26行目:
26行目:
[[カラバ]]が独自開発した試作型[[モビルスーツ]]。本機はTV版のみに登場した機体で、劇場版には登場しない。
[[カラバ]]が独自開発した試作型[[モビルスーツ]]。本機はTV版のみに登場した機体で、劇場版には登場しない。
+
=== 機体概要 ===
[[アムロ・レイ]]が搭乗していた[[リック・ディアス]]<ref>元々は[[アポリー・ベイ]]が[[宇宙]]へ帰還する際に置いていったもの。</ref>をベースに開発した地上用の機体で、それに合わせて背部にバインダーを装備している。
[[アムロ・レイ]]が搭乗していた[[リック・ディアス]]<ref>元々は[[アポリー・ベイ]]が[[宇宙]]へ帰還する際に置いていったもの。</ref>をベースに開発した地上用の機体で、それに合わせて背部にバインダーを装備している。
+
+
開発には旧ジオン関係者が参加しているためか、武器や外観が[[ゲルググ]]を思わせるものになっている。
武装面での大きな向上は見られないが、左肩アーマーがウェポンラックとなっている。基本性能とアムロの技量により高い戦闘能力を誇る。
武装面での大きな向上は見られないが、左肩アーマーがウェポンラックとなっている。基本性能とアムロの技量により高い戦闘能力を誇る。
−
開発には旧ジオン関係者が参加しているためか、武器や外観が[[ゲルググ]]を思わせるものになっている。
+
また、[[漫画]]『ジョニー・ライデンの帰還』では[[サイコフレーム]]搭載や宇宙戦への適応が施された[[シャア・アズナブル]]仕様のカスタム機が登場した。
+
+
ことぶきつかさ氏による漫画作品『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―』では、元々はアムロ・レイの復活を象徴するために外観を[[ガンダムタイプ]]に変更するはずだったが、カラバに協力するジオン残党の心情などを鑑みた[[カイ・シデン]]の機転でジオン系モビルスーツの外観に変更されたとなっている。また、急な依頼であったため、その気になれば頭部をガンダムヘッドに換装可能であったらしい。
+
=== 劇中での様相 ===
[[キリマンジャロ]]攻略作戦時に初登場し、[[ティターンズ]]の防衛部隊と交戦している。その後、[[ダカール]]の連邦議会制圧や[[カミーユ・ビダン]]と[[クワトロ・バジーナ]]が宇宙へ戻る際の戦闘でも出撃し、[[ガルダ級]]メロゥドやジェリドの駆る[[バイアラン]]を撃墜するなどの戦果を挙げた。
[[キリマンジャロ]]攻略作戦時に初登場し、[[ティターンズ]]の防衛部隊と交戦している。その後、[[ダカール]]の連邦議会制圧や[[カミーユ・ビダン]]と[[クワトロ・バジーナ]]が宇宙へ戻る際の戦闘でも出撃し、[[ガルダ級]]メロゥドやジェリドの駆る[[バイアラン]]を撃墜するなどの戦果を挙げた。
−
[[小説]]版では[[クワトロ・バジーナ]]や[[アポリー・ベイ]]も搭乗する。また、[[漫画]]『ジョニー・ライデンの帰還』では[[サイコフレーム]]搭載や宇宙戦への適応が施された[[シャア・アズナブル]]仕様のカスタム機が登場した。
+
[[小説]]版では[[クワトロ・バジーナ]]や[[アポリー・ベイ]]も搭乗する。
−
−
ことぶきつかさ氏による漫画作品『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―』では、元々はアムロ・レイの復活を象徴するために外観を[[ガンダムタイプ]]に変更するはずだったが、カラバに協力するジオン残党の心情などを鑑みた[[カイ・シデン]]の機転でジオン系モビルスーツの外観に変更されたとなっている。また、急な依頼であったため、その気になれば頭部をガンダムヘッドに換装可能であったらしい。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==