差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,044 バイト追加 、 2013年2月15日 (金) 22:42
『蒼穹幻想曲』を追記
43行目: 43行目:  
;「このトーヘンボクっ! だからってっ、鳥飼の事が嫌いなわけないでしょっ!」<br />「だから帰ってきなさいっ! わたしたちの所にっ!」
 
;「このトーヘンボクっ! だからってっ、鳥飼の事が嫌いなわけないでしょっ!」<br />「だから帰ってきなさいっ! わたしたちの所にっ!」
 
:上記の台詞を受けて、「もともと、綾人の方が好きだった癖に…」とぼやく守に対してぶつけた台詞。この後、綾人の説得も受けて、守は今度こそ綾人と浩子に完全に心を開き、改めて二人と「親友」になる。原作では悲劇的な結末を辿った浩子と守が本当の意味で救われた、心温まる嬉しい場面である。
 
:上記の台詞を受けて、「もともと、綾人の方が好きだった癖に…」とぼやく守に対してぶつけた台詞。この後、綾人の説得も受けて、守は今度こそ綾人と浩子に完全に心を開き、改めて二人と「親友」になる。原作では悲劇的な結末を辿った浩子と守が本当の意味で救われた、心温まる嬉しい場面である。
 +
;「だからね、この世界には赤い血の人と、青い血の人がいるの」<br/>「でもね、肌が白い人も黒い人も同じ人間でしょう?」<br/>「血の色が違っても、やっぱり同じなんだよ。人間なんだよ」
 +
:『蒼穹幻想曲』のバーベム編・朝比奈EDにて。「ムーリアンとして」の己を受け入れた浩子は、通りすがりの人間の子供に人間と己の血を見せた。
 +
:肌の色が異なっても『同じ人間』という生き物だということを長い歴史の歩みで証明したように、血の色が違えど人間とムーリアンは『心を持った生き物である』事を示すために、人間とムーリアンの共存を模索するのであった。
 +
;「ううん、全然怖くないよ。 みんな同じだもん。 暑かったら暑いし、悲しかったら涙を流すのよ」
 +
:上の台詞の後、子供から「その人たちは怖くないの?」と言われてこう返した。それを聞いた子供はムーリアンは人間と変わらないと素直に分かってくれたのであった。それでも人間とムーリアンが理解し、共に歩むまでにはまだ時間が必要である。だが……。
 +
;綾人「少しずつ伝えとけばいいとよ……浩子は優しいから」<br/>「そうだね。わたしには、わたしにしかできないことがあるもの」<br/>「ムーリアンと人間の橋渡し……一生かけてやりがいのある仕事だよ!」<br/>綾人「応援してるよ」<br/>「えへっ! 理解のある恋人がいて、わたし幸せ! これからもずーっと一緒だね……綾人」
 +
:浩子には恋人である綾人がいる。血の色が違っても好きな人に愛を抱く心は同じ、彼と共にいれば人間とムーリアンが一緒に生きれる世界が創れることができると信じて。
 +
:原作での悲しい最期を迎えたことを考えると、この場面は胸に来るものである。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==

案内メニュー