差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
298 バイト追加 、 2017年8月28日 (月) 14:47
37行目: 37行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[一年戦争]]時に[[ジオン公国軍]]が開発した[[モビルアーマー]]であるグラブロ(SRW未登場)を基にして開発された[[ニュータイプ]]専用[[可変モビルアーマー]]
+
[[一年戦争]]時に[[ジオン公国軍]]が開発した[[モビルアーマー]]であるグラブロ(SRW未登場)を基にして開発された[[ニュータイプ]]専用[[可変モビルアーマー]]。たまに勘違いされるが、可変'''モビルアーマー'''であり'''モビルスーツではない'''ため、基本形態はMA形態ということになる。
    
操作系には[[サイコミュ|サイコミュ・システム]]を使用。機体の開発はオークランド研究所で行われ、システムの調整は[[オーガスタニュータイプ研究所|オーガスタ研究所]]が行っている。サイコミュを切れば一般兵でも使用可能と言われているが、基本的には[[ニュータイプ]]や[[強化人間]]でなければ性能を発揮させる事ができない。他のサイコミュ搭載機のような際立った特徴はないが、[[ロザミア・バダム]]によれば反応速度は[[ギャプラン]]並らしい。また、ロザミア機の装甲は[[百式]]のビームライフルを受け付けないほど頑丈だった。
 
操作系には[[サイコミュ|サイコミュ・システム]]を使用。機体の開発はオークランド研究所で行われ、システムの調整は[[オーガスタニュータイプ研究所|オーガスタ研究所]]が行っている。サイコミュを切れば一般兵でも使用可能と言われているが、基本的には[[ニュータイプ]]や[[強化人間]]でなければ性能を発揮させる事ができない。他のサイコミュ搭載機のような際立った特徴はないが、[[ロザミア・バダム]]によれば反応速度は[[ギャプラン]]並らしい。また、ロザミア機の装甲は[[百式]]のビームライフルを受け付けないほど頑丈だった。
44行目: 44行目:     
計3機が製造されており、1号機は灰色、2号機は赤色、3号機は黄色で塗装されている。1号機はコクピットが複座式になっている。
 
計3機が製造されており、1号機は灰色、2号機は赤色、3号機は黄色で塗装されている。1号機はコクピットが複座式になっている。
 +
 +
なお、犬のようにも見える姿から間違われやすいが、ドッ'''グ'''ではなくドッ'''ク'''である。
    
=== MS形態 ===
 
=== MS形態 ===

案内メニュー