差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
507 バイト追加 、 2017年7月8日 (土) 15:25
→‎概要: 前半の文を変更
1行目: 1行目: −
オールレンジ攻撃(all range attack)とは、一般的に『[[機動戦士ガンダム]]』から用いられた攻撃方法。
+
オールレンジ攻撃(all range attack)とは、機体から射出した端末を使用して敵機体の死角から攻撃する手法のこと。『[[機動戦士ガンダム]]』より広く使用されるようになった。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
各種遠隔誘導操作システムを用いて機体から武装端末を飛ばし、相手パイロットの死角部分から攻撃を仕掛けるというもの。
+
これまでにオールレンジ攻撃が可能な様々な武装が登場しているが、機体から端末を射出して敵機体の死角に遠隔誘導し、攻撃するという流れは共通している。端末を使用した攻撃手段には、端末から射撃する、端末自体を敵機に衝突させるといったものがある。
   −
大抵モニターの範囲内を一瞬掠める程度しか見えない端末を捕らえるのは難しく、[[回避]]はおろか[[防御]]すら困難な事から有効な攻撃方法として認知された。弱点を挙げれば、端末の操作と機体の操縦を同時に行う行為はパイロットに大きな負担を強いる事である。当然ながら操作が忙しくなり、[[サイコミュ]]兵器操作の負担も受けるため、本体の操縦が疎かになる。現に[[エルメス]]のパイロットを務めた[[ララァ・スン]]は、敵の攻撃でビットを正確にコントロールができなくなっている。
+
多くの[[パイロット]]にとって、モニターの範囲内を一瞬掠める程度しか見えない端末を捕らえるのは難しい。[[回避]]はおろか[[防御]]すら困難なため、オールレンジ攻撃は有効な攻撃方法として認知された。
   −
技術が発展していき、端末の操作もある程度はコンピューターにより補佐されるようになったため、操縦の負担は軽減されていった。
+
オールレンジ攻撃の弱点としては、パイロットにとって端末と機体の同時操作の負担が大きいことがある。その要因には、単純に操作対象が多くなることに加え、端末の操作に高度な空間認識能力を必要とすることがある。そのため、戦闘の場面によっては端末と機体の同時操作が困難な場合もある。例えば、[[エルメス]]のパイロットを務めた[[ララァ・スン]]は、敵の攻撃によってビットの正確なコントロールができなくなったことがあった。やがて技術が発展していき、端末の操作もある程度はコンピューターにより補佐されるようになったため、操作の負担は軽減されていった。
    
オールレンジ攻撃用武装はニュータイプでも強化人間でもない[[オールドタイプ]]の[[パイロット]]にとって恐るべきものであったが、[[第2次ネオ・ジオン抗争]](『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』)以後は[[地球連邦軍|連邦側]]のサイコミュ兵器対策が進み、もはや絶対的脅威とはみなされなくなる。そして、戦乱の減少や使い手の不足やコストの増大、さらに小型化以降は特に[[モビルスーツ]]自体の機動力の上昇も著しくなったことから、ファンネルは戦場からその姿を消していく。なお、宇宙世紀0203年頃を舞台にした[[小説]]作品『ガイア・ギア』(SRW未参戦)においては、オールドタイプも使用可能なファンネルも開発されている。
 
オールレンジ攻撃用武装はニュータイプでも強化人間でもない[[オールドタイプ]]の[[パイロット]]にとって恐るべきものであったが、[[第2次ネオ・ジオン抗争]](『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』)以後は[[地球連邦軍|連邦側]]のサイコミュ兵器対策が進み、もはや絶対的脅威とはみなされなくなる。そして、戦乱の減少や使い手の不足やコストの増大、さらに小型化以降は特に[[モビルスーツ]]自体の機動力の上昇も著しくなったことから、ファンネルは戦場からその姿を消していく。なお、宇宙世紀0203年頃を舞台にした[[小説]]作品『ガイア・ギア』(SRW未参戦)においては、オールドタイプも使用可能なファンネルも開発されている。

案内メニュー