18行目:
18行目:
[[マイトカイザー]]との戦いで[[飛龍]]を失った[[雷張ジョー]]の新たなロボット。
[[マイトカイザー]]との戦いで[[飛龍]]を失った[[雷張ジョー]]の新たなロボット。
−
[[ウォルフガング]]のメインスポンサーとなった[[エクゼブ]]指揮の元で開発され、本来の名前は「アトラス0084」であるが、ジョーがパイロットをそのまま務めることとなったため名前も改めて「轟龍」となった。
+
[[ウォルフガング]]のメインスポンサーとなった[[エグゼブ]]指揮の元で開発され、本来の名前は「アトラス0084」であるが、ジョーがパイロットをそのまま務めることとなったため名前も改めて「轟龍」となった。
飛龍と同じ可変機で、主武装が三節棍からビームライフルとなり、射撃特化となったが、格闘戦でも十分なほどの性能を誇り、スピード・パワー共に[[グレートマイトガイン]]と同等を誇る。
飛龍と同じ可変機で、主武装が三節棍からビームライフルとなり、射撃特化となったが、格闘戦でも十分なほどの性能を誇り、スピード・パワー共に[[グレートマイトガイン]]と同等を誇る。
39行目:
39行目:
:ワイヤー方式で腕を射出する。有線であることを利用して、敵機を掴んだ状態で振り回す事も可能。
:ワイヤー方式で腕を射出する。有線であることを利用して、敵機を掴んだ状態で振り回す事も可能。
;ゴウリュウキャノン
;ゴウリュウキャノン
−
:普段は腰に装着している。Vでは3発威嚇射撃をして3発目が命中すると至近距離からもう1発放つ。
+
:普段は腰に装着している。『V』では3発威嚇射撃をして3発目が命中すると至近距離からもう1発放つ。
;ドリル
;ドリル
−
:変形時に先端に所持。エグゼブ曰く「私は好かん」というが…。本来の設計では人型に変形した際には[[スレードゲルミル|頭部に接続される]]物だった。
+
:変形時に先端に所持。エグゼブは「私は好かん」と言うが…。本来の設計では人型に変形した際には[[スレードゲルミル|頭部に接続される]]物だった。
:;ドリルミサイル(仮称)
:;ドリルミサイル(仮称)
::機首のドリルをミサイルとして発射する。見た目と裏腹に一発こっきりの武装ではない模様。
::機首のドリルをミサイルとして発射する。見た目と裏腹に一発こっきりの武装ではない模様。
47行目:
47行目:
==== 必殺技 ====
==== 必殺技 ====
;ドリルアタック
;ドリルアタック
−
:肩部のミサイルで牽制して変形し、先端のドリルで突き刺す。勿論、Vでもインペリアル相手にお見舞いすることが可能だが、グラフィックの都合上'''ドリルがインペリアルの股間に突き刺さる'''ことに…。
+
:肩部のミサイルで牽制して変形し、先端のドリルで突き刺す。勿論、『V』でも[[インペリアル]]相手にお見舞いすることが可能だが、グラフィックの都合上'''ドリルがインペリアルの股間に突き刺さる'''ことに…。
<!-- === カスタムボーナス === -->
<!-- === カスタムボーナス === -->
<!-- === 機体ボーナス === -->
<!-- === 機体ボーナス === -->
62行目:
62行目:
:発展量産機。轟龍と違い、エグゼブの要望通りにドリルを持たない。
:発展量産機。轟龍と違い、エグゼブの要望通りにドリルを持たない。
:;[[イプシロン (マイトガイン)|Υ(イプシロン)]]
:;[[イプシロン (マイトガイン)|Υ(イプシロン)]]
−
::ブラック・ノワールの魔のオーラの洗礼によってアトラスMk-IIが強化された姿。
+
::ブラックノワールの魔のオーラの洗礼によってアトラスMk-IIが強化された姿。
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*飛龍と同じく『トランスフォーマーZ(SRW未参戦)』に登場したサイバトロン総司令官ダイアトラスからの流用。飛龍と異なり、劇中でゾーンモード(基地形態)も披露している。ただし、ダイアトラスの印象的な武器であったゾーンパワードカッターにあたる武器は持たない。
+
*飛龍と同じく『トランスフォーマーZ』(SRW未参戦)に登場するサイバトロン総司令官ダイアトラスからの流用。飛龍と異なり、劇中でゾーンモード(基地形態)も披露している。ただし、ダイアトラスの印象的な武器であったゾーンパワードカッターにあたる武器は持たない。
−
**緑川氏はこの事実を知ってショックだったとのこと([[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|うますぎWAVE]]第527回より)。
+
**緑川氏はこの事実を知ってショックだったとのこと(『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|うますぎWAVE]]』第527回より)。
−
*飛龍がオープニング・エンディングの両映像に未登場だったのに対し、轟龍は第2エンディング映像に登場。
+
*飛龍がオープニング・エンディングの両映像に登場しないのに対し、轟龍は第2エンディング映像に登場。
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- == 商品情報 == -->