差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
49 バイト追加 、 2017年10月22日 (日) 18:52
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[地球連合軍]]の特殊部隊。正式名称は第81独立機動群であるが、実質的には[[ロゴス]]の私兵といえる存在。
 
[[地球連合軍]]の特殊部隊。正式名称は第81独立機動群であるが、実質的には[[ロゴス]]の私兵といえる存在。
 +
 
本編中でもインド洋前線基地に配備されているウィンダム二十数機を強制徴用する等、連合軍でも強い権限を持つ<ref>部隊指揮権を強引に強奪する為、地球連合正規軍の指揮官達はファントムペインを厄介がってる様であり、本編の太平洋艦隊司令官やインド洋前線基地司令官が忌々しそうに部隊名とその指揮官の名前を口にしている。外伝でもマーシャン討伐に協力させられたオーブの[[ウナト・エマ・セイラン]]も傲慢な態度を崩さないホアキン中佐に対し、「マーシャンと共倒れになれ」と心の中で罵るなど好意的ではない</ref>。
 
本編中でもインド洋前線基地に配備されているウィンダム二十数機を強制徴用する等、連合軍でも強い権限を持つ<ref>部隊指揮権を強引に強奪する為、地球連合正規軍の指揮官達はファントムペインを厄介がってる様であり、本編の太平洋艦隊司令官やインド洋前線基地司令官が忌々しそうに部隊名とその指揮官の名前を口にしている。外伝でもマーシャン討伐に協力させられたオーブの[[ウナト・エマ・セイラン]]も傲慢な態度を崩さないホアキン中佐に対し、「マーシャンと共倒れになれ」と心の中で罵るなど好意的ではない</ref>。
   −
本編に登場した[[ネオ・ロアノーク]]の部隊と『STARGAZER』に登場したホアキン中佐の部隊が存在するが、ネオの部隊は主に敵軍から奪取した機体を運用・データ採取中心で、ホアキン中佐の部隊は自軍独自で開発した機体運用と担当が分けられている。また、『⊿アストレイ』でも別の部隊が登場している。
+
本編に登場する[[ネオ・ロアノーク]]の部隊と『STARGAZER』に登場するホアキン中佐の部隊が存在するが、ネオの部隊は主に敵軍から奪取した機体を運用・データ採取中心で、ホアキン中佐の部隊は自軍独自で開発した機体運用と担当が分けられている。また、『⊿アストレイ』でも別の部隊が登場している。
    
なお、本来の意味は[[英語]]で「幻肢痛」であり、失ったはずの手足に痛みを感じるという[[医療・病障害|症状]]のことである。
 
なお、本来の意味は[[英語]]で「幻肢痛」であり、失ったはずの手足に痛みを感じるという[[医療・病障害|症状]]のことである。
26行目: 27行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:イベント「運命の騎兵隊」で早速登場するが、前作『SEED』のストーリーがすべて終了していないためか、'''[[ドミニオン]]を母艦とし[[生体CPU]]トリオと合流している'''。その分ネオがいない為、ナタルが彼のポジションを受け持つ。
+
:イベント「運命の騎兵隊」では'''『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の[[ドミニオン]]を母艦とし、[[生体CPU]]トリオと合流している'''。またネオがいない為、ナタルが彼のポジションを受け持つ。
    
== 関連人物 ==
 
== 関連人物 ==
42行目: 43行目:  
:
 
:
 
;[[ナタル・バジルール]]
 
;[[ナタル・バジルール]]
:原作では死亡後のため本来関わらないが、『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』にてネオに代わりエクステンデッド3人の上官となる。
+
:原作では死亡後のため本来関わらないが、『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』イベント「運命の騎兵隊」にてネオに代わりエクステンデッド3人の上官となる。
 
;[[オルガ・サブナック]]、[[クロト・ブエル]]、[[シャニ・アンドラス]]
 
;[[オルガ・サブナック]]、[[クロト・ブエル]]、[[シャニ・アンドラス]]
:こちらも原作では死亡後だが『X-Ω』にて一員となり、新旧生体CPUチームが揃う。
+
:こちらも原作では死亡後だが『X-Ω』イベント「運命の騎兵隊」にて一員となり、新旧生体CPUチームが揃う。
 
;[[ムルタ・アズラエル]]
 
;[[ムルタ・アズラエル]]
:同じく原作では死亡後だが、彼も『X-Ω』でのドミニオン部隊に同行。
+
:同じく原作では死亡後だが、彼も『X-Ω』イベント「運命の騎兵隊」でのドミニオン部隊に同行。
    
=== SRW未登場の関連人物 ===
 
=== SRW未登場の関連人物 ===
92行目: 93行目:  
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
      
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
10,730

回編集

案内メニュー