差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
51行目:
51行目:
− ;[[バーザム]]
− :本作では「[[ガンダムMk-II]]の簡易量産型」という設定('''厳密には後付け''')に沿って、[[スタッフ:カトキハジメ|カトキハジメ]]氏によりリファインされている。「センチネル版バーザム」や「カトキ版バーザム」とも呼ばれる。後に「バーザム改」という名称が与えられた。
− +
− +
+
+
+
+
+
+
− +
− +
69行目:
73行目:
− ;ヌーベルジムIII
− :ジムII(SRW未登場)を改修した[[ジムIII]]と異なり、一から設計された全くの別機体。
− +
+
+
→登場メカ
;ゼータプラス
;ゼータプラス
:[[カラバ]]が開発した[[Ζガンダム]]のバリエーション機で[[アムロ・レイ]]専用機もある。『[[機動戦士ガンダムUC]]』にも登場する。本作に登場するのは宇宙用に運用されたC1型のみで、カラバが運用しているのは地上専用のA1型。
:[[カラバ]]が開発した[[Ζガンダム]]のバリエーション機で[[アムロ・レイ]]専用機もある。『[[機動戦士ガンダムUC]]』にも登場する。本作に登場するのは宇宙用に運用されたC1型のみで、カラバが運用しているのは地上専用のA1型。
;FAZZ
;FAZZ
:[[ΖΖガンダム]]用[[フルアーマーΖΖガンダム|追加装備]]の試験機体。そのため頭部のハイメガキャノンはダミー。
:「'''ファッツ'''」と読む。[[ΖΖガンダム]]用[[フルアーマーΖΖガンダム|追加装備]]の試験機体。重量バランス調整のため増加装備は全て固定式で、頭部・腹部のハイメガキャノンはダミー。
;ネロ
;ネロ
:
:[[アナハイム・エレクトロニクス|アナハイム]]社製の量産機。Sガンダムを含めたアナハイム社製ガンダムの構造が設計が組み込まれている。
;ネロ・トレーナー
;ネロ・トレーナー
:トレーナー(訓練機)となっているが、実際にはネロの肩部にバーニアを追加した高機動仕様。
:トレーナー(訓練機)となっているが、実際にはネロの肩部にバーニアを追加した高機動仕様。
;EWACネロ
:ネロの偵察仕様。偵察用の機器を内蔵した大型の頭部が特徴。
;ヌーベルジムIII
:ジムII(SRW未登場)を改修した[[ジムIII]]と異なり、一から設計された全くの別機体。
;[[バーザム]]
:本作では「[[ガンダムMk-II]]の簡易量産型」という設定('''厳密には後付け''')に沿って、[[スタッフ:カトキハジメ|カトキハジメ]]氏によりリファインされている。「センチネル版バーザム」や「カトキ版バーザム」とも呼ばれる。後に「バーザム改」という名称が与えられた。
;ゼク・アイン
;ゼク・アイン
:
:ジオンのMS-X計画をベースに連邦軍によって設計・開発された汎用量産機で、ゼク・シリーズ1番目の機体。機体各部のラッチに作戦に合わせた兵装を装備できる。ニューディサイズの主力機として運用された。
;ゼク・ツヴァイ
;ゼク・ツヴァイ
:
:ゼク・シリーズ2番目の機体で、高火力・高機動の重MS。機体が大型化したため、ゼク・シリーズの持ち味である汎用性が失われている。
;ガンダムMk-V
;ガンダムMk-V
:地球連邦軍のモビルスーツで、本作におけるライバル機。[[ドーベン・ウルフ]]の原型となった。
:地球連邦軍のモビルスーツで、本作におけるライバル機。[[ドーベン・ウルフ]]の原型となった。
:;ゾアン
:;ゾアン
::ゾディ・アックの分離時の名称。
::ゾディ・アックの分離時の名称。
;ガザE
;ガザE
:
:ガザシリーズにおいて、MA形態での運用を主とする機体。サブフライトシステムとしても運用される。
;ペガサスIII
;ペガサスIII
:α任務部隊の旗艦となる[[アーガマ]]級戦艦。
:α任務部隊の旗艦となる[[アーガマ]]級戦艦。
;マゼラン改(センチネル版)
:艦首から砲塔を撤去し、MSデッキとカタパルトを設置したマゼラン級戦艦。外見がサラミス改級(Zガンダム版)に近くなっている。連邦軍・ニューディサイズの両軍で運用された。
== 用語 ==
== 用語 ==