差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
タイトルの『L』は『Link』の『L』からきており、絆を意味する。
 
タイトルの『L』は『Link』の『L』からきており、絆を意味する。
   −
=== システム ===
+
== システム ==
   −
==== パートナーバトルシステム ====
+
=== パートナーバトルシステム ===
 
Kに引き続いて2体一組でPU(パートナーユニット)を組む「パートナーバトルシステム」を採用しているが、その仕様はKから大きく変更がなされている。
 
Kに引き続いて2体一組でPU(パートナーユニット)を組む「パートナーバトルシステム」を採用しているが、その仕様はKから大きく変更がなされている。
   30行目: 30行目:  
:SU時にのみ使用できる、複数の敵ユニットを一度に攻撃できるシステム。『[[K]]』では「PUを組むメリットが無くなる」とまで言われるほど猛威を振るっていたが、本作では発動条件が『[[W]]』までのコンボシステムの仕様(敵ユニット同士が隣接していないと発動不可)に戻り、また敵PUの数によって攻撃力にマイナス補正がかかるなど性能面で大幅に下方修正が施された。また、援護攻撃が受けられる位置でSUで攻撃すると自動的に援護を受けてしまい、アタックコンボが使えない。
 
:SU時にのみ使用できる、複数の敵ユニットを一度に攻撃できるシステム。『[[K]]』では「PUを組むメリットが無くなる」とまで言われるほど猛威を振るっていたが、本作では発動条件が『[[W]]』までのコンボシステムの仕様(敵ユニット同士が隣接していないと発動不可)に戻り、また敵PUの数によって攻撃力にマイナス補正がかかるなど性能面で大幅に下方修正が施された。また、援護攻撃が受けられる位置でSUで攻撃すると自動的に援護を受けてしまい、アタックコンボが使えない。
   −
==== 主な既存システムと変更点 ====
+
=== 主な既存システムと変更点 ===
 
*本作ではSFCの『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』以来定番システムとなっていた'''[[強化パーツ]]が廃止'''されており、PU編成とパートナー能力システムによる機体ボーナスの組み合わせが実質的に強化パーツの替わりとなっている。このため修理、補給装置、地形適応上昇を持ったユニットの重要性が増している。なお[[スキルパーツ]]は健在。
 
*本作ではSFCの『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』以来定番システムとなっていた'''[[強化パーツ]]が廃止'''されており、PU編成とパートナー能力システムによる機体ボーナスの組み合わせが実質的に強化パーツの替わりとなっている。このため修理、補給装置、地形適応上昇を持ったユニットの重要性が増している。なお[[スキルパーツ]]は健在。
   51行目: 51行目:  
*敵味方双方で登場するパイロットの顔グラフィックが基本的にはKと同様、敵と味方仕様も固有グラフィック。ただし、トロワと五飛はWの左右反転グラフィックのまま、しかも物語上、この二人だけは本物の離反者ではない。
 
*敵味方双方で登場するパイロットの顔グラフィックが基本的にはKと同様、敵と味方仕様も固有グラフィック。ただし、トロワと五飛はWの左右反転グラフィックのまま、しかも物語上、この二人だけは本物の離反者ではない。
   −
==== 難易度 ====
+
=== 難易度 ===
 
今回は携帯機シリーズの中では比較的難易度が高めになっている。上述のように精神コマンドの仕様変更で精神コマンドに頼った戦法が取りにくくなり、また序盤から耐久力の高い敵が多く中盤以降PUにより敵の攻撃力が倍増するなどの点が上げられる。<br />前述したようにアタックコンボの弱体化と無消費武器の撤廃によりSUによる[[無双]]戦法が取り難くなったためパートナー能力システムによるボーナス(特にバリア系、地形適応系)を考えたPUの効果的な運用が必要となった。<br />しかし最終的にはEN式広範囲高火力マップ兵器持ちのユニット[[レジェンドガンダム|レジェンド]]と[[アカツキ]]の二体が存在する上に、PUの関係上[[覚醒]]も使いやすく、スキルパーツで[[Eセーブ]]、[[ヒット&アウェイ]]もあるため、マップ兵器で押し捲れるPUが2体も作成可能。更には[[激励]]が戦艦搭載機にも効果を発揮するため、部隊内での気力充実が容易と、後半は物足りなく感じる人もいるだろう。
 
今回は携帯機シリーズの中では比較的難易度が高めになっている。上述のように精神コマンドの仕様変更で精神コマンドに頼った戦法が取りにくくなり、また序盤から耐久力の高い敵が多く中盤以降PUにより敵の攻撃力が倍増するなどの点が上げられる。<br />前述したようにアタックコンボの弱体化と無消費武器の撤廃によりSUによる[[無双]]戦法が取り難くなったためパートナー能力システムによるボーナス(特にバリア系、地形適応系)を考えたPUの効果的な運用が必要となった。<br />しかし最終的にはEN式広範囲高火力マップ兵器持ちのユニット[[レジェンドガンダム|レジェンド]]と[[アカツキ]]の二体が存在する上に、PUの関係上[[覚醒]]も使いやすく、スキルパーツで[[Eセーブ]]、[[ヒット&アウェイ]]もあるため、マップ兵器で押し捲れるPUが2体も作成可能。更には[[激励]]が戦艦搭載機にも効果を発揮するため、部隊内での気力充実が容易と、後半は物足りなく感じる人もいるだろう。
   −
=== 演出面 ===
+
== 演出面 ==
 
*戦闘アニメについては『[[スーパーロボット大戦W|W]]』以降増加傾向にあった「トドメ演出」が本作では減少している。<br />替わって戦闘デモでの特殊台詞が大幅に増加、特定のシナリオでしか見る事の出来ない台詞もある。
 
*戦闘アニメについては『[[スーパーロボット大戦W|W]]』以降増加傾向にあった「トドメ演出」が本作では減少している。<br />替わって戦闘デモでの特殊台詞が大幅に増加、特定のシナリオでしか見る事の出来ない台詞もある。
 
*カットインアニメーションに関しては更に強化、低い解像度を逆手に取った描き込み量が用意されている。
 
*カットインアニメーションに関しては更に強化、低い解像度を逆手に取った描き込み量が用意されている。
60行目: 60行目:  
*[[ニンテンドー3DS]]初のスパロボシリーズの1作の『[[スーパーロボット大戦UX]]』で任天堂の携帯型ゲーム機のシミュレーションRPGのスパロボシリーズで初めて戦闘シーンがフルボイスになる為、本作が音声無しの最後の作品となった。
 
*[[ニンテンドー3DS]]初のスパロボシリーズの1作の『[[スーパーロボット大戦UX]]』で任天堂の携帯型ゲーム機のシミュレーションRPGのスパロボシリーズで初めて戦闘シーンがフルボイスになる為、本作が音声無しの最後の作品となった。
   −
=== 話題 ===
+
== 話題 ==
 
*BGM盗用問題が起こった『K』の後を受けて、問題を起こしたコンポーザー(末村謙之輔)によるBGMを一部版権曲を除き不採用とし、新たに起用されたコンポーザーのものに刷新された。
 
*BGM盗用問題が起こった『K』の後を受けて、問題を起こしたコンポーザー(末村謙之輔)によるBGMを一部版権曲を除き不採用とし、新たに起用されたコンポーザーのものに刷新された。
 
*シナリオについても続投はなく、歴代スパロボでも大所帯となる7人(光なる・岸本みゆき・小林徹也・中川直人・加藤陽一・野村彩・上原りょうこ)ものライターによるシナリオ制作体制が敷かれた。シナリオプロットも含めると8名となる。ただし、もともとスパロボのシナリオは続投することは少ない。
 
*シナリオについても続投はなく、歴代スパロボでも大所帯となる7人(光なる・岸本みゆき・小林徹也・中川直人・加藤陽一・野村彩・上原りょうこ)ものライターによるシナリオ制作体制が敷かれた。シナリオプロットも含めると8名となる。ただし、もともとスパロボのシナリオは続投することは少ない。
 
*Kの反省を活かし、クロスオーバーも頻繁に行われており、改変もあるもののキャラクターのイメージは尊重されている。そのため若干地味ではあるが評価は高い。
 
*Kの反省を活かし、クロスオーバーも頻繁に行われており、改変もあるもののキャラクターのイメージは尊重されている。そのため若干地味ではあるが評価は高い。
   −
=== バグ ===
+
== バグ ==
 
*[[イクサー1]]が[[イクサーロボ]]に乗ったまま全滅し、そのままやり直すと'''サブパイロットから[[加納渚]]が消滅する'''というバグが存在する。このバグが一度起こると、ソフトリセットして全滅前のデータをロードしても渚は消えたままとなり、この状態でセーブしてしまうとロードしても渚は帰ってこないので、電源を付け直してから'''全滅前のデータ'''をロードする事。全滅プレイを行う際は要注意。
 
*[[イクサー1]]が[[イクサーロボ]]に乗ったまま全滅し、そのままやり直すと'''サブパイロットから[[加納渚]]が消滅する'''というバグが存在する。このバグが一度起こると、ソフトリセットして全滅前のデータをロードしても渚は消えたままとなり、この状態でセーブしてしまうとロードしても渚は帰ってこないので、電源を付け直してから'''全滅前のデータ'''をロードする事。全滅プレイを行う際は要注意。
  
13

回編集

案内メニュー