差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4,149 バイト追加 、 2013年2月27日 (水) 00:24
ページの作成:「== カラオケモード(Karaoke Mode) == オプションに収録されている項目の一つ。 基本的な内容は一般的なカラオケと同様で...」
== カラオケモード(Karaoke Mode) ==

[[オプション]]に収録されている項目の一つ。

基本的な内容は一般的なカラオケと同様であり、一覧から[[楽曲]]を選ぶと、ゲーム中で使用されているアレンジ[[BGM]]と共に原曲の歌詞が流れるスタイルとなっている。作品によっては、背景の映像としてゲーム中の戦闘アニメを用いた演出が採用されていることもある。基本的には歌詞はTVサイズのものや一番の歌詞が主。

ユーザーからも人気の高いオマケ要素であったが、採用されたのは『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』が最後で、現在は収録されていない。曲の歌詞には別途作詞家の著作権が発生するので、権利関係の問題なのではないかという説もあったが、歌詞の一部である掛け声がBGMで再現されることもあり、寺Pもファン感謝イベント「スパロボZ~真夜中の宴2008~」にて'''「面倒になっただけ」'''・'''「戦闘アニメを作るのを優先させてたらソニーの人に文句を言われた」'''と述べている。

なお、第4次発売当時の他社SFCソフトにもカラオケモードが隠し要素として存在しているものが存在していた。

== 採用されている作品 ==
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:初採用作品。ゲーム用に再生時間が合わせてある一部楽曲は原曲とは歌詞の一部がカットされていたりと多少異なる。<br />「熱風!疾風!サイバスター」「TIME TO COME」といったバンプレストオリジナル楽曲に初めて歌詞がついた作品でもある。
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
:メディアがROMカセットからCD-ROMに移行したのに伴い、戦闘アニメが切り替わる際にロード時間が発生するようになった。しかし構成はSFC版の『第4次』と同じなので、『第4次』で表示された戦闘アニメは最後まで表示されず、ブツ切りのような形で曲が終了する作品もある。また、歌詞に歌うタイミングの色が付かなくなった。
;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
:戦闘画面の一枚絵が何枚かループする方式。本編では没になった『[[超獣機神ダンクーガ|ダンクーガ]]』や『[[無敵ロボ トライダーG7|トライダー]]』の敵ロボットはここでのみ登場する。なお、二番の歌詞が流れるものもある。
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|完結編]])
:[[F]]と[[F完結編]]で内容は同じ。その為、完結編から登場するユニットも[[F]]のカラオケモードに多数登場し、かなりのネタバレ状態になっている。
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
:一部のデモアニメにおいて本編の戦闘アニメには存在しない特別な演出が用意されている。例として、本作には[[合体攻撃]]が存在しないが「おれはグレートマジンガー」のデモアニメにおいて、[[グレートマジンガー]]と[[マジンガーZ]]がダブルバーニングファイヤーを使っている、等。
;[[スーパーロボット大戦64]]
:
;[[スーパーロボット大戦α]]
:パッケージイラストをバックに歌詞のみが表示されるシンプルな方式。なお、他の作品と違い途中で曲をキャンセルする事ができない。「α」での主人公機BGMにカラオケ歌詞が用意されているのはこの時点では「ACE ATTACKER」のみなのだが、実は後に出たボーカルVer.とαとでは歌詞が全く違う。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:今までと同じようにアニメーションがついた。
<!-- == 関連する用語 == -->
<!-- :用語:解説 -->
<!-- == メモ == -->
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 資料リンク == -->
{{DEFAULTSORT:からおけもおと}}
[[Category:小辞典]]
1,112

回編集

案内メニュー