1行目:
1行目:
−
== ヴォルケイン(Volcain) ==
+
{{登場メカ概要
−
*[[登場作品]]:[[ガン×ソード]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Volkein]]
−
*分類:[[ヨロイ]](レプリカ)
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ガン×ソード}}
−
*頭頂高:21.9 m
+
| 分類 = [[ヨロイ]]
−
*重量:unknown
+
| 頭頂高 = [[頭頂高::21.9 m]]
−
*装甲材質:積層アブソルート鋼
+
| 動力 = [[動力::HeAM式複合スターリングシステム]]
−
*[[動力]]:HeAM式複合スターリングシステム
+
| 装甲材質 = [[装甲材質::積層アブソルート鋼]]
−
*開発者:シノ
+
| 原型機 = [[ヴォルケイン]]
−
*主なパイロット:[[レイ・ラングレン]]
+
| 開発者 = [[開発::シノ]]
−
*メカニックデザイン:寺岡賢司
+
| パイロット = [[パイロット::レイ・ラングレン]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|寺岡賢司}}
+
}}
+
== 概要 ==
[[レイ・ラングレン|レイ]]の妻のシノが設計を担当したその形見とも言うべき[[ヨロイ]]で、普段はドリル型の移動基地ジングウで地中を移動する。重火器が豊富で射撃の威力はすさまじく、[[ダン・オブ・サーズデイ|ダン]]と互角の能力をもつ。またヨロイの中では珍しい光学兵器を所持している。元々は地下資源サイクルの為に製造されたものであり、その経緯から本来は兵器ではないと思われる。地熱エネルギーを使用しており地中では半永久的に活動できる。レイの「サンクションズチャージ」という言葉と共に起動する。
[[レイ・ラングレン|レイ]]の妻のシノが設計を担当したその形見とも言うべき[[ヨロイ]]で、普段はドリル型の移動基地ジングウで地中を移動する。重火器が豊富で射撃の威力はすさまじく、[[ダン・オブ・サーズデイ|ダン]]と互角の能力をもつ。またヨロイの中では珍しい光学兵器を所持している。元々は地下資源サイクルの為に製造されたものであり、その経緯から本来は兵器ではないと思われる。地熱エネルギーを使用しており地中では半永久的に活動できる。レイの「サンクションズチャージ」という言葉と共に起動する。
33行目:
36行目:
:ヴォルケイン自身よりも長い銃身を持つ大型のビーム兵器。その大きさから携行はできず、ジングウに接続してエネルギーを供給する必要があり、おまけに長いチャージ時間を要する。しかしその分威力も絶大で、オリジナル7の電磁シールドを貫通して一撃で仕留めるほどの破壊力を持つ。
:ヴォルケイン自身よりも長い銃身を持つ大型のビーム兵器。その大きさから携行はできず、ジングウに接続してエネルギーを供給する必要があり、おまけに長いチャージ時間を要する。しかしその分威力も絶大で、オリジナル7の電磁シールドを貫通して一撃で仕留めるほどの破壊力を持つ。
:トドメ演出では身を翻すヴォルケインの彼方で敵が大爆発を起こす。
:トドメ演出では身を翻すヴォルケインの彼方で敵が大爆発を起こす。
+
;拡散マント
+
:ビームを拡散させ無効化する特殊なマント。オリジナル7のビーム攻撃をこれで何度も防いでいる。オリジナル7の光学兵器技術はヴォルケインを元にしたものなので、幸いにして、その防御手段もまた有効に働くことになった。ちなみにビームは防ぐだけでなく跳ね返すこともできる模様。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
38行目:
43行目:
:[[撃ち落とし]]を発動する。
:[[撃ち落とし]]を発動する。
;拡散マント
;拡散マント
−
:ビームを拡散させ無効化する特殊なマント。オリジナル7のビーム攻撃をこれで何度も防いでいる。オリジナル7の光学兵器技術はヴォルケインを元にしたものなので、幸いにして、その防御手段もまた有効に働くことになった。ちなみにビームは防ぐだけでなく跳ね返すこともできる模様。
+
:射撃[[ビーム兵器]]を1500半減する。ちなみにENを5回復する。
−
:SRWでは射撃[[ビーム兵器]]を1500半減する。ちなみにENを5回復する。
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
52行目:
56行目:
;[[ヴォルケイン改]]
;[[ヴォルケイン改]]
:
:
−
{{DEFAULTSORT:うおるけいん}}
{{DEFAULTSORT:うおるけいん}}
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:ガン×ソード]]
[[Category:ガン×ソード]]