差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
740 バイト追加 、 2017年11月10日 (金) 02:26
→‎特殊な敗北条件: 見出し化。各項目の内容が多いため。
55行目: 55行目:     
== 特殊な敗北条件 ==
 
== 特殊な敗北条件 ==
;[[明神タケル|タケル]]機・[[イデオン]]の撃墜
  −
:タケルが[[反陽子爆弾]]付き[[ゴッドマーズ]]([[ガイヤー]])搭乗時に出撃すると追加される。反陽子爆弾が取り除かれるイベントがある場合は、以降条件として消滅する。
  −
:『第3次α』の[[イデオン]]も同様の条件が追加される。
     −
;降魔弾の発動
+
=== [[明神タケル|タケル]]機・[[イデオン]]の撃墜 ===
:『[[LOE]]』の「魔装機神の名にかけて」の敗北条件。正確には[[ルジャノール改]]を3機同時に撃墜できなかった場合。マップ兵器または精神コマンド([[報復]])を使用しないとクリアできないというシリーズでも珍しいイベントである。
+
タケルが[[反陽子爆弾]]付き[[ゴッドマーズ]]([[ガイヤー]])搭乗時に出撃すると追加される。反陽子爆弾が取り除かれるイベントがある場合は、以降条件として消滅する。
   −
;[[マップ兵器]]の使用
+
[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』の[[イデオン]]についても同様の条件が追加される。
:『α外伝』で登場する珍しい敗北条件。[[]]の電力供給源でもある[[マイクロウェーブ送信施設]]付近での戦闘の際に、「マップ兵器ではそちらにも損傷を与えてしまう」として、使用と同時にゲームオーバーになる。このマップは非常に敵の数が多く、獲得資金が高いユニットも多く出るため、この敗北条件は非常に厄介。
  −
:しかし、ゲームオーバーになるのはマップ兵器で資金、経験値を獲得した後であるため、全滅プレイをするには非常に有効なマップでもある。おそらくはバグであるが、唯一[[ヴァル・ヴァロ]]のプラズマ・リーダーのみ対象外となっている。
     −
;[[ガルファ皇帝]]&[[ベクターゼロ]]を同一ターンに撃墜出来なかった場合
+
=== 降魔弾の発動 ===
:『MX』の[[機械帝国ガルファ|ガルファ]]との最終決戦の敗北条件。原作再現で同時に倒さないと復活するため。同様のイベントがある、『R』ではターン変更時に復活するだけで敗北にはならない。
+
[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|LOE]]』の「魔装機神の名にかけて」の敗北条件。正確には[[ルジャノール改]]を3機同時に撃墜できなかった場合。
   −
;[[イクサー1]]の撃墜/イクサー1以外の味方機が[[イクサー2]]に攻撃する
+
[[マップ兵器]]または精神コマンド([[報復]])を使用しないとクリアできないというシリーズでも珍しいイベントである。
:共に『[[L]]』のシナリオ「永遠のソルジャー」の敗北条件。同ステージのイクサー1はイクサー2撃墜まで撃墜時に無条件で無限復活するため、一時的にではあるがシリーズでは珍しく死に条件。後者は条件が満たし易い上、無限増援のため全滅プレイスポットとして利用される。
     −
;???/不明
+
=== [[マップ兵器]]の使用 ===
:『LOE』の「御前試合」「背教者」の敗北条件。イベント色が強く、勝敗に関係なくストーリーが進む。
+
[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』で登場する珍しい敗北条件。
:『L』の「空が落ちる日」の初期敗北条件。敵機が存在せずターン制限もないため敗北出来ない。
  −
:『BX』の「時の扉」の初期敗北条件。[[ジョルディ・ボーダー|ジョジョ]][[ガリアン]]と[[ジルムセン・ランベル|ランベル]]の[[ザウエル]]の一騎討ちイベントであり、撃墜されても敗北にはならないが生存ないしザウエルを撃墜すれば[[ハイ・シャルタット|ハイ]]の加入フラグを一部立てられる。
  −
:『COMPACT2』および『IMPACT』の「メビウスの宇宙を越えて」の敗北条件(上記3つと異なり'''敗北条件が隠されているだけで、敗北条件自体は存在する''')。
     −
;一定数以上敵を撃墜する
+
[[月]]の電力供給源でもある[[マイクロウェーブ送信施設]]付近での戦闘の際に、「マップ兵器ではそちらにも損傷を与えてしまう」として、使用と同時にゲームオーバーになる。
:上記の「メビウスの宇宙を越えて」の実質的な敗北条件の一つであるが、条件として表示されない。条件を満たしてしまうと[[シャア・アズナブル|シャア]]から「戦闘を終わらせるなら自分だけを狙ってくればいいのに、これでは虐殺と変わらない」(意訳)と批判を受けて、それに味方首脳陣が共感してしまいゲームオーバーとなる。なおシャアが[[マップ兵器]]を使って条件を満たした場合でも同じ展開となる。
+
 
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』にも類似した条件のシナリオがある(同シナリオでティターンズを全滅させた場合、反逆者扱いとなりゲームオーバーとなる)。
+
このマップは非常に敵の数が多く、獲得資金が高いユニットも多く出るため、この敗北条件は厄介。しかし、ゲームオーバーになるのはマップ兵器で資金・経験値を獲得した後であるため、[[全滅プレイ]]をするには非常に有効なマップでもある。
 +
 
 +
おそらくはバグであるが、唯一[[ヴァル・ヴァロ]]のプラズマ・リーダーのみ対象外となっている。
 +
 
 +
=== [[ガルファ皇帝]]&[[ベクターゼロ]]を同一ターンに撃墜出来なかった場合 ===
 +
『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』の[[機械帝国ガルファ|ガルファ]]との最終決戦の敗北条件。原作再現で同時に倒さないと復活するため。
 +
 
 +
同様のイベントがある『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では、ターン変更時に復活するだけで敗北にはならない。
 +
 
 +
=== [[イクサー1]]の撃墜 / イクサー1以外の味方機が[[イクサー2]]に攻撃する ===
 +
共に『[[スーパーロボット大戦L|L]]』のシナリオ「永遠のソルジャー」の敗北条件。
 +
 
 +
同ステージのイクサー1はイクサー2撃墜まで撃墜時に無条件で無限復活するため、一時的にではあるがシリーズでは珍しく死に条件。後者は条件が満たし易い上、無限増援のため全滅プレイスポットとして利用される。
 +
 
 +
=== ??? / 不明 ===
 +
 
 +
実質的に「'''敗北条件なし'''」を示す場合が多い。ただし例外もある。
 +
 
 +
==== 敗北条件なし ====
 +
;『[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|LOE]]』の「御前試合」「背教者」の敗北条件
 +
:イベント色が強く、勝敗に関係なくストーリーが進む。
 +
;『[[スーパーロボット大戦L|L]]』の「空が落ちる日」の初期敗北条件
 +
:敵機が存在せずターン制限もないため敗北できない。
 +
;『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』の「時の扉」の初期敗北条件
 +
:[[ジョルディ・ボーダー|ジョジョ]]の[[ガリアン]]と[[ジルムセン・ランベル|ランベル]]の[[ザウエル]]の一騎討ちイベント。撃墜されても敗北にはならないが、生存ないしザウエルを撃墜すれば[[ハイ・シャルタット|ハイ]]の加入フラグを一部立てられる。
 +
 
 +
==== 敗北条件が隠されている ====
 +
;『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』および『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』の「メビウスの宇宙を越えて」の敗北条件
 +
:上記と異なり'''敗北条件が隠されているだけで、敗北条件自体は存在する'''。
 +
 
 +
=== 一定数以上敵を撃墜する ===
 +
上記の「メビウスの宇宙を越えて」の実質的な敗北条件の一つであるが、条件として表示されない。
 +
 
 +
条件を満たしてしまうと、[[シャア・アズナブル|シャア]]から「戦闘を終わらせるなら自分だけを狙ってくればいいのに、これでは虐殺と変わらない」(意訳)と批判を受ける。それに味方首脳陣が共感してしまい、ゲームオーバーとなる。なお、シャアが[[マップ兵器]]を使って条件を満たした場合でも同じ展開となる。
 +
 
 +
『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』にも類似した条件のシナリオがある(そのシナリオで[[ティターンズ]]を全滅させた場合、反逆者扱いとなりゲームオーバーとなる)。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==

案内メニュー