1行目:
1行目:
{{登場人物概要
{{登場人物概要
−
| 読み = くさま だいすけ
+
| 読み = くさま だいさく
| 外国語表記 = [[外国語表記::Daisaku Kusama]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Daisaku Kusama]]
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日}}
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日}}
−
| 声優 = {{声優|山口勝平}}
+
| 声優 = {{声優|山口勝平|SRW=Y}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦64}}
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
}}
+
+
{{登場人物概要
+
| タイトル = プロフィール
| 種族 = 地球人(日本人)
| 種族 = 地球人(日本人)
| 性別 = 男
| 性別 = 男
10行目:
16行目:
| 役職 = エキスパート
| 役職 = エキスパート
}}
}}
+
'''草間大作'''は『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]』の[[主人公]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]』の[[主人公]]。名前とキャラクターの原案は『ジャイアントロボ』の草間大作。
+
名前とキャラクターの原案は『ジャイアントロボ』の草間大作。
[[GR計画|GRシリーズ]]を開発した草間博士の息子。彼の声紋が登録されているため、[[ジャイアント・ロボ]]は彼にしか動かせず、[[国際警察機構]]にとって重要な存在。エキスパートではあるが特に修行などはしていないため、身体能力は普通の子供と同じでロボの操縦以外の特殊能力もない。しかし過去の悲劇を知り、多くの人々との出会いと別れを繰り返して、無邪気な子供から成長していく。
[[GR計画|GRシリーズ]]を開発した草間博士の息子。彼の声紋が登録されているため、[[ジャイアント・ロボ]]は彼にしか動かせず、[[国際警察機構]]にとって重要な存在。エキスパートではあるが特に修行などはしていないため、身体能力は普通の子供と同じでロボの操縦以外の特殊能力もない。しかし過去の悲劇を知り、多くの人々との出会いと別れを繰り返して、無邪気な子供から成長していく。
−
ちなみに作中の世界では敵も味方も超人だらけなので、ロボットの操縦は大した事が無いように思われがちだが、この世界ではロボットを動かせる者はかなり限られており、動かすには大変な[[技量]]が必要である。彼は時計でロボに命令してるだけではなく、時計は常にその場の情報が入り(ロボの目で見た)それに合わせた的確な命令を出しているのである。
+
ちなみに作中の世界では敵も味方も超人だらけなので、ロボットの操縦は大した事が無いように思われがちだが、この世界ではロボットを動かすには大変な[[技量]]が必要であり、操縦できる者はかなり限られている。彼の時計はロボに命令するためだけの物ではなく、常にロボの目で見たその場の情報を反映させるツールでもあり、それに合わせ的確な命令を出しているのである。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
55行目:
62行目:
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
;草間博士
;草間博士
−
:父。元[[国際警察機構]]・兵器開発部長官だったが、[[BF団]]に拉致され、[[ジャイアント・ロボ]]を製作する。大作を連れ脱出を図るが、[[眩惑のセルバンテス]]に殺害された。
+
:父。元[[国際警察機構]]・兵器開発部長官だったが、[[BF団]]に拉致され、[[ジャイアント・ロボ]]を製作する。大作を連れ脱出を図るが、[[眩惑のセルバンテス]]に殺害された。死に際に大作に託した「問い」が作品全体のテーマとなる。
;[[銀鈴]]
;[[銀鈴]]
:[[国際警察機構]]のエキスパート。大作にとって姉のような存在。
:[[国際警察機構]]のエキスパート。大作にとって姉のような存在。
+
;[[戴宗]]
+
:国際警察機構九大天王の一人。大作を導く良き大人の代表分。彼自身は妻の楊志との間に子供がいないこともあって息子のように思っている。
+
;[[鉄牛]]
+
:国際警察機構のエキスパート。精神的な子供っぽさが目立った序盤は大人気なく大作と張り合う面が見られたが、兄貴と呼び慕った戴宗の死などを乗り越え大作の兄貴分として成長を遂げた。
;[[眩惑のセルバンテス]]
;[[眩惑のセルバンテス]]
:父を殺した張本人。小さい頃は遊んでもらったそうで、漫画『地球の燃え尽きる日』では「バンテスおじさん」と呼んでいる。
:父を殺した張本人。小さい頃は遊んでもらったそうで、漫画『地球の燃え尽きる日』では「バンテスおじさん」と呼んでいる。
+
;幻夜
+
:スパロボ未登場。大作と同じく「父から巨大な力を受け継いだ」[[BF団]]のA級エージェント。物語では偉大な父から力と遺言を託された二人の息子の対比と対立が描かれている。
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
81行目:
94行目:
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
+
;「砕け!ジャイアントロボ!」
+
:毎話のアバンタイトルの最後を締めるセリフ。スパロボにおいても戦闘セリフとして採用されている。なお物語の最後もこのセリフで〆られているのだが、大作の精神的な成長を反映してそれまでとは口調が違うという演出がなされている。
;「ロボ、僕の声が聞こえるかい?、ロボ」<br />「もし聞こえたらもう一度立ち上がって、僕のところへ帰って来ておくれ」<br />「僕はお前が倒れて初めてわかったんだ。今まで僕は一人でBF団と戦っているつもりだった。でもそれは違ってたんだ」<br />「だって僕達の傍には一清さんや鉄牛さん、楊志さん、戴宗さん、中条長官、呉先生、それに…銀鈴さん。みんながいつも一緒だったじゃないか!」<br />「だから、もう一度立って戦おう?みんなと一緒に戦うんだ!」<br />「さあ、帰って来ておくれ、ロボ!ジャイアントロボォッ!飛ぶんだぁぁぁぁっ!!」
;「ロボ、僕の声が聞こえるかい?、ロボ」<br />「もし聞こえたらもう一度立ち上がって、僕のところへ帰って来ておくれ」<br />「僕はお前が倒れて初めてわかったんだ。今まで僕は一人でBF団と戦っているつもりだった。でもそれは違ってたんだ」<br />「だって僕達の傍には一清さんや鉄牛さん、楊志さん、戴宗さん、中条長官、呉先生、それに…銀鈴さん。みんながいつも一緒だったじゃないか!」<br />「だから、もう一度立って戦おう?みんなと一緒に戦うんだ!」<br />「さあ、帰って来ておくれ、ロボ!ジャイアントロボォッ!飛ぶんだぁぁぁぁっ!!」
:上海で大怪球に敗れ、機能を停止してしまったロボへの必死の叫び。それまでの「道具」から「仲間」扱いに変化したこの叫びに答えて[[ジャイアント・ロボ]]は再起動した。
:上海で大怪球に敗れ、機能を停止してしまったロボへの必死の叫び。それまでの「道具」から「仲間」扱いに変化したこの叫びに答えて[[ジャイアント・ロボ]]は再起動した。
91行目:
106行目:
;「そんな、そんなのってないですよ! どうして助けてあげなかったんですか!?」
;「そんな、そんなのってないですよ! どうして助けてあげなかったんですか!?」
:『[[スーパーロボット大戦64|64]]』独立軍ルート「その瞳に未来は映ることなく」より。[[レラ]]が死亡してしまった際に結果的に救助しなかった自軍に対する憤りであるが、鉄也に怒られる事になる。
:『[[スーパーロボット大戦64|64]]』独立軍ルート「その瞳に未来は映ることなく」より。[[レラ]]が死亡してしまった際に結果的に救助しなかった自軍に対する憤りであるが、鉄也に怒られる事になる。
+
;「いえ、いいんです。それより、僕にも剛博士を助け出すお手伝いをさせて下さい」<br />「だって、健一さんのお父さんは生きているじゃないですか。助け出すチャンスは必ずあります。ですから、元気を出してください」
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]](『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]]』)』(ゴラオン隊ルート)第42話「父よ 地球は近い!」での戦闘終了後、大作に対して理不尽な八つ当たりを犯してしまった自らの愚行を謝罪してくる[[剛健一|健一]]を遮り、改めて彼への協力を誓う。再度激励される形となった大作の気丈さを目の当たりにして、健一は言葉を詰まらせる。
;「こ、こんなのが時代を越えるための不幸だなんて…僕には納得がいきません!!」<br />「僕が…ジャイアント・ロボで初号機を止めますっ!!」
;「こ、こんなのが時代を越えるための不幸だなんて…僕には納得がいきません!!」<br />「僕が…ジャイアント・ロボで初号機を止めますっ!!」
−
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』第45話ゴラオン隊ルート「神か、悪魔か…」より。[[使徒]][[第13使徒バルディエル|バルディエル]]に乗っ取られた[[鈴原トウジ|トウジ]]搭乗の[[EVA3号機]]を、シンジの意志に反してゲンドウの命により[[ダミープラグ]]で[[EVA初号機|初号機]]がバルディエルを攻撃してしまった際の言葉。
+
:『α(DC)』(ゴラオン隊ルート)第45話「神か、悪魔か…」より。[[使徒]][[第13使徒バルディエル|バルディエル]]に乗っ取られた[[鈴原トウジ|トウジ]]搭乗の[[EVA3号機]]を、シンジの意志に反してゲンドウの命により[[ダミープラグ]]で[[EVA初号機|初号機]]がバルディエルを攻撃してしまった際の言葉。
+
;「そうですよ、健一さん!これがお父さんを助け出す最後のチャンスかも知れないんですよ!?」
+
:『α(DC)』(ゴラオン隊ルート)第55話「父の胸の中で泣け!」で念願の[[剛健太郎|父]]救出の機会が訪れたものの、自分達の父への拘りが仲間達の負担になっているのでは…と躊躇する健一へ、力強く救出を促す。
+
;「僕もです。人類が滅亡してしまったら…父さんが僕に遺した問いの答えを出す事なんて出来ませんから」
+
:『α(DC)』第62話「愛・おぼえていますか」で、[[NERV]]本部からの辞令を受けて[[ロンド・ベル]]隊から去ろうとするシンジを[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]と共に引き止め、自らの戦う理由を告げる事でシンジにも現実から逃げぬよう懸命に諭すが…。
;「シ、シンジさん! 僕、待ってますから! あなたが戻ってくるのを待ってますから!!」
;「シ、シンジさん! 僕、待ってますから! あなたが戻ってくるのを待ってますから!!」
−
:『α』第62話「愛・おぼえていますか」に於けるシンジフラグ未成立の場合の台詞。失意のまま[[ネルフ]]に戻るシンジにかけた言葉。
+
:同上。シンジフラグ未成立の場合の台詞。失意のまま[[ネルフ]]に戻るシンジにかけた言葉。
== 操作機体 ==
== 操作機体 ==