80行目:
80行目:
| 装甲 = エネルギー変換装甲
| 装甲 = エネルギー変換装甲
| 乗員人数 = 1名
| 乗員人数 = 1名
−
| 主なパイロット = [[パイロット::ロイ・フォッカー]] → [[パイロット::一条輝]]
+
| 主なパイロット = [[パイロット::ロイ・フォッカー]] → [[パイロット::一条輝]]<br />[[パイロット::マクシミリアン・ジーナス]](劇場版のみ)
}}
}}
100行目:
100行目:
:一般量産型。頭部のレーザー砲は1門でセンサーは正方形。各隊によりカラーリングが異なり、スカル小隊は白を基調としたカラーリングである。
:一般量産型。頭部のレーザー砲は1門でセンサーは正方形。各隊によりカラーリングが異なり、スカル小隊は白を基調としたカラーリングである。
:ほぼ全てのパイロットがA型に搭乗経験があるとされる。[[一条輝|輝]]、マックス、[[柿崎速雄|柿崎]]が搭乗。柿崎はTV版・劇場版ともにこのタイプのみ。
:ほぼ全てのパイロットがA型に搭乗経験があるとされる。[[一条輝|輝]]、マックス、[[柿崎速雄|柿崎]]が搭乗。柿崎はTV版・劇場版ともにこのタイプのみ。
−
:カラーリングは輝機は白地に赤、マックス機は白地に青、柿崎機は白地に緑。
+
:カラーリングは輝機は白地に赤、マックス機は白地に青、柿崎機はTV版では白地にライトブラウン、劇場版では白地に緑。
;VF-1J
;VF-1J
:頭部ユニットを九星重工製に変更した機体。「J」は[[英語]]の「[[日本]](JAPAN)」の頭文字を意味し、本機が日本の[[企業|軍需企業]]がライセンス生産で開発された事に由来している。
:頭部ユニットを九星重工製に変更した機体。「J」は[[英語]]の「[[日本]](JAPAN)」の頭文字を意味し、本機が日本の[[企業|軍需企業]]がライセンス生産で開発された事に由来している。
:VF-1Aに対して火力強化仕様に位置づけられており、レーザー砲を2門装備。センサーは横長で、TV版アイキャッチでは頭部下部の角(かど)が顎のように強調されている。総合性能もA型とS型の中間に当たっている為に優れているが、製造元が限定されている事から配備数は少なく主に小隊長及び[[エース|エースパイロット]]に優先的に配備される。
:VF-1Aに対して火力強化仕様に位置づけられており、レーザー砲を2門装備。センサーは横長で、TV版アイキャッチでは頭部下部の角(かど)が顎のように強調されている。総合性能もA型とS型の中間に当たっている為に優れているが、製造元が限定されている事から配備数は少なく主に小隊長及び[[エース|エースパイロット]]に優先的に配備される。
:TV版で軍に正式入隊した輝が中盤まで乗り続けた機体であり、初陣で輝がこの機体の搭乗を任されたのも彼がパイロットとして類稀なセンスの持ち主だったがゆえである。[[マクシミリアン・ジーナス|マックス]]と[[ミリア・ファリーナ・ジーナス|ミリア]]も搭乗。
:TV版で軍に正式入隊した輝が中盤まで乗り続けた機体であり、初陣で輝がこの機体の搭乗を任されたのも彼がパイロットとして類稀なセンスの持ち主だったがゆえである。[[マクシミリアン・ジーナス|マックス]]と[[ミリア・ファリーナ・ジーナス|ミリア]]も搭乗。
+
:劇場版ではスカル小隊に配備されていないため出番がほとんど無いが、土星軌道上での戦闘においてアーマードパックを装備した輝機と同じカラーリングのものが1カットのみ登場する。
:カラーリングは輝機は白地に赤、マックス機は青、ミリア機は赤。
:カラーリングは輝機は白地に赤、マックス機は青、ミリア機は赤。
;VF-1S
;VF-1S
110行目:
111行目:
:TV版ではフォッカー機しか姿を見せないが、設定上では中・大隊長機用にチェーンアップし複数製造されたことになっている。
:TV版ではフォッカー機しか姿を見せないが、設定上では中・大隊長機用にチェーンアップし複数製造されたことになっている。
:TV版ではロイ・フォッカーの死後は輝が受け継いだ。ロボットアニメにおいて'''「[[主人公]]が新たに[[乗り換え]]する機体が、『他人からのお下がり』である」'''というパターンは、珍しい部類である。
:TV版ではロイ・フォッカーの死後は輝が受け継いだ。ロボットアニメにおいて'''「[[主人公]]が新たに[[乗り換え]]する機体が、『他人からのお下がり』である」'''というパターンは、珍しい部類である。
−
:[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]ではフォッカー機と輝機、それにマックス機が登場。
+
:[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]ではフォッカー機に加え輝機、マックス機が登場。
−
:カラーリングはフォッカー機は白地に黄色、輝機は白地に赤。
+
:カラーリングはフォッカー機およびTV版輝機は白地に黄色、劇場版輝機は白地に赤、マックス機は白地に青。
;VF-1D
;VF-1D
:複座式の演習用の機体。[[VF-0 フェニックス]]の設計思想が色濃く残った機体。
:複座式の演習用の機体。[[VF-0 フェニックス]]の設計思想が色濃く残った機体。
−
:TV版にて輝が最初に搭乗し、[[変形]]機構を画面で最初に披露した機体である。実は、マックスとミリアが結婚式で乗り込んだ機体も、これだったりする。
+
:TV版にて輝が最初に搭乗し、[[変形]]機構を画面で最初に披露した機体である。また、カラーリングこそJ型マックス機と同じものにされているが、マックスとミリアが結婚式において搭乗していたのもこの機体。
;[[VT-1 オストリッチ]]
;[[VT-1 オストリッチ]]
:VF-1Dに代わって劇場版に登場した機体。複座式のパイロット育成用の機体で、既に退役寸前。
:VF-1Dに代わって劇場版に登場した機体。複座式のパイロット育成用の機体で、既に退役寸前。
131行目:
132行目:
:通称「'''アーマードパック'''」。多数のミサイルを内蔵した追加装甲。これを装備した形態は「'''アーマードバルキリー'''」とも呼称される。
:通称「'''アーマードパック'''」。多数のミサイルを内蔵した追加装甲。これを装備した形態は「'''アーマードバルキリー'''」とも呼称される。
;[[VF-1 スーパーバルキリー|スーパーパック]]
;[[VF-1 スーパーバルキリー|スーパーパック]]
−
:推進剤やブースター、追加装甲で構成された宇宙用強化装備。これを装備した形態は「'''スーパーバルキリー'''」とも呼称される。
+
:推進剤やブースター、追加装甲で構成された宇宙用強化装備。これを装備した形態は「'''スーパーバルキリー'''」とも呼称される。劇場版では宇宙使用時の標準装備となっている。
−
:隊長用にビームカノンを装備したバージョンも存在する。これを装備した形態は「'''ストライクバルキリー'''」とも呼称される。
+
:隊長機用にビームカノンを装備したバージョンも存在する。これを装備した形態は「'''ストライクバルキリー'''」とも呼称される。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==