつかないのさ。おかげであたしは戦争犯罪人扱い。あたしの艦隊はアクシズに向かう事も許されなかった」<br />「ああ…戦争がなし崩しに終わった後、あそこにはジオンの残党が終結していた。そこで、連中は地球圏で戦い続けるか…アクシズに逃亡するかの選択に迫られた。<br />だがね、あたし達はアクシズへ向かうことを許されなかった。生き方を選ぶ権利も無かったのさ。軍律の逸脱、ジオンの名の汚辱。あたし達は任務に忠実なだけだった…だがその報酬がこれだ。」
:背後要因を知るビッターに自身のトラウマを明かし、自嘲する。
;「いいだろう…。フン。あたしに命令をした奴は腐るほどいたが、頼み事をしたのはあんたが初めてだからね」
:「命令ではなく願いなのだ」というビッターの発言を受け、素直にロケットに乗り込む意志を固める。
;「(馬鹿だね…死んじまったら元も子もないのにさ。だけど、頼まれたとおり宇宙へ上げたよ…)」<br />「(核とあんた達の志をね…)」
:死を前提とした任務に赴き、その命を投げ出してまで自分を守り、任務を成し遂げたビッターを哀れむモノローグ。
;シーマ「変形に合体とはαナンバーズらしい忌々しい機体だよ!」<br />アイビス「オバサンが憎いのはあたし達の若さじゃないの!?」<br />スレイ「よしな、アイビス。図星をついては相手を怒らせるだけだ」<br />シーマ「こ…小娘共が…!」<br />ツグミ「ほら怒っちゃった!」
:[[第2次α]]のアイビスルートで[[ハイペリオン]]と戦闘した際、チームTDの面々から年増であることをからかわれてしまう。
;「鉄の女がお相手とは光栄だね!」<br />「ハ…こっちの裏切りに眉一つ動かさないかい…。さすがだね、ハマーン・カーン…! だけどね…そのあんたの澄ました面は、こっちをみじめな気分にしてくれるんだよ!」
:第2次αでのハマーンとの[[戦闘前会話]]。
;「フ…どうやら、あたしも年貢の納め時って事かい…」<br />「ま…そろそろ潮時かもね…」
:[[第2次α]]で戦死した時の台詞。
=== 携帯機シリーズ ===
;(ただの小悪党がどこまでやれるか…見ものだねえ)
:[[A]]でドルチェノフに対し、内心で嘲笑する。
=== 関連機体 ===
;[[ザク]]
:開戦当初、コロニーに毒ガス作戦を行なった際の乗機。
;[[ゲルググM(シーマ専用)]]
:海兵隊専用のゲルググ。シーマは指揮官仕様の専用機に搭乗していた。
;[[ガーベラ・テトラ]]
:アナハイムとの裏取引により入手。
;リリーマルレーン
:SRW未登場。シーマ率いる海兵隊の母艦となるザンジバル級巡洋艦。
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- == 話題まとめ == -->
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:シーマ・ガラハウ]] -->
*[[GUNDAM:CimaGarahau|ガンダムWiki - シーマ・ガラハウ]]
{{DEFAULTSORT:しいま からはう}}
[[category:登場人物さ行]]
[[category:ガンダムシリーズ]]