差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
15 バイト除去 、 2017年8月27日 (日) 07:32
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
容貌こそ[[エルピー・プル]]に瓜二つだが、こちらの[[性格]]は好戦的である。[[サイコガンダムMk-II]]、[[キュベレイMk-II (プルツー用)]]、[[クィン・マンサ]]などのニュータイプ専用[[モビルスーツ|MS]]に搭乗し、[[ジュドー・アーシタ]]の前に立ちはだかった。
 
容貌こそ[[エルピー・プル]]に瓜二つだが、こちらの[[性格]]は好戦的である。[[サイコガンダムMk-II]]、[[キュベレイMk-II (プルツー用)]]、[[クィン・マンサ]]などのニュータイプ専用[[モビルスーツ|MS]]に搭乗し、[[ジュドー・アーシタ]]の前に立ちはだかった。
   −
最後はプルの思念に諭されジュドーの元に行くが、クィン・マンサの爆発に巻き込まれてしまう。[[ハマーン・カーン]]とジュドーの最終決戦の直後、重体の身をおしてジュドーを救い、力を使い果たして息絶える。
+
最後はプルの思念に諭されジュドーの元に行くが、クィン・マンサの爆発に巻き込まれてしまう。[[ハマーン・カーン]]とジュドーの最終決戦の直後、重体の身をおしてジュドーを救い、力を使い果たして息絶える。なお、攻撃的な言動も精神操作の時に植えつけられたものであり、瀕死の際の彼女の言動は正しくプルそのものであった。
なお、攻撃的な言動も精神操作の時に植えつけられたものであり、瀕死の際の彼女の言動は正しくプルそのものであった。
     −
漫画雑誌『コミックボンボン』で連載された[[漫画|コミカライズ版]]では、ジュドーの味方にはならず、明確な死亡描写もないままフェードアウトした。
+
漫画雑誌『コミックボンボン』で連載された[[漫画|コミカライズ版]]では、ジュドーの味方にはならず、明確な死亡描写もないままフェードアウトする。
    
ちなみに、オリジナルである「エルピー・プル」の「プル」はファミリーネーム……つまり'''苗字'''である為、プルツーという名前は、日本語風に表現するなら'''「鈴木2号」'''のようなニュアンスである。
 
ちなみに、オリジナルである「エルピー・プル」の「プル」はファミリーネーム……つまり'''苗字'''である為、プルツーという名前は、日本語風に表現するなら'''「鈴木2号」'''のようなニュアンスである。
36行目: 35行目:  
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。[[隠し要素/第2次|隠し要素]]でシナリオ「大気圏突入」において、ジュドーの[[説得]]で仲間にすることが可能だが、プルがいると心を閉ざし失敗してしまう。その為、シナリオ「月面の死闘」でプルをプルツーに撃墜させ、プルの死亡イベントを発生させておく必要がある。
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。[[隠し要素/第2次|隠し要素]]でシナリオ「大気圏突入」において、ジュドーの[[説得]]で仲間にすることが可能だが、プルがいると心を閉ざし失敗してしまう。その為、シナリオ「月面の死闘」でプルをプルツーに撃墜させ、プルの死亡イベントを発生させておく必要がある。
 
:SRWに説得イベントは数あれど、「特定キャラを仲間にするために別の味方キャラを撃墜されなければならない」という珍しいイベントになっている。なお、説得に成功すると[[サイコガンダムMk-II]]をそのまま使用できる。
 
:SRWに説得イベントは数あれど、「特定キャラを仲間にするために別の味方キャラを撃墜されなければならない」という珍しいイベントになっている。なお、説得に成功すると[[サイコガンダムMk-II]]をそのまま使用できる。
:[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]では続編との統合性をとるためか出番がカットされ、プルを殺すかどうか迷う必要が無くなった。こちらでは乗機のサイコMk-IIともども[[没データ]]にのみ存在。
+
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 +
::続編との統合性をとるためか出番がカットされ、プルを殺すかどうか迷う必要が無くなった。こちらでは乗機のサイコMk-IIともども[[没データ]]にのみ存在。
 +
:
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:[[ロザミア・バダム|ロザミア]]や[[レコア・ロンド|レコア]]同様、前作で登場したという事実は無かったことにされ、[[隠し要素/第3次|隠し要素]]でプルやジュドーの[[説得]]で仲間に加わる。説得に成功しても[[サイコガンダムMk-II]]は危険な機体として破棄されるが、プルツーは[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)]]も持ってきており、こちらが乗機となる。なお仲間になった際、彼女は普通の性格で話している。戦力としてはひらめきがあるので、終盤のボス戦には重宝する。
 
:[[ロザミア・バダム|ロザミア]]や[[レコア・ロンド|レコア]]同様、前作で登場したという事実は無かったことにされ、[[隠し要素/第3次|隠し要素]]でプルやジュドーの[[説得]]で仲間に加わる。説得に成功しても[[サイコガンダムMk-II]]は危険な機体として破棄されるが、プルツーは[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)]]も持ってきており、こちらが乗機となる。なお仲間になった際、彼女は普通の性格で話している。戦力としてはひらめきがあるので、終盤のボス戦には重宝する。
75行目: 76行目:  
:プルを仲間にした後、プルでプルツーを撃墜するとステージクリア後に仲間になる。プルと違い撃墜も加入条件の一つなので所持する[[強化パーツ]]と択一にはならないが、プルの加入を諦めた場合はセットで彼女も加入不可能となる。
 
:プルを仲間にした後、プルでプルツーを撃墜するとステージクリア後に仲間になる。プルと違い撃墜も加入条件の一つなので所持する[[強化パーツ]]と択一にはならないが、プルの加入を諦めた場合はセットで彼女も加入不可能となる。
 
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
::基本的にAと同一。プルの持つ強化パーツがグレードアップしたため、一緒に仲間フラグを折られがちなのがファンには辛い所。
+
::基本的に『A』と同一。プルの持つ強化パーツがグレードアップしたため、一緒に仲間フラグを折られがちなのがファンには辛い所。
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
92行目: 93行目:  
:シナリオ「戦士、再び…」で条件を満たすと仲間になる。
 
:シナリオ「戦士、再び…」で条件を満たすと仲間になる。
 
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
::GCから仲間にするための条件が変更され、機体も[[クィン・マンサ]]が追加された。
+
::仲間にするための条件が変更され、機体も[[クィン・マンサ]]が追加された。
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:プルと共に『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』から8年振りの登場、敵としての能力はプルとほぼ同格。最終的に[[アクシズ]]内部で[[クィン・マンサ]]に乗った彼女と交戦するが、無事に生存。しかし、今回は「日常生活に支障はないがパイロットとしての復帰は無理」として味方加入は初めての無しとなった。
+
:プルと共に『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』から8年振りの登場。担当声優の本多氏が故人の為、ライブラリー出演となった。敵としての能力はプルとほぼ同格。最終的に[[アクシズ]]内部で[[クィン・マンサ]]に乗った彼女と交戦するが、無事に生存。しかし、今回は「日常生活に支障はないがパイロットとしての復帰は無理」として味方加入は初めての無しとなった。
:本多氏は故人の為、ライブラリー出演となった。
   
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
:本作では本多氏のライブラリー出演。
+
:『ΖΖ』後の時系列だが、生存。中盤で[[エルピー・プル|プル]]と共にキュベレイMK-IIで加入する。
:ΖΖ後の時系列だが、生存。中盤で[[エルピー・プル|プル]]と共にキュベレイMK-IIで加入する。
   
:姉よりも大人びた妹ポジションを[[マリーダ・クルス|下の妹]]に譲ったためか、今までの作品より年相応な行動、言動が増え、ちょっとクールなだけのプルといった感じのキャラクターになっている。三人の会話ではとっても可愛い一面を見せてくれる。
 
:姉よりも大人びた妹ポジションを[[マリーダ・クルス|下の妹]]に譲ったためか、今までの作品より年相応な行動、言動が増え、ちょっとクールなだけのプルといった感じのキャラクターになっている。三人の会話ではとっても可愛い一面を見せてくれる。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]や[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]などに比べるとさすがに低いが、十分に一線を張れる能力。上述の通り、プルとは同じ能力値の時もあれば、僅かに上の作品もある。近年では特殊技能で色をつけている。
 
[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]や[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]などに比べるとさすがに低いが、十分に一線を張れる能力。上述の通り、プルとは同じ能力値の時もあれば、僅かに上の作品もある。近年では特殊技能で色をつけている。
161行目: 160行目:  
:'''[[強化人間]]L8、[[援護]]L3、[[シールド防御]]'''
 
:'''[[強化人間]]L8、[[援護]]L3、[[シールド防御]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
:'''[[強化人間]]L8、[[サイズ差補正無視|サイズ差補正無視L2]][[援護攻撃|援護攻撃L2]]'''
+
:'''[[強化人間]]L8、[[サイズ差補正無視]]L2、[[援護攻撃]]L2'''
    
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
215行目: 214行目:  
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
 
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
 
;[[マ・クベ]]
 
;[[マ・クベ]]
:[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]では、プルと共に彼に人質にされてしまう。
+
:[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』では、プルと共に彼に人質にされてしまう。
 
;[[フォウ・ムラサメ]]
 
;[[フォウ・ムラサメ]]
 
:原作では絡みはないが、SRW全般では[[強化人間]]繋がりか絡みが非常に多い。
 
:原作では絡みはないが、SRW全般では[[強化人間]]繋がりか絡みが非常に多い。
 
;[[バスク・オム]]
 
;[[バスク・オム]]
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]では、[[バルマー戦役]]締結後に彼が率いる[[ティターンズ]]によって捕えられ、再強化を施されてしまう。
+
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では、[[バルマー戦役]]締結後に彼が率いる[[ティターンズ]]によって捕えられ、再強化を施されてしまう。
 
;[[カテジナ・ルース]]
 
;[[カテジナ・ルース]]
:α外伝では、捕えられた[[ティターンズ]]によって2人揃って再強化され、強化人間の尖兵にされてしまう。
+
:『α外伝』では、捕えられた[[ティターンズ]]によって2人揃って再強化され、強化人間の尖兵にされてしまう。
 
;[[マリーダ・クルス]]
 
;[[マリーダ・クルス]]
:自身と同じプルシリーズの一人。Vでは「姉よりも大人びた妹」ポジションを彼女に譲っている。
+
:自身と同じプルシリーズの一人。『V』では「姉よりも大人びた妹」ポジションを彼女に譲っている。
    
==== アナザーガンダムシリーズ ====
 
==== アナザーガンダムシリーズ ====
 
;[[テクス・ファーゼンバーグ]]
 
;[[テクス・ファーゼンバーグ]]
:α外伝では、ジュドーに助け出された後に彼に介抱を受ける。
+
:『α外伝』では、ジュドーに助け出された後に彼に介抱を受ける。
 
;[[カロン・ラット]]
 
;[[カロン・ラット]]
:[[スーパーロボット大戦R|R]]では、彼女が所長を務める[[ニュータイプ]]研究所に囚われていたが、[[ラウンドナイツ]]が駆け付ける前に[[エルピー・プル|プル]]と一緒に宇宙へ上げられてしまった。
+
:[[スーパーロボット大戦R|R]]』では、彼女が所長を務める[[ニュータイプ]]研究所に囚われていたが、[[ラウンドナイツ]]が駆け付ける前に[[エルピー・プル|プル]]と一緒に宇宙へ上げられてしまった。
    
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[パイパー・ルウ]]
 
;[[パイパー・ルウ]]
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では、[[エルピー・プル|プル]]と一緒に彼をあやした。その時、プルよりあやし方が上手かったのか、喜び具合がプルの時より大きかった。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では、[[エルピー・プル|プル]]と一緒に彼をあやした。その時、プルよりあやし方が上手かったのか、喜び具合がプルの時より大きかった。
 
;[[エルチ・カーゴ]]
 
;[[エルチ・カーゴ]]
:α外伝では、自分と同じように洗脳された彼女を救出するため率先して行動する。
+
:『α外伝』では、自分と同じように洗脳された彼女を救出するため率先して行動する。
 
;[[アーサー・ランク]]
 
;[[アーサー・ランク]]
:α外伝ではエルチの洗脳を解くために「[[サイコミュ]]を使って[[ニュータイプ]]の精神波動をエルチに送り込み移植された人格を排除する」という危険な作戦を彼に提案した。
+
:『α外伝』ではエルチの洗脳を解くために「[[サイコミュ]]を使って[[ニュータイプ]]の精神波動をエルチに送り込み移植された人格を排除する」という危険な作戦を彼に提案した。
    
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[赤木リツコ]]
 
;[[赤木リツコ]]
:[[スーパーロボット大戦α|α]]では、ジュドーに助け出された後に彼女に介抱された。
+
:[[スーパーロボット大戦α|α]]』では、ジュドーに助け出された後に彼女に介抱された。
 
;[[出雲銀河]]、[[草薙北斗]]
 
;[[出雲銀河]]、[[草薙北斗]]
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]では彼らにネェル・アーガマを案内していた。
+
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では彼らにネェル・アーガマを案内していた。
    
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[ヒューゴ・メディオ]]
 
;[[ヒューゴ・メディオ]]
:MX序盤で発作に苦しむ彼の症状と、それを抑える常備薬から、彼を[[強化人間]]に近しい存在なのではと訝しむ。
+
:『MX』序盤で発作に苦しむ彼の症状と、それを抑える常備薬から、彼を[[強化人間]]に近しい存在なのではと訝しむ。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
313行目: 312行目:  
;「ネオ・ジオンが倒れても戦いは続く…なら、あたしにも出来る事がある…!」<br />「ジュドー達と共に、戦いを終わらせるために戦うという事がな!」
 
;「ネオ・ジオンが倒れても戦いは続く…なら、あたしにも出来る事がある…!」<br />「ジュドー達と共に、戦いを終わらせるために戦うという事がな!」
 
:第1話リアル系主人公ルート「追撃者」にて、初戦闘の際に発する決意。
 
:第1話リアル系主人公ルート「追撃者」にて、初戦闘の際に発する決意。
:MXでは[[ネオ・ジオン]]が瓦解した直後から物語が始まるので、実はプルツーもジュドーやプル同様に相当消耗しているのだが、「罪滅ぼし」という言葉を口にして戦場に赴くほど、プルツーの意志は固い。
+
:『MX』では[[ネオ・ジオン]]が瓦解した直後から物語が始まるので、実はプルツーもジュドーやプル同様に相当消耗しているのだが、「罪滅ぼし」という言葉を口にして戦場に赴くほど、プルツーの意志は固い。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
325行目: 324行目:  
=== スパロボでの搭乗機体 ===
 
=== スパロボでの搭乗機体 ===
 
;[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)]]
 
;[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)]]
:[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]にて搭乗。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』にて搭乗。
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
10,732

回編集

案内メニュー