差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
65行目: 65行目:  
::原作では大気圏離脱並びに大気圏突入時にしか使っておらず、戦闘中には一切使用していない。
 
::原作では大気圏離脱並びに大気圏突入時にしか使っておらず、戦闘中には一切使用していない。
 
;ABCマント
 
;ABCマント
:名称は「[[対ビームコーティング|アンチ・ビーム・コーティング]]・マント」の略。蒸発することでエネルギーを散らして打ち消す、言わば対ビーム用のリアクティブアーマーである。平均的な対弾性は5発ほど。その特性からビームサーベルのように継続接触する攻撃には弱い反面、瞬間的な攻撃に対してはヴェスバーの高出力ビームすらも何とか防げるほどだが、X1改になってからは着ける機会が無かった<ref>X3と[[死の旋風隊]]の戦闘に駆けつけた際もマントを付けていたが、いつものABCマントとは違い頭から全身を覆うものになっている。ビームライフル等を受ける事無くスクリュー・ウェッブとクァバーゼのスネークハンドで裂かれたため、これがABCマントだったのかは不明。</ref>
+
:名称は「[[対ビームコーティング|アンチ・ビーム・コーティング]]・マント」の略。蒸発することでエネルギーを散らして打ち消す、言わば対ビーム用のリアクティブアーマーである。平均的な対弾性は5発ほど。その特性からビームサーベルのように継続接触する攻撃には弱い反面、瞬間的な攻撃に対してはヴェスバーの高出力ビームすらも何とか防げるほど。X1改になっても引き続き着用していた<ref>ちなみにX3と[[死の旋風隊]]の戦闘に駆けつけた際もマントを付けていたが、いつものABCマントとは違い頭から全身を覆うものになっている。ビームライフル等を受ける事無くスクリュー・ウェッブとクァバーゼのスネークハンドで裂かれたため、これがABCマントだったのかは不明。</ref>ものの、最終決戦ではスラスターにロケットを取り付けて地上から宇宙へX1改を打ち出すという荒業を使うことになったためか、使用されなかった。
 
:なお、近年のフィギュアやゲームではマントからX字のスラスターが突きだしているが、クロスボーン・ガンダムはスラスターを折りたためるためにABCマントを全身に装備出来るという設定なので、これは設定を無視した見栄え優先の演出である。というか、この姿だと'''原作で背後からヴェスバーを喰らった時にX1は落ちている'''。
 
:なお、近年のフィギュアやゲームではマントからX字のスラスターが突きだしているが、クロスボーン・ガンダムはスラスターを折りたためるためにABCマントを全身に装備出来るという設定なので、これは設定を無視した見栄え優先の演出である。というか、この姿だと'''原作で背後からヴェスバーを喰らった時にX1は落ちている'''。
  
匿名利用者

案内メニュー