差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
225 バイト追加 、 2017年4月20日 (木) 13:36
6行目: 6行目:  
初出は『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』。[[ネオ・ジオン]]が実用にこぎつけた技術ではあったが、[[アムロ・レイ|アムロ]]と互角の状況で戦いたいという[[シャア・アズナブル]]の意思により、意図的に[[ロンド・ベル]]へと流出させることになる。また、小説『ハイ・ストリーマー』では前述の理由の他に、「アムロに自分を止めてほしかった」というシャアの真意が隠されていた事が分かっている。
 
初出は『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』。[[ネオ・ジオン]]が実用にこぎつけた技術ではあったが、[[アムロ・レイ|アムロ]]と互角の状況で戦いたいという[[シャア・アズナブル]]の意思により、意図的に[[ロンド・ベル]]へと流出させることになる。また、小説『ハイ・ストリーマー』では前述の理由の他に、「アムロに自分を止めてほしかった」というシャアの真意が隠されていた事が分かっている。
   −
劇中、フレームのサンプルを身に付けた[[チェーン・アギ]]の感覚が鋭敏化したり、彼女の死に際してサンプルが眩い光を発するなど(そもそも発光機能は本来無い金属のようで、『[[機動戦士ガンダムUC]]』の作中にて、サイコフレーム開発に関わった技術者が「なぜ発光しているように見えるかわからない」としている)、様々な現象を引き起こしたが、その最たるものは[[νガンダム]]と[[サザビー]]に搭載されたサイコフレームが、多くの人々の意思を吸収したことで共振を引き起こし、[[地球]]に落下しかけた[[アクシズ]]を[[宇宙]]に押し返した(アクシズ・ショックと呼称される)ことである。
+
劇中、フレームのサンプルを身に付けた[[チェーン・アギ]]の感覚が鋭敏化したり、彼女の死に際してサンプルが眩い光を発するなど(発光機能は本来想定されていなかった構造材である為、『[[機動戦士ガンダムUC]]』の作中で、サイコフレーム開発に関わったある技術者が「なぜ発光しているように見えるかわからない」と発言していたが、後にアーロン・テルジェフがユニコーンガンダムがデストロイ・モード発動時のデータを検証することによって、発光のメカニズムを解明した。)、様々な現象を引き起こしたが、その最たるものは[[νガンダム]]と[[サザビー]]に搭載されたサイコフレームが、多くの人々の意思を吸収したことで共振を引き起こし、[[地球]]に落下しかけた[[アクシズ]]を[[宇宙]]に押し返した(アクシズ・ショックと呼称される)ことである。
    
たった二機のMSのコックピット周辺フレームに使用されていた程度の金属がそれだけの力を発揮したというこの事実は[[地球連邦軍|連邦軍]]に衝撃を与え、公式には中止と謳われたサイコフレーム研究は[[アナハイム・エレクトロニクス]]の協力の下、極秘裏に進められた結果、UC計画において全身にサイコフレーム処理を施した実験機[[ユニコーンガンダム]]、[[シナンジュ]]が開発される。だが、常人では扱いきれない未知の領域の大きさが危険視され、結局それ以上の研究は打ち止めとなり小説版では「封印」されたとなっているが、アニメではどうなったか不明。
 
たった二機のMSのコックピット周辺フレームに使用されていた程度の金属がそれだけの力を発揮したというこの事実は[[地球連邦軍|連邦軍]]に衝撃を与え、公式には中止と謳われたサイコフレーム研究は[[アナハイム・エレクトロニクス]]の協力の下、極秘裏に進められた結果、UC計画において全身にサイコフレーム処理を施した実験機[[ユニコーンガンダム]]、[[シナンジュ]]が開発される。だが、常人では扱いきれない未知の領域の大きさが危険視され、結局それ以上の研究は打ち止めとなり小説版では「封印」されたとなっているが、アニメではどうなったか不明。
115

回編集

案内メニュー