1行目:
1行目:
−
*外国語表記:[[外国語表記::Hikaru Amano]]
+
{{登場人物概要
−
*漢字表記:天野ヒカル
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Hikaru Amano]]
−
*[[登場作品]]
+
| 漢字表記 = [[漢字表記::天野 ヒカル]]
−
**[[機動戦艦ナデシコ]]
+
| 登場作品 =
−
**[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]]
+
*{{登場作品 (人物)|機動戦艦ナデシコ}}
−
*[[声優]]:菊池志穂
+
*{{登場作品 (人物)|劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-}}
−
*種族:地球人
+
| 声優 = {{声優|菊池志穂}}
−
*性別:女
+
| 種族 = 地球人
−
*所属:[[ネルガル重工]](TV版)→民間人・漫画家(劇場版)
+
|性別 = 女
−
*身長:152 cm
+
| 所属 = [[ネルガル重工]](TV版)<br />民間人・漫画家(劇場版)
−
*体重:42 kg
+
| 身長 = 152 cm
−
*スリーサイズ:B82・W56・H84
+
|体重 = 42 kg
−
*[[年齢]]:18歳(TV版)→23歳(劇場版)
+
| スリーサイズ = B82・W56・H84
−
*好きな食べ物:ピザのはじっこの硬いとこ、両口屋の千なり、山本屋の味噌煮込み
+
| 年齢 = 18歳(TV版)<br />23歳(劇場版)
−
*嫌いな食べ物:ピーマン、タマゴボーロ
+
| 好きな食べ物 = ピザのはじっこの硬いとこ<br />両口屋の千なり<br />山本屋の味噌煮込み
−
*趣味:同人誌([[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]×[[テンカワ・アキト|アキト]])
+
| 嫌いな食べ物 = ピーマン<br />タマゴボーロ
−
*特技:変な小道具作り
+
| 趣味 = 同人誌([[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]×[[テンカワ・アキト|アキト]])
−
*好きな男性のタイプ:二次元キャラ
+
| 特技 = 変な小道具作り
−
*(以上、放送当時に発売されたカードダスマスターズより)
+
| キャラクターデザイン = 後藤圭二
−
*キャラクターデザイン:後藤圭二
+
}}
== 概要 ==
== 概要 ==
27行目:
27行目:
三人娘の中ではいち早く登場しており、その際サツキミドリ2号コロニーからの'''脱出ポッドでナデシコのジェネレータをぶち破って入る'''という豪快な真似をやってのけ、'''[[テンカワ・アキト]]の真上の通気口から落ちてくる'''という、何やらありがちな登場の仕方をしている(問題はその時アキトが[[ダイゴウジ・ガイ]]の部屋に引き篭もって『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー]]』を見ていたことだが)。
三人娘の中ではいち早く登場しており、その際サツキミドリ2号コロニーからの'''脱出ポッドでナデシコのジェネレータをぶち破って入る'''という豪快な真似をやってのけ、'''[[テンカワ・アキト]]の真上の通気口から落ちてくる'''という、何やらありがちな登場の仕方をしている(問題はその時アキトが[[ダイゴウジ・ガイ]]の部屋に引き篭もって『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー]]』を見ていたことだが)。
−
眼鏡っ娘のアニメオタクで、『ゲキ・ガンガー』も最近知って海燕ジョーのファンになっていたりする(前述の初登場時に落ちてきたのも'''ジョーの死亡シーンで泣いてしまったため'''。またミス一番星コンテスト等でジョーのコスチューム姿になることも)。自ら漫画も描いており、TV版でパイロットをしていた理由も熱血漫画のネタ探しのため。TV版では同人作家だが、劇場版ではプロの漫画家になっている。一見すると色恋とは無縁の性格だが、実は同棲経験があったり、[[ウリバタケ・セイヤ]]の不倫の申し出を断ったりと、意外と大人。ボーイズラブも好き。
+
眼鏡っ娘のアニメオタクで、『ゲキ・ガンガー』も最近知って海燕ジョーのファンになっていたりする(前述の初登場時に落ちてきたのも'''ジョーの死亡シーンで泣いてしまったため'''。またミス一番星コンテスト等でジョーのコスチューム姿になることも)。好きな男性のタイプも「二次元キャラ」。自ら漫画も描いており、TV版でパイロットをしていた理由も熱血漫画のネタ探しのため。TV版では同人作家だが、劇場版ではプロの漫画家になっている。一見すると色恋とは無縁の性格だが、実は同棲経験があったり、[[ウリバタケ・セイヤ]]の不倫の申し出を断ったりと、意外と大人。ボーイズラブも好き。
劇場版では漫画家として暮らしており、ナデシコに復帰するに当たり実戦から離れていたブランクを埋めるべく、[[ゲーマー|ゲームを使い実戦感覚を取り戻していた]]が、その際現役のリョーコを良いようにもて遊んでいた。 これが操縦技術なのか、単なるゲームの腕なのかは不明。
劇場版では漫画家として暮らしており、ナデシコに復帰するに当たり実戦から離れていたブランクを埋めるべく、[[ゲーマー|ゲームを使い実戦感覚を取り戻していた]]が、その際現役のリョーコを良いようにもて遊んでいた。 これが操縦技術なのか、単なるゲームの腕なのかは不明。